和歌山大学 社会インフォマティクス学環
開催地と日程
概要
今年のオープンキャンパスは7月20日(日)に開催!

今年のオープンキャンパスは7月20日(日)に開催します!
当日は、社会インフォマティクス学環の紹介や模擬講義、パネル展示、質問・相談コーナー等を予定しています♪
先輩や先生との交流を通じて、和歌山大学の魅力を是非発見ください!
みなさんのご参加を心よりお待ちしています♪
ご参加には事前のお申込みが必要です。申込は以下URLから↓
https://www.wakayama-u.ac.jp/examinee-support/oc/2025062500013/
※上記URLをコピーし、お使いのブラウザにペーストしてご利用ください
経済分野・観光分野・情報分野を横断的に学べる「社会インフォマティクス学環」

「社会インフォマティクス学環」では、経済学部、システム工学部、観光学部、データ・インテリジェンス教育研究センターが密接に連係し、分野横断的に学ぶことができます!
社会科学×工学=データ利活用ができる"DX人材"

経済学・観光学を中心とした【社会科学】とデータサイエンス・情報学を中心とした【工学】を掛け合わせた文理融合の学びにより、社会をデータで読み解く力を培い、社会で活躍できるDX人材を養成します。
イベントの流れ
社会インフォマティクス学環オープンキャンパスの流れ
-
模擬講義「人と人工知能は分かり合えるのか」
言葉を介し、人と機械は、どこまで分かり合えるでしょうか。なぜ、分かり合うことは難しいのでしょうか。模擬講義を通じて、学環での学びを体感してみてください♪
-
「学環紹介」に参加しよう!
社会インフォマティクス学環での学びの特徴や魅力などをご紹介♪ 学環の特色、カリキュラム、入試などについて、一気に魅力をお伝えします!
-
先輩に聞こう!
教育活動・教員のポスター展示。学環の学生がご説明します!先輩の志望動機やリアルなキャンパスライフについても色々聞いてみてください!
-
模擬講義「マーケティングデータの読み方」
統計やマーケティングデータの読み取り方や注意点について簡単に解説します。学環での学びを体感してみてください♪
-
午後からは2回目の「学環紹介」!
1回目の学環紹介に参加できなかった方も、午後からの部にぜひ参加ください!
-
質問コーナーで疑問を解消しよう!
学環の教育、入試、学生生活などについて気になること、不安なことについてお答えします。
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


