北見工業大学 工学部
- 定員数:
- 410人
データサイエンス・AI教育を充実させた共通教育×確かな専門性と幅広い素養を身につけるユニット発展科目で学ぶ
学べる学問 |
|
---|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 81万7800円 (※入学料、授業料は改定される場合があります。在学中に改定がある場合は、改定時から新授業料が適用) |
---|
北見工業大学 工学部の募集学科・コース
先進工学科
※2026年4月名称変更予定
視線と調和するテクノロジーの発展を目指して、1学科複数分野制へ生まれ変わります
北見工業大学 工学部のキャンパスライフShot
- 自然豊かな大地が広がる北海道北見市のキャンパス内で測量の実習
- 冬になると雪が積もるので、校内の至るところで雪だるまが作られます。強者は「かまくら」まで作っちゃいます
- とある研究室ゼミの風景。日本人だけでなく留学生と一緒に北見ならではの特徴的な研究に触れることができます
北見工業大学 工学部の学部の特長
工学部の学ぶ内容
- データサイエンス・AI教育を充実させた共通教育プログラム
- 工学のあらゆる分野でデジタル技術を駆使したイノベーションに対する期待が高まっています。北見工業大学では、進みたい分野によらず全ての学生が、データサイエンスや統計学、AI(人工知能)・プログラミング関連科目を共通教育科目として学びます。
工学部のカリキュラム
- 大学での学びを通して自分の専門を見極める「先進工学科」
- 北見工業大学工学部は全学生が「先進工学科」(2026年4月開設に向けて設置構想中)所属となり、1年次では学部共通の基礎的なカリキュラムを学びます。直接教員から話を聞き、実際に自分で見て、1年次修了時に「情報エレクトロニクス」「機械・エネルギー」「社会基盤・環境」「応用化学・生物」の4つの専門分野から希望の分野を選択します。
先進工学科のカリキュラムは、学問への興味を徐々に高めながら、自分の専門分野を見極めることができるように設計されています。2年次からは、それぞれの分野に配属され、工学の軸となる専門科目を学ぶことになります。
工学部の授業
- 確かな専門性とともに幅広い素養を身につけるユニット発展科目
- 2年次で学んだ専門基礎科目を基盤にして、各自の専門性を磨くための応用発展科目群(ユニット)を3年次に設定します。
「データサイエンス」「情報工学・宇宙理学」「機械システム」「エネルギー工学」「環境防災・インフラ」「雪氷理工学」「マテリアル・半導体」「生命化学・食品科学」「マネジメント工学」などのユニットから一つを選択し、4年次の卒業研究を通して学びを深めていくことができます。学問への興味に応じた柔軟なカリキュラムが編成されています。
また、他のユニットの科目を履修することで、学びの幅を広げることが可能です。
北見工業大学 工学部の入試・出願
北見工業大学 工学部の就職率・卒業後の進路
◆2024年3月卒業生実績
【エネルギー総合工学コース】TSP、アルトナー、いすゞ北海道試験場、ジャパンセミコンダクター、パイロットコーポレーション、ビーネックステクノロジーズ、モリタン、ワールドインテック、関電工、日立パワーソリューションズ、シンフォニアテクノロジー、ヤマハサウンドシステム、ダイキンアプライドシステムズ、パワーソリューションズ、マルマエ、佐呂間町役場ほか
【環境防災工学コース】アイネス、ドーコン、トンボ鉛筆、ミライト・ワン・システムズ、奥村組、大林組、タカヤ 、経済産業省、広健コンサルタンツ、国土交通省東北地方整備局、札幌市役所、松山市役所、西松建設、青森県庁、中日本高速道路、東洋建設ほか
【先端材料物質工学コース】アウトソーシングテクノロジー、ノベルズ、マイナビEdge、ワールドインテック、ワールドフェイマス、ABCash Technologies、オークラ輸送機、トランスコスモス、フジコー、日研トータルソーシング、不二化成品ほか
【機械知能・生体工学コース】AIS北海道、アイエンター、いすゞ北海道試験場、カネカメディックス、シーアールイー、ソフトクリエイトホールディングス、タムラ製作所、プライムリンク、リラィアブル、椿本チエイン、東光ストア、キオクシア岩手、シミズ工業、ダイハツ工業、ダットジャパン、パーソルクロステクノロジー、エスユーエス、プリマジェスト、高末ほか
【情報デザイン・コミュニケーション工学コース】JA北海道情報センター、Zooops Japan、ウェディングパーク、キットアライブ、ソフトクリエイトホールディングス、つうけんアドバンスシステムズ、データベース、デジック、ネクステージ、メンバーズ、リラィアブル、ワールドインテック、科学情報システムズ、明光ネットワークジャパン、TDK、TIS東北、ウィンドワード、デンソーテクノ、ミハル通信、音更町役場、LYZON、アムコー・テクノロジー・ジャパン、ドコモCS東海、阿部文具、扶堂ほか
【社会インフラ工学コース】アサヒ建設コンサルタント、シン技術コンサル、ピーエス三菱、開発工営社、JR東日本ビルテック、リバー産業、丸彦渡辺建設、熊本県庁、穴吹興産、札幌市役所千歳市役所、前田道路、稚内市役所、東亜建設工業、東洋建設、菱和建設、北海道警察、北海道庁ほか
【バイオ食品工学コース】ニッピ、ホクアイ、前川製作所、巴商会、WDB工学エウレカ、プリスリゾート、赤福、厚生労働省、佐藤水産、日本ハム北海道ファクトリー、美和電気工業、浜理PFST、北海道庁、北海道札幌琴似工業高等学校ほか
【地域マネジメント工学コース】データベース、北弘電社、パシフィックコンサルタンツ、ヤマトシステム開発、富士フィルムイノベーションジャパン、Fusic、ユアテック、一条工務店、日立ソリューションズクリエイト、(医)焔、国土交通省東北地方整備局、第一生命保険、日田市役所、伯方塩業ほか
北見工業大学 工学部の問い合わせ先・所在地
〒090-8507 北海道北見市公園町165
TEL:0157-26-9116(企画総務課 広報戦略係 直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
北海道北見市公園町165 |
JR石北本線「北見」駅からバスで「工業大学入口」下車、徒歩約10分 |