【給付型】FL-BOOST(全学部共通)
- 対象
- AI分野及びAI分野における新興・融合領域(次世代AI分野)に資する研究開発に取り組もうとする博士後期課程学生
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 研究奨励費(270万円/年)、研究費(120万円/年)
- 人数
- 2~3名程度/年
- 募集時期
- 毎年1月頃
【給付型】FL-SPRING(全学部共通)
- 対象
- 博士(後期)課程学生
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 生活費相当額の研究奨励費(222万円/年)、研究費(20万円/年)等を支援
- 人数
- 140名程度/年
- 募集時期
- 毎年1月頃
【給付型】JASSO支援金(日本学生支援機構)(全学部共通)
- 対象
- 自然災害等により居住する住宅に半壊以上等の被害を受け、学生生活の継続に支障をきたした学生・生徒
【給付型】TUAT奨学金(全学部共通)
- 対象
- 本学の大学院(修士、博士前期、専門職学位課程)を修了し、本学の大学院(博士(後期)課程、一貫制博士課程3年次)へ進学(編入)する者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 20万円
- 人数
- 当該者全員
- 募集時期
- 修了年度の3月
【給付型】TUAT奨学金(4年制学士課程)(全学部共通)
- 対象
- 本学の大学院修士(博士前期)課程、専門職学位課程に進学意欲のある学生への経済的支援の強化を目的として、以下の条件をすべて満たした者
(条件)
・本学の4年制学士課程を卒業し、本学の大学院(修士、博士前期、専門職学位課程)へ進学する者
・「高等教育の修学新制度の“給付奨学金”の対象外」及び「JASSO第一種奨学金貸与者」であること
- 学種
- 大学
- 給付額
- 10万円
- 人数
- 該当者全員
- 募集時期
- 卒業年度の3月
【給付型】TUAT奨学金(6年制学士課程)(全学部共通)
- 対象
- 本学の大学院博士(後期) 課程に進学(編入)意欲のある学生
本学の6年制学士課程を卒業し、本学の大学院(博士(後期)課程、4年制博士課程、一貫制博士課程3年次)へ進学(編入)する者
- 学種
- 大学
- 給付額
- 20万円
- 人数
- 該当者全員
- 募集時期
- 卒業年度の3月
【給付型】TUAT奨学金(連合農学研究科構成大学)(全学部共通)
- 対象
- 博士(後期)課程に進学した学生への経済的支援の強化を目的として、宇都宮大学又は茨城大学の大学院(修士、博士前期、専門職学位課程)を修了し、本学の連合農学研究科へ入学した者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 20万円
- 人数
- 該当者全員
- 募集時期
- 4月
【給付型】一般財団法人 先端教育振興機構(全学部共通)
- 対象
- ①日本国籍を有する専門職学位課程に進学した1年生であること
②年齢要件あり
③経済的理由により学費の支弁が困難であること
(収入要件あり)
④就学状況及び生活状況について適時報告できること
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 年額 480,000円
- 募集時期
- 2025/11/30
【給付型】一般財団法人 TCS奨学会(全学部共通)
- 対象
- ①2025年度に在学しており2026年4月時点で大学2年次~4年次または大学院博士前期課程1年次・2年次に進学・進級見込みの者
②日本国内に居住し、日本国籍を有する者
③成績要件あり(GPA等)
- 給付額
- 50,000円/月
支給期間:2026年4月~2027年3月
- 募集時期
- 2025/11/28
【給付型】一般財団法人 高久国際奨学財団(全学部共通)
- 対象
- ①指定地域の大学院に在籍し日本国籍を有する者
②令和8年4月時点で大学院博士課程・博士後期課程に在籍する者
③指導教授の推薦を受けた者
④他の給付型奨学金・助成金等を受けていない者
⑤国際理解と親善に関心があり貢献を意図する学生
⑥支給終了後も財団と通信等を継続する意思のある者
⑦月例会・行事に出席できる者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 70,000円/月
支給期間:1年間
- 募集時期
- 2025/11/1~11/30
【給付型】一般財団法人 全国大学生協連奨学財団 大学生協学業継続奨学制度(全学部共通)
- 対象
- ①在学中であり、扶養者(主たる家計指示者)を亡くされてから1年以内の者
- 給付額
- 120,000円
(1回限り)
- 募集時期
- 随時
- 備考
- ※応募資格を満たせば随時応募可能
【給付型】遠藤章 奨学金(全学部共通)
- 対象
- 本学の博士(後期)課程に強い進学意欲がある学生
注)学士課程3年次(共同獣医学科は4年次)以上を申請対象者とする(大学院段階での申請は不可)
- 給付額
- 月額10万円/年間最大120万円
学士課程4年次(共同獣医学科は5年次)から博士(後期)課程修了まで
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 8月頃
【給付型】学業成績優秀者奨学金(全学部共通)
- 対象
- 本学の学士課程を卒業し、本学大学院に進学する学生のうち、卒業時の学業成績優秀者
- 給付額
- 10万円(早期卒業は20万円)
- 人数
- 24名程度
- 募集時期
- 卒業年度の3月
【給付型】株式会社 トクヤマ(全学部共通)
- 対象
- ①大学院博士前期課程修了後に入社を希望する者
②大学院博士前期課程1年もしくは学部4年生であり大学院進学が決定している者
③対象専攻あり
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 80,000円/月
- 人数
- 学科・専攻毎に1名
- 募集時期
- 2026/3/31
【給付型】研究奨励金「JIRITSU」制度(全学部共通)
- 対象
- リサーチ・フェローの名称を付与された本学の大学院学生
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 60万円~
- 人数
- 年度により異なる。
- 募集時期
- 毎年1月頃
【給付型】公益財団法人 キーエンス財団(全学部共通)
- 対象
- ①2026年4月に日本の大学(4年制学部)に入学する者
②2026年4月1日現在、20歳以下である者
③経済的な支援を必要とする者
※留学生は不可
- 給付額
- 100,000円/月
- 募集時期
- 2026/4/3
- 備考
- 日本学生支援機構を含む他の給付型奨学金との併用は不可
【給付型】公益財団法人 光科学技術研究振興財団(全学部共通)
- 対象
- ①2025年11月現在大学院博士前期(修士)課程の1年次に在学中で日本国籍を有する者
②2027年4月に財団指定の大学院の博士後期課程へ進学する予定の者
③光科学技術関連分野で博士学位の取得を目指している者
④経済的支援を要すると認められる者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 200,000円/月
- 募集時期
- 2025/12/12
【給付型】公益財団法人 森下仁丹奨学会(全学部共通)
- 対象
- ①志操堅実、学力優秀でありながら、経済的理由により学業の継続が困難な日本国内の大学生・大学院生
(留学生は除く)
②学力基準・家計基準あり
③本学から推薦を受けられる者
- 給付額
- 40,000円/月
給付対象期間:2026年6月より最短修業年限
- 人数
- 1名
【給付型】公益財団法人 日本通運育英会(全学部共通)
- 対象
- ①学術優秀・品行法制でありながら経済的理由で修業困難な者(保護者等に関する要件あり)
②年齢要件あり
③家計(収入)要件あり
- 給付額
- 30,000円/月
【給付型】公益財団法人 髙居百合子獣医学奨学財団(全学部共通)
- 対象
- ①6年制大学で獣医学課程を専攻する者又は博士課程大学院で獣医学研究科を専攻する者
②2026年4月1日において、学部生は4年生、大学院生は1年生(D1)に在籍する者
③学業・人物共に優秀かつ健康・品行方正な学生であること
④学資の支弁が困難であること(家計要件有)
⑤成績要件あり(大学院生も含む)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 80,000円/月
- 人数
- 学部生・大学院生各1名
- 備考
- ※他の給付型奨学金との併給は不可(JASSO含む)
【給付型】在日フランス大使館(全学部共通)
- 対象
- フランスで勉学・研究滞在を希望する日本国籍を有する者、または日本永住権保持者を対象とする。
修士課程及び博士課程への進学のほか、ダブルディグリープログラムで留学する学部生も応募可能。
明確な留学・研究計画があること、受け入れ機関と事前にコンタクトを取っていることが条件。
- 募集時期
- 2025/11/20
【給付型】日本学生支援機構奨学金 家計急変採用(全学部共通)
- 給付額
- 金額は給付奨学金と同様
- 募集時期
- 事由発生から3か月以内
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 給付額
- 第Ⅰ区分:月額29,200円(33,300円)
第Ⅱ区分:月額19,500円(22,200円)
第Ⅲ区分:月額9,800円(11,100円)
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):月額7,300円(8,400円)
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- (予約採用)高校で募集
(在学採用)大学入学後 春季募集、秋季募集
- 備考
- ※給付奨学金は世帯の所得金額に基づく区分と通学形態に応じて月額が異なります。
※生活保護世帯及び児童養護施設等から通学し自宅扱いの方は表中の( )の金額となります。
※支援区分に応じて授業料等の減免を受けることが可能です。
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 給付額
- 第Ⅰ区分:月額66,700円
第Ⅱ区分:月額44,500円
第Ⅲ区分:月額22,300円
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):月額16,700円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- (予約採用)高校で募集
(在学採用)大学入学後 春季募集、秋季募集
- 備考
- ※給付奨学金は世帯の所得金額に基づく区分と通学形態に応じて月額が異なります。
※支援区分に応じて授業料等の減免を受けることが可能です。
【給付型】博士(後期)課程優秀学生奨学金(全学部共通)
- 対象
- 在学中の論文掲載等の業績(筆頭著者又は責任著者としてWeb of Science又はScopusの公式ホームページでQ1ジャーナルと確認できる英文論文を発表した者)に応じて支給
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 10万円/回
1年度あたり1回限り (上限3回)
- 人数
- 50名程度
- 募集時期
- 毎年6月頃
【給付型】一般財団法人 荒井芳男記念財団(工学部)
- 対象
- ①2025年4月1日現在で以下の要件に該当する者
・4年制大学の1年次以上に在籍する大学生
(2025年度4年生は備考参照のこと)
・2025年4月1日現在で23歳以下の者
・日本国籍または日本の永住権を有する者
②機械系、工学系、化学系、電気系の学科であること
③最短修業年限にて卒業の見込みがある者
④学業優秀、品行方正であり、経済的支援を必要とする者
- 給付額
- 200,000円/年
- 募集時期
- 2025/12/19
【給付型】株式会社 トクヤマ(工学部)
- 対象
- ①大学院博士前期課程修了後に入社を希望する者
②大学院博士前期課程1年もしくは学部4年生であり大学院進学が決定している者
③対象専攻あり
- 学種
- 大学
- 給付額
- 60,000円/月
- 人数
- 学科・専攻毎に1名
- 募集時期
- 2026/3/31
【給付型】公益財団法人 蔵人記念財団(農学部)
- 対象
- ①2026年1月1日現在で以下の要件に該当する者
・4年制大学の1年次に在籍する大学生(給付は2年生から)
・日本国籍を有する者
②学部指定あり
③家計要件あり
④親権者等の保証人による同意を得ている者
- 給付額
- 40,000円/月
- 備考
- 個人申請ではあるものの、大学からの推薦が必要
【給付型】公益財団法人 髙居百合子獣医学奨学財団(農学部/共同獣医学科)
- 対象
- ①6年制大学で獣医学課程を専攻する者又は博士課程大学院で獣医学研究科を専攻する者
②2026年4月1日において、学部生は4年生、大学院生は1年生(D1)に在籍する者
③学業・人物共に優秀かつ健康・品行方正な学生であること
④学資の支弁が困難であること(家計要件有)
⑤成績要件あり(大学院生も含む)
- 学種
- 大学
- 給付額
- 50,000円/月
- 人数
- 学部生・大学院生各1名
- 備考
- ※他の給付型奨学金との併給は不可(JASSO含む)
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 学部生
- 減免額
- 給付奨学金の支援区分に連動します。
第Ⅰ区分:全額免除
第Ⅱ区分:2/3額免除
第Ⅲ区分:1/3額免除
第Ⅳ区分(多子):1/4額免除
多子世帯(給付支援区分なし):全額免除
【減免型】授業料免除(学業等優秀者)(全学部共通)
- 対象
- 本学の博士課程、博士後期課程、4年制博士課程及び一貫制博士課程の学生でかつ特に学業等の成績が優秀と認められる者であること。
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 前期又は後期分の授業料の全額又は半額
【減免型】授業料免除(経済的理由かつ学業優秀)(全学部共通)
- 対象
- 次のいずれかに該当する場合
学部日本人学生|高等教育の修学支援制度の対象となっている者
大学院生・学部留学生|
ア:経済的理由によって納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる者
イ:申請期間から遡って半年以内に、主たる家計支持者が死亡し、または、学生本人もしくは主たる家計支持者が風水害等の災害を受けたことにより、授業料の納入が著しく困難になった者
ウ:記イに準ずる場合であって、学長が相当と認める事由がある場合
- 減免額
- 授業料の全額または半額
- 募集時期
- 在学生(前期:3月中旬~4月初旬、後期:9月上旬~10月初旬)
新入生(入学手続日)
- 備考
- ※学部生は原則、高等教育の修学支援制度の支援対象となる必要があります。
【減免型】入学料免除(全学部共通)
- 対象
- ア:入学した日から遡って1年以内に、主たる家計支持者が死亡し、または学生本人もしくは主たる家計支持者が、風水害等の災害を受けたことにより、入学料の納入が著しく困難になった者
イ:上記アに準ずる場合であって、学長が相当と認める事由がある場合
- 減免額
- 入学料の全額または一部
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円~120,000円 1万円単位で選択可
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 随時(事由発生から12か月以内)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択可
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 随時(事由発生から12か月以内)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 下記より選択可
20,000円、30,000円、45,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 随時(事由発生から12か月以内)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 下記より選択可
20,000円、30,000円、40,000円、51,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 随時(事由発生から12か月以内)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 修士:50,000円、88,000円から選択可
博士:80,000円、122,000円から選択可
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 随時(事由発生から12か月以内)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 授業料後払い制度(全学部共通)
- 学種
- 大学院
- 貸与(総額)
- 授業料相当額(上限:535,800円/年)
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- (予約採用)秋季に進学先の大学院で募集
(在学採用)大学院入学後 春季募集、秋季募集
- 備考
- ※希望者は「生活費奨学金」の貸与を受けることも可能。(月額20,000円又は40,000円 選択可)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 修士:50,000円、88,000円 から選択可
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- (予約採用)秋季に進学先の大学院で募集
(在学採用)大学院入学後 春季募集、秋季募集
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000、30,000、40,000、51,000円
※上記金額から選択可
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- (予約採用)高校で募集
(在学採用)大学入学後 春季募集、秋季募集
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000、30,000、45,000円
※上記金額から選択可
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- (予約採用)高校で募集
(在学採用)大学入学後 春季募集、秋季募集
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円~120,000円 10,000円単位で選択可
- 利子
- 利子
- 募集時期
- (予約採用)高校で募集
(在学採用)大学入学後 春季募集、秋季募集
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択可
- 利子
- 利子
- 募集時期
- (予約採用)秋季に進学先の大学院で募集
(在学採用)大学院入学後 春季募集、秋季募集
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
- 貸与(総額)
- 10万円、20万円、30万円、40万円、50万円から選択可
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 入学時のみ
- 募集時期
- 学部:
(予約採用)高校で募集
(在学採用)大学入学後 春季募集、秋季募集
大学院:
(予約採用)秋季に進学先の大学院で募集
(在学採用)大学院入学後 春季募集、秋季募集
日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除(大学院第一種奨学金貸与者のみ)
学費(初年度納入金)