• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 富山
  • 富山大学
  • 奨学金

国立大学/富山

トヤマダイガク

富山大学の奨学金

【給付型】(一社)ジェイリース奨学基金(全学部共通)

対象
身体障害者手帳(視覚障害1級~6級)が交付されている、または視覚に障がいがあることを証明する医師の診断書が提出可能な方。
給付額
年額:60万円
募集時期
令和7年9月19日

【給付型】たすけあい奨学制度(大学生協学業継続奨学制度)(全学部共通)

対象
扶養者が死亡したため学業継続が経済的に著しく困難である学生。
給付額
12万円
募集時期
扶養者が亡くなった日から1年以内

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

対象
学部学生(私費外国人留学生を除く)
給付額
第1区分:月額66,700円
第2区分:月額44,500円
第3区分:月額22,300円
第4区分(多子世帯のみ):月額16,700円
自宅・自宅外の別
自宅外
備考
この奨学金に採用となった場合は、支援区分に応じて授業料の減免も受けることができます。

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

対象
学部学生(私費外国人留学生を除く)
給付額
第1区分:月額29,200円
第2区分:月額19,500円
第3区分:月額9,800円
第4区分(多子世帯のみ):月額7,300円
自宅・自宅外の別
自宅
備考
この奨学金に採用となった場合は、支援区分に応じて授業料の減免も受けることができます。
※生活保護(扶助の種類を問いません。)を受けている生計維持者と同居している人及び社会的養護を必用とする人で児童養護施設等から通学する人は、異なる金額となります。

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金 家計急変採用(全学部共通)

対象
災害等で家計状況が急変した学生で、緊急に奨学金の申請を希望する場合
学部学生のみ対象
募集時期
事実の発生から3か月以内
春と秋の定期的な採用時期にかかわらず、申請が可能となる場合があります
備考
罹災証明書の提出が必要です。

【給付型】富山市犯罪被害者等奨学資金 給付制度(全学部共通)

対象
犯罪行為により,父または母が死亡した方や,高校在学中に本人,父または母が「「重傷病」の診断を受け療養していた方で,富山県内の高校等の教育課程を修了し,引き続き県内大学等へ進学した者。
給付額
年額:上限17万円
募集時期
随時

【給付型】富山大学基金事業学生海外留学支援プログラム(全学部共通)

対象
・学生(外国人留学生、学部1年次を除く)
・28日以上1年以内の海外留学希望者
給付額
月額6~10万円(渡航国・地域によって金額は異なる)の奨学金及び留学先の授業料(上限30万円)

【給付型】富山大学五福キャンパス国際交流事業基金 外国人留学生(大学院学生)への奨学事業(全学部共通)

対象
五福・高岡キャンパスの大学院の私費外国人留学生(1年次)
学種
大学院
給付額
修士・博士前期課程:月額2万円(1年間を限度)
博士・博士後期課程:月額3万円(1年間を限度)
人数
若干名

【給付型】富山大学五福キャンパス国際交流事業基金 外国留学への奨学事業(全学部共通)

対象
・五福キャンパスの学生
・留学期間が3か月以上で、派遣先での単位修得を原則とする。
給付額
支度金2万円及び月額4万円(1年間を限度)

【給付型】富山大学五福キャンパス国際交流事業基金 学生海外渡航補助事業(全学部共通)

対象
・五福キャンパスの学生
・外国留学、外国で開催される国際会議等への参加、本学が主催する短期留学プログラム等への参加等のため
給付額
海外渡航補助事業として、5万円を限度

【給付型】富山大学杉谷キャンパス国際交流基金 外国人留学生奨学援助事業(全学部共通)

対象
杉谷キャンパスの大学院の外国人留学生(研究生を含む)
学種
大学院
給付額
修士・博士前期課程・研究生:月額2.1万円
博士・博士後期課程:月額3万円
人数
(前期)12か月:10名
(後期)6か月:8名

【給付型】富山大学杉谷キャンパス国際交流基金 学生海外派遣援助事業(全学部共通)

対象
杉谷キャンパスの学生
学種
大学院
給付額
海外研修:5万円
(国際学会発表)
学部5~6年次、修士・博士前期課程:7.5万円
博士・博士後期課程:10万円
人数
前期:15名、後期:10名

【減免型】寄宿料免除(全学部共通)

対象
学生(在寮者)
経済的理由(授業料免除に準じた家族全員の所得による審査あり)により寄宿料の納付が著しく困難であると認められる者
減免額
寄宿料の半額又は全額を免除

【減免型】授業料免除(全学部共通)

対象
1. 経済的な理由によって授業料の納付が困難であり、かつ学業優秀と認められる者
2. 授業料の納期前6月以内において、学資負担者が死亡し、または本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた者
3. 1.又は 2.に準ずる場合であって、学長が相当と認める理由がある者
減免額
納付すべき授業料年額半期分の全額若しくは一部

【減免型】授業料免除(新型コロナウイルス感染症に係る家計急変)(全学部共通)

対象
全学生(非正規生を除く)
事由発生後の所得状況に基づき、①及び②のいずれも満たすこと。
① 生計維持者が新型コロナウイルス感染症に関する公的支援を受けている場合又は事由発生後の生計維持者(原則父母2名)全体の所得が、令和元年度~令和6年度の所得と比較し、1/2以下となっていること
(所得の算出方法は、直近三ヶ月分を4倍したもの)
②事由発生後の所得が本学の授業料免除制度における基準を満たすこと
※修学支援新制度を申請している場合は、新制度による支援との差額分が免除対象となります
減免額
新型コロナウイルス感染症による影響に伴う家計急変後の所得状況に応じて令和7年度後期分授業料を免除
募集時期
令和7年10月10日(金)

【減免型】修学支援新制度(全学部共通)

対象
非課税世帯またはそれに準ずる世帯の学部生
日本学生支援機構の給付奨学生に採用された者
減免額
○全学部生(経済学部夜間主コースを除く)
・授業料減免額(半期分)
第1区分(全額免除):267,900円
第2区分(2/3減免):178,600円
第3区分(1/3減免):89,300円
第4区分(1/4減免):67,000円
・入学料減免額(一回限り)
第1区分(全額免除):282,000円
第2区分(2/3減免):188,000円
第3区分(1/3減免):94,000円
第4区分(1/4減免):70,500円
募集時期
春、秋の年2回

【減免型】卓越した学生に対する授業料免除(全学部共通)

対象
学生
各学部長等より推薦された成績優秀者等の卓越した者
減免額
後期分授業料の半額を免除

【減免型】入学料免除(全学部共通)

対象
1. 大学院生:経済的理由により入学料の納付が著しく困難であり、かつ、学業優秀と認められる者
2. 学部生:高等教育の修学支援新制度における支援対象者
3. 1.又は2. に準ずる場合であって、学長が相当と認める理由がある者
減免額
納入すべき入学料の全額若しくは一部

【貸与型】(公財)交通遺児育英会(全学部共通)

対象
保護者等が交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な者で、申込時25歳までの者。
学種
大学
貸与(月額)
4~6万円から選択
募集時期
在学募集:令和7年10月17日
第1次予約募集:令和7年8月8日
第2次予約募集:令和8年1月16日

【貸与型】(公財)交通遺児育英会(全学部共通)

対象
保護者等が交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な者で、申込時25歳までの者。
学種
大学院
貸与(月額)
5~10万円から選択
募集時期
在学募集:令和7年10月17日
第1次予約募集:令和7年8月8日
第2次予約募集:令和8年1月16日

【貸与型】上越市定住促進奨学金(全学部共通)

対象
以下のすべての要件に該当する方
①上越市内に居住する30歳未満
②市外の大学や専門学校等に在学している
③公共交通機関を利用して通学している
貸与(月額)
6万円
募集時期
随時

【貸与型】石川県奨学生(緊急採用)(全学部共通)

対象
保護者等が石川県内に現に引き続き3年以上居住している学部生で,かつ,家計が急変した者。
貸与(月額)
4.4万円
募集時期
随時

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 「留学時特別増額貸与奨学金」(全学部共通)

対象
対象者(次の①~③の全ての要件を満たす者)
①国内の大学等及び大学院に在学中で、第一種奨学金又は第二種奨学金の貸与を受けている奨学生
②海外の大学等・大学院に、以下ア.~ウ.のいずれかの条件で3か月以上留学する学生
ア. 国内在籍学校の学生交流に関する協定等に基づく留学であること(派遣留学、交換留学)
イ. 留学により取得した単位が、国内在籍学校の単位として認定される留学であること(認定留学)
ウ. 大学院在籍中の学生の研究のための留学(研究留学)で、国内在籍学校長が有意義と認めた留学であること
※ 語学学校への留学は、原則として本奨学金の申込対象とはなりません。ただし、上記ア又はイの留学形態のいずれかに該当し、かつ大学附属の語学学校・語学センターへの留学である場合は、本奨学金の申込対象となります。
③日本政策金融公庫の「国の教育ローン」を申し込み、審査の結果、融資を受けられなかった世帯の学生
※ 「国の教育ローン」の審査対象外だった(要件を満たさないため申込を受け付けてもらえなかった)場合、審査の結果、融資を受けることができた場合は、本奨学金の対象となりません。
奨学金の種類
第二種
貸与(総額)
10万円~50万円の10万円単位の金額から選択
利子
利子
募集時期
留学後3か月以内
備考
この「留学時特別増額貸与奨学金」は,すでに国内貸与奨学金(一種,又は二種)の貸与を受けている学生を対象としたものとなっています。
今後留学を考えており,本奨学金の利用を希望する場合は,先に日本学生支援機構の国内貸与奨学金(毎年4月と9月の2回募集しています)に申し込んでください。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 貸与奨学金 緊急・応急採用(全学部共通)

対象
災害等で家計状況が急変した学生で、緊急に奨学金の申請を希望する場合
募集時期
春と秋の定期的な採用時期にかかわらず、申請が可能となる場合があります
備考
罹災証明書の提出が必要です。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに特に優れ、経済的理由により著しく修学困難な者
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円・30,000円・45,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅
貸与期間
貸与開始の年月から卒業又は修了予定の最短年月までの期間
募集時期
4月

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに特に優れ、経済的理由により著しく修学困難な者
奨学金の種類
第一種
学種
大学院
貸与(月額)
修士課程・博士前期課程:50,000円または88,000円
博士課程・博士後期課程:80,000円または122,000円
利子
無利子
貸与期間
貸与開始の年月から卒業又は修了予定の最短年月までの期間
募集時期
予約採用:前年10月~11月
在学採用:4月

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに特に優れ、経済的理由により著しく修学困難な者
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円・30,000円・40,000円・51,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外
貸与期間
貸与開始の年月から卒業又は修了予定の最短年月までの期間
募集時期
4月

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに優れ、経済的理由により修学困難な者
奨学金の種類
第二種
学種
大学
貸与(月額)
2万円から12万円(1万円単位)のうちから選択
利子
利子
貸与期間
貸与開始の年月から卒業又は修了予定の最短年月までの期間
募集時期
4月

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに優れ、経済的理由により修学困難な者
奨学金の種類
第二種
学種
大学院
貸与(月額)
5・8・10・13・15万円から選択
利子
利子
貸与期間
貸与開始の年月から卒業又は修了予定の最短年月までの期間
募集時期
予約採用:前年10月~11月
在学採用:4月

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)

対象
第一学年(編入学生は編入学年月)において入学年月を始期として奨学金の貸与を受ける人
貸与(総額)
10・20・30・40・50万円から選択
利子
利子
備考
(注)入学時特別増額貸与奨学金を希望する場合、予め日本政策金融金庫の国の教育ローンに申し込みをし、事前に審査を受けておく必要があります。

【貸与型】富山大学外国人留学生支援事業基金(全学部共通)

対象
学生(外国人留学生)
貸与(月額)
5万円以内
返還詳細
返還期間:1年以内
利子
無利子
備考
家計急変等による生活費に対する支援

【貸与型】富山県地域医療再生修学資金【後期コース】(医学部/医学科<6年制>)

対象
医学科5,6年次で、臨床研修修了後、県内の公的病院等の指定の科において、診療に従事する意志のある者
貸与(月額)
医学科5,6年次:7万円
備考
(返還免除制度)
臨床研修修了後、直ちに県内の公的病院等の小児科、小児外科、産科、麻酔科、救急科、総合診療科の医師として勤務し、その期間が貸与期間の1.5倍に相当したとき、返還が免除される。

【貸与型】富山県地域医療再生修学資金【前期コース】(医学部/医学科<6年制>)

対象
医学科1~4年次で、臨床研修修了後、県内の公的病院等において診療に従事する意志のある者
貸与(月額)
医学科1~4年次:4万円
備考
(返還免除制度)
臨床研修修了後、直ちに県内の公的病院等の医師として勤務し、その期間が貸与期間の2倍に相当したとき、返還が免除される。

【貸与型】富山県看護学生修学資金(医学部/看護学科)

対象
看護学科の学生で、看護職員の免許取得後、県内の施設等において看護業務に従事しようとする者
貸与(月額)
3.6万円
貸与期間
卒業する月まで
備考
(返還免除制度)
県内の指定施設で5年間看護職員として働いた場合、貸与額の一部が返還免除になる。
学費(初年度納入金)
富山大学/奨学金
RECRUIT