学校の特長
大学での学びを通して自分の専門を見極める「先進工学科(仮称)」を新設
学問への興味を徐々に高めながら、自分の専門分野を見極められるカリキュラム設計。1年次では全員が学部共通の基礎カリキュラムを学習。2年次からは「情報エレクトロニクス」「機械・エネルギー」「社会基盤・環境」「応用化学・生物」の専門4分野から選択し、工学の軸となる専門科目を学びます。3年次では学んだ専門基礎科目を基盤とし、応用発展科目群(ユニット)を設定。環境、半導体、雪氷、食品、宇宙などの関連ユニットから1つを選択し、4年次の卒業研究を通して学びを深めます。企画力・経営力を学ぶマネジメント工学もあり、学問への興味に応じた柔軟なカリキュラム編成。他ユニット科目を履修することで、学びの幅も広げられます。 | ![]() |