【給付型】FL-BOOST(全学部共通)
- 対象
- AI分野及びAI分野における新興・融合領域(次世代AI分野)に資する研究開発に取り組もうとする博士後期課程学生
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 研究奨励費(270万円/年)、研究費(120万円/年)
- 人数
- 2~3名程度/年
- 募集時期
- 毎年1月頃
【給付型】FL-SPRING(全学部共通)
- 対象
- 博士(後期)課程学生
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 生活費相当額の研究奨励費(222万円/年)、研究費(20万円/年)等を支援
- 人数
- 140名程度/年
- 募集時期
- 毎年1月頃
【給付型】JASSO支援金(日本学生支援機構)(全学部共通)
- 対象
- 自然災害等により居住する住宅に半壊以上等の被害を受け、学生生活の継続に支障をきたした学生・生徒
【給付型】TUAT奨学金(全学部共通)
- 対象
- 本学の大学院(修士、博士前期、専門職学位課程)を修了し、本学の大学院(博士(後期)課程、一貫制博士課程3年次)へ進学(編入)する者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 20万円
- 人数
- 当該者全員
- 募集時期
- 修了年度の3月
【給付型】TUAT奨学金(4年制学士課程)(全学部共通)
- 対象
- 本学の大学院修士(博士前期)課程、専門職学位課程に進学意欲のある学生への経済的支援の強化を目的として、以下の条件をすべて満たした者
(条件)
・本学の4年制学士課程を卒業し、本学の大学院(修士、博士前期、専門職学位課程)へ進学する者
・「高等教育の修学新制度の“給付奨学金”の対象外」及び「JASSO第一種奨学金貸与者」であること
- 学種
- 大学
- 給付額
- 10万円
- 人数
- 該当者全員
- 募集時期
- 卒業年度の3月
【給付型】TUAT奨学金(6年制学士課程)(全学部共通)
- 対象
- 本学の大学院博士(後期) 課程に進学(編入)意欲のある学生
本学の6年制学士課程を卒業し、本学の大学院(博士(後期)課程、4年制博士課程、一貫制博士課程3年次)へ進学(編入)する者
- 学種
- 大学
- 給付額
- 20万円
- 人数
- 該当者全員
- 募集時期
- 卒業年度の3月
【給付型】TUAT奨学金(連合農学研究科構成大学)(全学部共通)
- 対象
- 博士(後期)課程に進学した学生への経済的支援の強化を目的として、宇都宮大学又は茨城大学の大学院(修士、博士前期、専門職学位課程)を修了し、本学の連合農学研究科へ入学した者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 20万円
- 人数
- 該当者全員
- 募集時期
- 4月
【給付型】一般財団法人 ジェイリース奨学基金(全学部共通)
- 給付額
- 30,000円/月
- 募集時期
- 2025/9/19
- 備考
- 視覚障がい者の支援を目的とする
【給付型】一般財団法人 全国大学生協連奨学財団 大学生協学業継続奨学制度(全学部共通)
- 対象
- ①在学中であり、扶養者(主たる家計指示者)を亡くされてから1年以内の者
- 給付額
- 120,000円
(1回限り)
- 募集時期
- 随時
- 備考
- ※応募資格を満たせば随時応募可能
【給付型】一般社団法人 唐紙基金(全学部共通)
- 対象
- ①学部1年~4年生が対象
②学業・人物共に優秀かつ心身共に健康である者
③同一生計世帯総年収の要件有
④観光業もしくは旅館・ホテル宿泊業に興味があり、自分なりの提案を持っている者
- 給付額
- 20,000円/月
【給付型】遠藤章 奨学金(全学部共通)
- 対象
- 本学の博士(後期)課程に強い進学意欲がある学生
注)学士課程3年次(共同獣医学科は4年次)以上を申請対象者とする(大学院段階での申請は不可)
- 給付額
- 月額10万円/年間最大120万円
学士課程4年次(共同獣医学科は5年次)から博士(後期)課程修了まで
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 8月頃
【給付型】学業成績優秀者奨学金(全学部共通)
- 対象
- 本学の学士課程を卒業し、本学大学院に進学する学生のうち、卒業時の学業成績優秀者
- 給付額
- 10万円(早期卒業は20万円)
- 人数
- 24名程度
- 募集時期
- 卒業年度の3月
【給付型】研究奨励金「JIRITSU」制度(全学部共通)
- 対象
- リサーチ・フェローの名称を付与された本学の大学院学生
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 60万円~
- 人数
- 年度により異なる。
- 募集時期
- 毎年1月頃
【給付型】公益財団法人 キーエンス財団(全学部共通)
- 対象
- ①2026年4月に日本の大学(4年制学部)に入学する者
②2026年4月1日現在、20歳以下である者
③経済的な支援を必要とする者
※留学生は不可
- 給付額
- 100,000円/月
- 募集時期
- 2026/4/3
- 備考
- 日本学生支援機構を含む他の給付型奨学金との併用は不可
【給付型】公益財団法人 重田教育財団 海外留学奨学金(全学部共通)
- 対象
- ①学位取得を目的とする正規留学留学希望者
(海外の大学又は大学院への入学が決定している者)
②日本国籍を有する者
③経済的理由により留学費用の支弁が困難であること
④学業優秀かつ品行方正であること
⑤就学状況及び生活状況について適宜報告できること
- 給付額
- 200,000円/月
支給期間:2年間
- 募集時期
- 2025/6/30
【給付型】公益財団法人 中島記念国際交流財団 海外留学奨学金(全学部共通)
- 対象
- ①対象分野の制限あり
②年齢要件あり
③海外の大学院の修士号又は博士号を取得する為留学する者
④日本人学生(又は永住を許可されている者)
対象分野:情報科学・生命科学・経営科学 30歳以下
- 給付額
- 300,000円/月
支度金50万円他
- 募集時期
- 2025/8/20
【給付型】公益財団法人 天野工業技術研究所 大学院後期博士課程奨学金(全学部共通)
- 対象
- ①申請時に理工系大学院の後期博士課程1年次に在籍する者
②他の機関等団体から金銭的支給や報酬を受けていないこと。(社会人学生は応募不可)ただし、受給額が年額65万円以下の場合で、その支援期間が本奨学金との併給を認めた場合のみ可能とするが、単独受給が優先される。
留学生
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 年額1,800,000円
支給期間:1年次~3年次修了までの3年間
- 募集時期
- 2025/6/30
【給付型】公益財団法人 富山文化財団(全学部共通)
- 対象
- ①「楽しく豊かな遊び文化」「子供の遊育と健やかな成長」「日本のものづくり」のいずれかにかかわる事柄について目標をもって学業に取り組む者
②学業優秀、品行方正でありかつ経済的支援を必要とすること
③奨学生として義務を履行できる者
- 給付額
- 30,000円/月
1年間の奨学金。
- 募集時期
- 2025/7/14
- 備考
- 留学生応募可能
6年制学科は対象外
【給付型】佐藤陽国際奨学財団(全学部共通)
- 対象
- 大学院生(本学の大学院に在籍している者及び入学が決定している者)
【推薦にあたっての主な条件】
・在留資格「留学」を有し、対象国からの私費留学生
・他奨学金等との併給は認めない
・学業・研究に支障のない日本語能力を有していること
※対象国:
東南アジア諸国:インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス、東ティモール
西南アジア諸国:インド、スリランカ、ネパール、パキスタン、バングラディシュ、ブータン、モルディブ
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額 20万円
【受給期間】2025年10月から、もしくは2026年4月から2年間(ただし、標準修業年限以内)
【給付型】佐藤陽国際奨学財団(全学部共通)
- 対象
- 学部生(本学の学部に在籍し応募時に2年生以上の者及び編入が決定している者)
【推薦にあたっての主な条件】
・在留資格「留学」を有し、対象国からの私費留学生
・他奨学金等との併給は認めない
・学業・研究に支障のない日本語能力を有していること
※対象国:
東南アジア諸国:インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス、東ティモール
西南アジア諸国:インド、スリランカ、ネパール、パキスタン、バングラディシュ、ブータン、モルディブ
- 学種
- 大学
- 給付額
- 月額 18万円
【受給期間】2025年10月から、もしくは2026年4月から2年間(ただし、標準修業年限以内)
【給付型】日本学生支援機構奨学金 家計急変採用(全学部共通)
- 給付額
- 金額は給付奨学金と同様
- 募集時期
- 事由発生から3か月以内
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 給付額
- 第Ⅰ区分:月額29,200円(33,300円)
第Ⅱ区分:月額19,500円(22,200円)
第Ⅲ区分:月額9,800円(11,100円)
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):月額7,300円(8,400円)
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- (予約採用)高校で募集
(在学採用)大学入学後 春季募集、秋季募集
- 備考
- ※給付奨学金は世帯の所得金額に基づく区分と通学形態に応じて月額が異なります。
※生活保護世帯及び児童養護施設等から通学し自宅扱いの方は表中の( )の金額となります。
※支援区分に応じて授業料等の減免を受けることが可能です。
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 給付額
- 第Ⅰ区分:月額66,700円
第Ⅱ区分:月額44,500円
第Ⅲ区分:月額22,300円
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):月額16,700円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- (予約採用)高校で募集
(在学採用)大学入学後 春季募集、秋季募集
- 備考
- ※給付奨学金は世帯の所得金額に基づく区分と通学形態に応じて月額が異なります。
※支援区分に応じて授業料等の減免を受けることが可能です。
【給付型】博士(後期)課程優秀学生奨学金(全学部共通)
- 対象
- 在学中の論文掲載等の業績(筆頭著者又は責任著者としてWeb of Science又はScopusの公式ホームページでQ1ジャーナルと確認できる英文論文を発表した者)に応じて支給
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 10万円/回
1年度あたり1回限り (上限3回)
- 人数
- 50名程度
- 募集時期
- 毎年6月頃
【給付型】公益財団法人 KDDI財団(工学部)
- 対象
- 研究内容:工学府、先進学際科学府、BASE
工学系の学生で、法律、政治、経済、社会、文化、技術の各分野において情報通信またはこれと関連する事項をテーマとして取り組んでいる者
・対象国籍あり
・申請時および助成期間中を通し、修士、博士(前期・後期)課程に正規生として在籍する者
・助成開始時点(2026年4月)で博士(後期)課程3年次在籍予定の者は学位取得を条件とする
・2026年4月1日時点で35歳以下の者
・併給は助成金額の範囲内(助成額の合計が助成額を超えないよう調整されます)
・申請時点で日本に滞在していること。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額10万円
支給期間:2026年4月から 6か月または12か月
- 人数
- 5名以内
- 備考
- 対象国籍
・アジア地域
インド共和国、インドネシア共和国、カンボジア王国、スリランカ民主社会主義共和国、タイ王国、ネパール、パキスタン・イスラム共和国、バングラデシュ人民共和国、東ティモール民主共和国、フィリピン共和国、ブータン王国、ブルネイ・ダルサマール国、ベトナム社会主義共和国、マレーシア、ミャンマー連邦共和国、モルディブ共和国、モンゴル国 、ラオス人民民主共和国
・中東地域
アフガニスタン・イスラム共和国、アラブ首長国連邦、イエメン共和国、イスラエル国、イラク共和国、イラン・イスラム共和国、オマーン国、カタール国、クウェート国、サウジアラビア王国、シリア・アラブ共和国、トルコ共和国、バーレーン王国、ヨルダン、レバノン共和国、パレスチナ
・太平洋州地域
キリバス共和国、クック諸島、サモア独立国、ソロモン諸島、ツバル、トンガ王国、ナウル共和国、ニウエ、バヌアツ共和国、パプアニューギニア独立国、パラオ共和国、フィジー共和国、マーシャル諸島共和国、ミクロネシア連邦
・欧州地域
アゼルバイジャン共和国、アルバニア共和国、アルメニア共和国、アンドラ公国、ウクライナ、ウズベキスタン共和国、エストニア共和国、カザフスタン共和国、キプロス共和国、ギリシャ共和国、キルギス共和国、クロアチア共和国、コソボ共和国、サンマリノ共和国、ジョージア、スロバキア共和国、スロベニア共和国、セルビア共和国、タジキスタン共和国、チェコ共和国、トルクメニスタン、ハンガリー、ブルガリア共和国、ベラルーシ共和国、ポーランド共和国、ボスニア・ヘルツェゴビナ、北マケドニア共和国、マルタ共和国、モルドバ共和国、モンテネグロ、ラトビア共和国、リトアニア共和国、リヒテンシュタイン公国、ルーマニア
・アフリカ地域全諸国
・中南米地域全諸国
【給付型】公益財団法人 食生活研究会(農学部)
- 対象
- 農学部・府、連合農学研究科、先進学際科学府、BASE
・2026年度に国内に在住(もしくは予定)し、学部・大学院に在籍(もしくは予定)の留学生
・食に関する勉学に取り組む学生および日本の食文化に触れて、母国との架け橋になれる学生
・日本語能力は日本語能力試験N4レベル程度あれば可
・推薦には国籍を考慮することがあります。
- 給付額
- 年額100万円以内
受給期間:2026年4月から原則1年間
- 人数
- 1名
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 学部生
- 減免額
- 給付奨学金の支援区分に連動します。
第Ⅰ区分:全額免除
第Ⅱ区分:2/3額免除
第Ⅲ区分:1/3額免除
第Ⅳ区分(多子):1/4額免除
多子世帯(給付支援区分なし):全額免除
【減免型】授業料免除(学業等優秀者)(全学部共通)
- 対象
- 本学の博士課程、博士後期課程、4年制博士課程及び一貫制博士課程の学生でかつ特に学業等の成績が優秀と認められる者であること。
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 前期又は後期分の授業料の全額又は半額
【減免型】授業料免除(経済的理由かつ学業優秀)(全学部共通)
- 対象
- 次のいずれかに該当する場合
学部日本人学生|高等教育の修学支援制度の対象となっている者
大学院生・学部留学生|
ア:経済的理由によって納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる者
イ:申請期間から遡って半年以内に、主たる家計支持者が死亡し、または、学生本人もしくは主たる家計支持者が風水害等の災害を受けたことにより、授業料の納入が著しく困難になった者
ウ:記イに準ずる場合であって、学長が相当と認める事由がある場合
- 減免額
- 授業料の全額または半額
- 募集時期
- 在学生(前期:3月中旬~4月初旬、後期:9月上旬~10月初旬)
新入生(入学手続日)
- 備考
- ※学部生は原則、高等教育の修学支援制度の支援対象となる必要があります。
【減免型】入学料免除(全学部共通)
- 対象
- ア:入学した日から遡って1年以内に、主たる家計支持者が死亡し、または学生本人もしくは主たる家計支持者が、風水害等の災害を受けたことにより、入学料の納入が著しく困難になった者
イ:上記アに準ずる場合であって、学長が相当と認める事由がある場合
- 減免額
- 入学料の全額または一部
【貸与型】公益財団法人 交通遺児育英会(全学部共通)
- 対象
- ①保護者等が道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害を負い経済的に修学が困難な学生であること(障害に関する要件あり)
②年齢要件あり
③日本国籍を有する者又は永住者
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円・80,000円・100,000円 選択制
内20,000円は給付
【貸与型】公益財団法人 交通遺児育英会(全学部共通)
- 対象
- ①保護者等が道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害を負い経済的に修学が困難な学生であること(障害に関する要件あり)
②年齢要件あり
③日本国籍を有する者又は永住者
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 40,000円・50,000円・60,000円 選択制
内20,000円は給付
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円~120,000円 1万円単位で選択可
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 随時(事由発生から12か月以内)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択可
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 随時(事由発生から12か月以内)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 修士:50,000円、88,000円から選択可
博士:80,000円、122,000円から選択可
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 随時(事由発生から12か月以内)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 下記より選択可
20,000円、30,000円、40,000円、51,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 随時(事由発生から12か月以内)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 下記より選択可
20,000円、30,000円、45,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 随時(事由発生から12か月以内)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 授業料後払い制度(全学部共通)
- 学種
- 大学院
- 貸与(総額)
- 授業料相当額(上限:535,800円/年)
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- (予約採用)秋季に進学先の大学院で募集
(在学採用)大学院入学後 春季募集、秋季募集
- 備考
- ※希望者は「生活費奨学金」の貸与を受けることも可能。(月額20,000円又は40,000円 選択可)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 修士:50,000円、88,000円 から選択可
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- (予約採用)秋季に進学先の大学院で募集
(在学採用)大学院入学後 春季募集、秋季募集
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000、30,000、40,000、51,000円
※上記金額から選択可
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- (予約採用)高校で募集
(在学採用)大学入学後 春季募集、秋季募集
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000、30,000、45,000円
※上記金額から選択可
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- (予約採用)高校で募集
(在学採用)大学入学後 春季募集、秋季募集
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択可
- 利子
- 利子
- 募集時期
- (予約採用)秋季に進学先の大学院で募集
(在学採用)大学院入学後 春季募集、秋季募集
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円~120,000円 10,000円単位で選択可
- 利子
- 利子
- 募集時期
- (予約採用)高校で募集
(在学採用)大学入学後 春季募集、秋季募集
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
- 貸与(総額)
- 10万円、20万円、30万円、40万円、50万円から選択可
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 入学時のみ
- 募集時期
- 学部:
(予約採用)高校で募集
(在学採用)大学入学後 春季募集、秋季募集
大学院:
(予約採用)秋季に進学先の大学院で募集
(在学採用)大学院入学後 春季募集、秋季募集
CWAJ海外留学大学院女子奨学金
CWAJ外国人留学生大学院女子奨学金
CWAJ視覚障害学生海外留学奨学金
CWAJ視覚障害学生奨学金
日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除(大学院第一種奨学金貸与者のみ)
学費(初年度納入金)