沖縄県立芸術大学の関連ニュース
沖縄県立芸術大学 音楽学部、「第27回卒業演奏会」3/6・7開催
2020/2/27
沖縄県立芸術大学音楽学部は、2020年3月6日(金)・7日(土)、「第27回卒業演奏会」を開催する。
【演奏会概要】
●日時:2020(令和2)年3月6日(金)・7日(土)
●会場:沖縄県立芸術大学奏楽堂ホール
●入場料:無料
・スマートフォンや携帯電話はマナーモードではなく、電源を切る。
・写真撮影、録音、録画は、不可。
・未就学児の入場は不可。
・駐車場に限りがある。
●問い合わせ:教務学生課
・住所:〒903-8602 沖縄県那覇市首里当蔵町1-4
・電話:098-882-5080
〈演目・演奏〉
●3月6日(金)18:00開場 18:30開演
琉球芸能
1.新垣 勝裕(歌三線)
古典音楽独唱「しょどん節」
2.林 杏佳(歌箏)
古典音楽独唱「首里節」
3.下地 心一郎(舞踊)
古典女踊「諸屯」
●3月7日(土)18:00開場 18:30開演
声楽・器楽
1.近藤 泉美(ソプラノ)
R. シューマン:《リーダークライス》作品39より第3曲〈森の対話〉
Robert Alexander Schumann : Liederkreis Op.39 Nr.3 “Waldesgesprach”
V. ベッリーニ:"オペラ《カプレーティ家とモンテッキ家》より 第1幕 第4場 アリア〈ああ、幾度か〉(ジュリエッタ)""
Vincenzo Bellini : "Opera I Capuleti e i Montecchi Atto primo scena IV Aria“oh quante volte, oh
quante”(Giulietta)"
W. A. モーツァルト:"オペラ《コジ・ファン・トゥッテ》K.588より 第1幕 第11場
第14番 レチタティーヴォとアリア
レチタティーヴォ〈何という叫び!何という物音〉
アリア〈岩のように動かずに〉(フィオルディリージ)
Wolfgang Amadeus Mozart : "Opera Cosi fan tutte" K.588 Atto primo scena XI
No.14 Recitativo “Temerari sortite fuori di questo loco!”
Aria“Come scoglio immoto resta”(Fiordiligi)”
ピアノ:安冨祖 貴子
2.川口 夏海(ピアノ)
C. フランク:前奏曲、コラールとフーガ
Cesar Franck : Prelude, Chorale et Fugue
3.喜納 薫音(フルート)
尾高 尚忠:フルート協奏曲
Hisatada Otaka : Flute Concert
ピアノ:大城 伸悟(非常勤講師)
4.林 奏歩(クラリネット)
J. ブラームス:クラリネットソナタ第2番 変ホ長調 作品120-2
Johannes Brahms : Clarinet Sonate No.2 Es-dur Op.120-2
ピアノ:照屋 恵悟(大学院1年)
5.小嶺 たか代(テューバ)
T. マドセン:テューバとピアノのためのソナタ 作品34
Trygve Madsen : Sonate for Tuba and Piano Op.34
ピアノ:吉本 美優(2年)
■詳細リンク先(http://www.okigei.ac.jp/news/n-important/%e7%ac%ac27%e5%9b%9e%e5%8d%92%e6%a5%ad%e6%bc%94%e5%a5%8f%e4%bc%9a.html)
【演奏会概要】
●日時:2020(令和2)年3月6日(金)・7日(土)
●会場:沖縄県立芸術大学奏楽堂ホール
●入場料:無料
・スマートフォンや携帯電話はマナーモードではなく、電源を切る。
・写真撮影、録音、録画は、不可。
・未就学児の入場は不可。
・駐車場に限りがある。
●問い合わせ:教務学生課
・住所:〒903-8602 沖縄県那覇市首里当蔵町1-4
・電話:098-882-5080
〈演目・演奏〉
●3月6日(金)18:00開場 18:30開演
琉球芸能
1.新垣 勝裕(歌三線)
古典音楽独唱「しょどん節」
2.林 杏佳(歌箏)
古典音楽独唱「首里節」
3.下地 心一郎(舞踊)
古典女踊「諸屯」
●3月7日(土)18:00開場 18:30開演
声楽・器楽
1.近藤 泉美(ソプラノ)
R. シューマン:《リーダークライス》作品39より第3曲〈森の対話〉
Robert Alexander Schumann : Liederkreis Op.39 Nr.3 “Waldesgesprach”
V. ベッリーニ:"オペラ《カプレーティ家とモンテッキ家》より 第1幕 第4場 アリア〈ああ、幾度か〉(ジュリエッタ)""
Vincenzo Bellini : "Opera I Capuleti e i Montecchi Atto primo scena IV Aria“oh quante volte, oh
quante”(Giulietta)"
W. A. モーツァルト:"オペラ《コジ・ファン・トゥッテ》K.588より 第1幕 第11場
第14番 レチタティーヴォとアリア
レチタティーヴォ〈何という叫び!何という物音〉
アリア〈岩のように動かずに〉(フィオルディリージ)
Wolfgang Amadeus Mozart : "Opera Cosi fan tutte" K.588 Atto primo scena XI
No.14 Recitativo “Temerari sortite fuori di questo loco!”
Aria“Come scoglio immoto resta”(Fiordiligi)”
ピアノ:安冨祖 貴子
2.川口 夏海(ピアノ)
C. フランク:前奏曲、コラールとフーガ
Cesar Franck : Prelude, Chorale et Fugue
3.喜納 薫音(フルート)
尾高 尚忠:フルート協奏曲
Hisatada Otaka : Flute Concert
ピアノ:大城 伸悟(非常勤講師)
4.林 奏歩(クラリネット)
J. ブラームス:クラリネットソナタ第2番 変ホ長調 作品120-2
Johannes Brahms : Clarinet Sonate No.2 Es-dur Op.120-2
ピアノ:照屋 恵悟(大学院1年)
5.小嶺 たか代(テューバ)
T. マドセン:テューバとピアノのためのソナタ 作品34
Trygve Madsen : Sonate for Tuba and Piano Op.34
ピアノ:吉本 美優(2年)
■詳細リンク先(http://www.okigei.ac.jp/news/n-important/%e7%ac%ac27%e5%9b%9e%e5%8d%92%e6%a5%ad%e6%bc%94%e5%a5%8f%e4%bc%9a.html)