• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 東京
  • 東京科学大学
  • 奨学金

国立大学/東京・千葉・神奈川

トウキョウカガクダイガク

東京科学大学の奨学金

【給付型】JASSO災害支援金(全学部共通)

対象
学生又はその生計維持者が、次のいずれかに該当
①居住する住宅に床上浸水・半壊以上等の被害を受けたこと
②自治体からの避難勧告等が1か月以上続いたこと
給付額
10万円

【給付型】TCB財団奨学金 奨学金(全学部共通)

対象
日本人学生(医歯学系)
対象:学士

【給付型】一般財団法人 種とまと財団(全学部共通)

対象
現在学士課程3年次に在籍し、2026年4月に4年次に進学が見込まれる者及び学士課程4年次に在籍し、2026年4月に修士課程に進学する者
(支給は2026年4月から最短修業年限)

【給付型】一般財団法人 渡辺与八郎記念財団(全学部共通)

対象
学士課程(学部)学生(最終学年除く)
※福岡県出身者のみ対象です。

【給付型】一般財団法人 楠田育英会(全学部共通)

対象
対象:学士
手続き
直接応募

【給付型】一般財団法人寺山財団 「寺山財団奨学金」(全学部共通)

対象
博士

【給付型】一般社団法人 CWAJ「視覚障害学生奨学金」(全学部共通)

対象
学士課程(学部)、修士課程、博士課程

【給付型】一般社団法人 大学女性協会「チャレンジ奨学生」(全学部共通)

対象
学士課程(学部)、修士課程

【給付型】一般社団法人 大学女性協会「安井医学奨学生」(全学部共通)

対象
修士、博士
学種
大学院

【給付型】一般社団法人 大学女性協会「一般奨学生」(全学部共通)

対象
(女子学生)修士課程、博士課程
学種
大学院

【給付型】一般社団法人 大学女性協会「社会福祉奨学生」(全学部共通)

対象
(女子学生)学士課程(在籍一年以上)、修士課程、博士課程

【給付型】公益財団法人NSKナカニシ財団(全学部共通)

対象
1.大学4年生
2.大学院1年生

【給付型】公益財団法人 旭硝子財団(全学部共通)

対象
日本人学生(理工学系)
対象:博士
学種
大学院

【給付型】公益財団法人 磯野育英奨学会(全学部共通)

対象
学士、修士、博士
手続き
大学推薦

【給付型】公益財団法人 近藤記念財団(全学部共通)

対象
学士課程(学部)、修士課程

【給付型】公益財団法人 戸田育英財団(全学部共通)

対象
日本人学生(理工学系)
対象:学士

【給付型】公益財団法人 広智奨学会(全学部共通)

対象
学士
手続き
大学推薦

【給付型】公益財団法人 高村育英会(全学部共通)

対象
日本人学生(理工学系)
対象:学士

【給付型】公益財団法人 佐藤陽国際奨学財団「大学院進学支援<あくなき探求>奨学金」(全学部共通)

対象
現在学士課程に在籍し、2026年4月に修士課程に進学する者

【給付型】公益財団法人 山田育英会(全学部共通)

対象
学士
手続き
大学推薦

【給付型】公益財団法人 春秋育英会(全学部共通)

対象
日本人学生(理工学系)
対象:学士

【給付型】公益財団法人 小原白梅育英基金(全学部共通)

対象
日本人学生(理工学系)
対象:学士

【給付型】公益財団法人 大和記念育英財団(全学部共通)

対象
学士課程、修士課程

【給付型】公益財団法人 竹中育英会(全学部共通)

対象
日本人学生(理工学系)
対象:学士

【給付型】公益財団法人 中村積善会(全学部共通)

対象
対象:学士、修士、博士

【給付型】公益財団法人 中部奨学会(全学部共通)

対象
日本人学生(理工学系)
対象:学士、修士、博士

【給付型】公益財団法人 日揮・実吉奨学会(全学部共通)

対象
日本人学生(理工学系)
対象:学士、修士、博士

【給付型】公益財団法人 日本国際教育支援協会(全学部共通)

対象
学士

【給付型】公益財団法人 博慈会記念財団 奨学金(全学部共通)

対象
日本人学生(医歯学系)
対象:学士

【給付型】公益財団法人 米濵・リンガーハット財団(全学部共通)

対象
学士、修士、博士
手続き
大学推薦

【給付型】公益財団法人 木原財団(全学部共通)

対象
日本人学生(理工学系)
対象:学士

【給付型】公益財団法人 柳川育英財団 奨学金(全学部共通)

対象
日本人学生(医歯学系)
対象:学士

【給付型】公益財団法人公益推進協会 「逸男記念・再チャレンジ奨学金」(全学部共通)

対象
学士

【給付型】公益財団法人帝人奨学会 帝人久村奨学生(博士課程)(全学部共通)

対象
博士課程(2026年9月又は2027年4月進学予定者)
学種
大学院

【給付型】公益財団法人日本国際支援協会「JEES・アイ・システム女性デジタル人材育成奨学金」(全学部共通)

対象
修士課程に在籍する女子学生(情報系分野専攻)
学種
大学院

【給付型】公益財団法人林レオロジー記念財団(全学部共通)

対象
現学士課程2、3、4年・修士課程1年

【給付型】高久国際奨学財団(全学部共通)

対象
博士後期課程
・在留資格が「留学」である者。
・日本語能力試験1級に準ずる会話力及び文章力を有する者。
・東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県の大学に在学する者。
・月末に1200文字程度のレポートを必ず提出できる者。
・月例会(月1回)に必ず出席できる者。
学種
大学院
給付額
70,000円/月
募集時期
2025年11月1日~2025年11月30日

【給付型】社会福祉法人 佐倉市社会福祉協議会「菊地久治勉学奨励金」(全学部共通)

対象
学士課程
佐倉市在住で、ひとり親世帯かつ低所得世帯

【給付型】大隅良典記念奨学金 ファーストジェネレーション枠(全学部共通)

対象
応募資格
以下の1~4のすべてに該当する者
1.2026年4月に本学の学士課程1年次に入学を希望する者。
なお、地域特別枠推薦選抜にて、医学部・歯学部の入学を希望する者は申請対象外。
2.学業成績が特に優秀(高等学校等の第1年次から申込時までの全履修科目の評定平均値が4.3以上相当)で、更に学業の発展向上が期待できる者。
3.本人が属する世帯の税込年収の合計が給与所得の場合支払金額が800万円未満の者、給与所得外の場合所得金額が337万円未満の者。
4.日本国籍である者及び永住者等の在留資格を持つ者。
応募枠
親が4年制、6年制の大学を卒業していない者を対象とする
(両親のいずれかが4年制、6年制の大学を卒業している場合は不可。母子父子家庭の場合は扶養している親のみの学歴による)
給付額
50,000円/月
給付期間:原則として学士課程の修業年限まで。
人数
42名程度
理工学系…地方出身者枠・ファーストジェネレーション枠・女子学生枠あわせて30名程度
医歯学系…地方出身者枠・ファーストジェネレーション枠あわせて12名程度
備考
ただし、修業年限が4年の学士課程卒業後引き続き本学の修士課程に入学し、資格を満たす場合は、申請に基づき、修士課程の標準修業年限以内で支給を継続する。
修業年限が6年の学士課程の場合は、学士課程の修業年限以内のみの授与とする。
なお、早期卒業及び短縮修了する場合は、その期間とする。 また、廃止の事由に該当する場合は、この限りではない。

【給付型】大隅良典記念奨学金 女子学生枠(全学部共通)

対象
応募資格
以下の1~4のすべてに該当する者
1.2026年4月に本学の学士課程1年次に入学を希望する者。
なお、地域特別枠推薦選抜にて、医学部・歯学部の入学を希望する者は申請対象外。
2.学業成績が特に優秀(高等学校等の第1年次から申込時までの全履修科目の評定平均値が4.3以上相当)で、更に学業の発展向上が期待できる者。
3.本人が属する世帯の税込年収の合計が給与所得の場合支払金額が800万円未満の者、給与所得外の場合所得金額が337万円未満の者。
4.日本国籍である者及び永住者等の在留資格を持つ者。
応募枠
医学部、歯学部を除く女子学生を対象とする
(入試選抜は問わない)
給付額
50,000円/月
給付期間:原則として学士課程の修業年限まで。
人数
42名程度
理工学系…地方出身者枠・ファーストジェネレーション枠・女子学生枠あわせて30名程度
医歯学系…地方出身者枠・ファーストジェネレーション枠あわせて12名程度
備考
ただし、修業年限が4年の学士課程卒業後引き続き本学の修士課程に入学し、資格を満たす場合は、申請に基づき、修士課程の標準修業年限以内で支給を継続する。
修業年限が6年の学士課程の場合は、学士課程の修業年限以内のみの授与とする。
なお、早期卒業及び短縮修了する場合は、その期間とする。 また、廃止の事由に該当する場合は、この限りではない。

【給付型】大隅良典記念奨学金 地方出身者枠(全学部共通)

対象
応募資格
以下の1~4のすべてに該当する者
1.2026年4月に本学の学士課程1年次に入学を希望する者。
なお、地域特別枠推薦選抜にて、医学部・歯学部の入学を希望する者は申請対象外。
2.学業成績が特に優秀(高等学校等の第1年次から申込時までの全履修科目の評定平均値が4.3以上相当)で、更に学業の発展向上が期待できる者。
3.本人が属する世帯の税込年収の合計が給与所得の場合支払金額が800万円未満の者、給与所得外の場合所得金額が337万円未満の者。
4.日本国籍である者及び永住者等の在留資格を持つ者。
応募枠
高等学校等の対象所在地域が埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県を除く地域で自宅からの通学が困難な者を対象とする
(医学部医学科の地域枠特別枠推薦選抜で入学する学生は対象外)
給付額
50,000円/月
給付期間:原則として学士課程の修業年限まで。
人数
42名程度
理工学系…地方出身者枠・ファーストジェネレーション枠・女子学生枠あわせて30名程度
医歯学系…地方出身者枠・ファーストジェネレーション枠あわせて12名程度
備考
ただし、修業年限が4年の学士課程卒業後引き続き本学の修士課程に入学し、資格を満たす場合は、申請に基づき、修士課程の標準修業年限以内で支給を継続する。
修業年限が6年の学士課程の場合は、学士課程の修業年限以内のみの授与とする。
なお、早期卒業及び短縮修了する場合は、その期間とする。 また、廃止の事由に該当する場合は、この限りではない。

【給付型】東京科学大学基金奨学金「ADEKA奨学金」(全学部共通)

対象
・理学院・工学院・物質理工学院・情報理工学院の修士課程1年次に在籍する留学生(2025年4月現在)
・国籍は問わない(日本国籍を除く)。ただし、日本語で申請書類の作成及び日常会話ができる者(面接審査は日本語で行う)
・将来グローバルなフィールドで、ものづくりにチャレンジする意欲のある者
学種
大学院
給付額
月額:80,000円
給付期間:2年間(2025年4月~2027年3月) ただし、短縮修了する場合はその期間
人数
2名

【給付型】東京都医師会「医学生懸賞論文 プラタナス大賞」(全学部共通)

対象
学士(受賞者)

【給付型】日本学生支援機構奨学金 家計急変採用(全学部共通)

対象
生計維持者が震災、火災、風水害等に被災し、次のいずれかに該当
①家計急変の事由A~Cのいずれかに該当
A:生計維持者の一方(又は両方)が死亡
B:生計維持者の一方(又は両方)が事故又は病気により、半年以上、就労困難
C:生計維持者の一方(又は両方)が失職(非自発的失業の場合に限る。)
②被災により、生計維持者の一方(又は両方)が生死不明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生
※学部生、学院の学士課程学生のみ

【給付型】優秀学士留学生修学支援奨学金(理工学系のみ)(全学部共通)

対象
学業成績優秀な留学生
在留資格は「留学」以外でも、高等教育の修学支援新制度を利用しない外国籍の学生は申請可能
給付額
授業料全額相当又は半額相当

【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)

対象
● 日本国籍、法定特別永住者、永住者等又は永住の意思が認められる定住者であることなど
● 大学等への入学時期等に関する資格を満たすこと
● 資産基準を満たすこと
などがあります。また、審査の上では学力基準・家計基準等があります。
※本制度は、学士課程のみが対象です。
備考
以下の2つの支援が受けられます。
※収入条件によっては審査の上2のみが支援される場合があります。
1 給付奨学金の支給(日本学生支援機構(JASSO))
2 授業料等減免(授業料・入学料の免除)

【減免型】大学院授業料等免除制度(全学部共通)

学種
大学院

【減免型】東京科学大学独自の授業料等免除制度(学士課程)(全学部共通)

【貸与型】一般財団法人 あしなが育英会(全学部共通)

対象
学士
手続き
直接応募(大学経由可)
備考
※あわせて給付を受けられる可能性があります

【貸与型】一般財団法人 トヨタ女性技術者育成基金(全学部共通)

対象
学士、修士
手続き
直接応募

【貸与型】公益財団法人 交通遺児育英会(全学部共通)

対象
学士課程(学部)、修士課程、博士課程

【貸与型】公益財団法人 中部奨学会(全学部共通)

対象
日本人学生(理工学系)
対象:学士、修士、博士

【貸与型】公益社団法人 地域医療振興協会 奨学金(全学部共通)

対象
日本人学生(医歯学系)
対象:学士
備考
※返還免除制度あり

【貸与型】静岡県医学修学研修資金「大学特別枠」(全学部共通)

対象
学士、修士、博士
備考
返還免除制度あり

【貸与型】東京都看護修学資金 奨学金(全学部共通)

対象
日本人学生(医歯学系)
対象:学士
備考
※返還免除制度あり

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)

奨学金の種類
第二種

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)

奨学金の種類
第一種

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 授業料後払い制度(全学部共通)

対象
大学院修士課程(専門職学位課程含む)の学生
学種
大学院
貸与(月額)
生活費奨学金:2万円又は4万円の生活費が貸与されます(希望者のみ)。
※生活費奨学金のみ利用することはできません。
貸与(総額)
授業料支援金:年額535,800円が上限
※理工学系においては授業料免除されない場合、上限額を超える授業料分(99,600 円)はご自身で用意する必要があります。
利子
無利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
本学大学院に在学する学生(修士課程・専門職学位課程・博士後期課程の全学年対象)
奨学金の種類
第一種
学種
大学院
貸与(月額)
修士:5万円/8万8千円から選択
博士:8万円/12万2千円から選択
利子
無利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
学士課程に在学する学生(この時点で留年中ではない状態の全学年)
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
2万円/3万円/4万円/5万1千円から選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
学士課程に在学する学生(この時点で留年中ではない状態の全学年)
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
2万円/3万円/4万5千円から選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
本学大学院に在学する学生(修士課程・専門職学位課程・博士後期課程の全学年対象)
奨学金の種類
第二種
学種
大学院
貸与(月額)
5万円/8万円/10万円/13万円/15万円から選択
利子
利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
学士課程に在学する学生(この時点で留年中ではない状態の全学年)
奨学金の種類
第二種
学種
大学
貸与(月額)
2万円~12万円の間で1万円単位で額を選択
利子
利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)

対象
希望者は、第一種(第二種)奨学金とあわせて申請してください。
利用できる方は次の①又は②を満たす方です。
①貸与額算定基準額が0円の方
② ①以外の方で日本政策金融公庫の「国の教育ローン」に申込み、利用できなかった方
※入・進学者のみ申請可能
貸与(総額)
10万円/20万円/30万円/40万円/50万円から選択
利子
利子
貸与期間
奨学金初回振込時に1回限り

【貸与型】法務省矯正局 矯正医医療管理官 奨学金(全学部共通)

対象
日本人学生(医歯学系)
対象:学士

CWAJ 外国人留学生大学院女子奨学金

つばめ博士学生奨学金

渥美国際交流財団

佐藤陽国際奨学財団

東京科学大学基金奨学金

日本学生支援機構奨学金 教師になった者を対象とした返還免除制度

日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除制度

学費(初年度納入金)
東京科学大学/奨学金
RECRUIT