国立大学/東京・千葉・神奈川
トウキョウカガクダイガク
【給付型】JEES・出光興産(潤滑技術)奨学金(全学部共通)
- 対象
- (1)2025年4月時点で、修士課程1~2年又は博士後期課程1年に在籍する者
(2)トライボロジー研究に積極的に取り組んでいる者
(3)修学の目的又は計画が明確で、支援の効果が期待できる者
(4)日本国籍を有する者又は日本への永住を許可されている者
- 給付額
- 月額80,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数:2名
- 募集時期
- 2025年5月12日
【給付型】一般財団法人 いであ環境・文化財団(全学部共通)
- 対象
- 1)2025年4月1日現在で、学士課程2~4年、修士課程、博士後期課程に在籍し、将来、環境保全の分野で社会貢献を目指すための科目を履修していること
2)前年度までの成績(GPA)が2.5以上の者
- 給付額
- 20万円/年
支給期間:1年間
- 人数
- 推薦人数:3名以内
- 募集時期
- 2025年4月14日
- 備考
- ・環境分野についての小論文(1500字以内)あり
・受給後の活動報告(報告書、成績証明書)の提出あり
【給付型】一般財団法人 ヨコオ育英会(全学部共通)
- 対象
- 2025年4月現在、修士課程1年に在籍する者。日本国籍を有する者。※理工系:文科省学科系統分類表の大分類「理学」「工学」
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額60,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 1名
- 募集時期
- 2025年4月9日
【給付型】一般財団法人 ヨコオ育英会(全学部共通)
- 対象
- 2025年4月現在、理工系専攻の学士課程2年に在籍する者。日本国籍を有する者。※理工系:文科省学科系統分類表の大分類「理学」「工学」
- 学種
- 大学
- 給付額
- 月額30,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 1名
- 募集時期
- 2025年4月9日
【給付型】一般財団法人 井門奨学財団(全学部共通)
- 対象
- ・学士課程2~4年生(2025年4月1日現在、25歳以下)
・日本国籍を有する者
・日本のものづくりの未来に貢献したいという志をもっていること(学部不問)
・主たる生計維持者の年間の給与収入が700万円未満、給与所得以外の場合には年間の所得が300万円未満であること日本国籍を有する者
- 給付額
- 月額30,000円
支給期間:正規の最短修業年限
- 人数
- 推薦人数:若干名
- 募集時期
- 2025年5月28日
【給付型】一般財団法人 高千穂交易奨学財団(全学部共通)
- 対象
- ・関東首都圏の大学で最先端技術を学ぶ理工系学生
・学士課程3年又は4年で30歳未満(2025年4月1日現在)
・日本国籍を有していること。
・成績・家計基準(目安)有り
- 給付額
- 月額60,000円
支給期間:1年間(2025年4月~2026年3月)
- 募集時期
- 2025年4月1日~5月6日
- 備考
- ※応募者が予定数(先着100名)に達した場合は、期限前に締め切ることがある。
【給付型】一般財団法人 守谷育英会(全学部共通)
- 対象
- 学士課程生、大学院生
6月16日~6月20日に行われる面接に参加できる者。
※昨年10月に、秋入学者向け奨学金に応募した学生は対象外
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 修士・博士:月額170,000円
支給期間:最短修業年限
- 募集時期
- 4月15日(火)
【給付型】一般財団法人 守谷育英会(全学部共通)
- 対象
- 学士課程生、大学院生
6月16日~6月20日に行われる面接に参加できる者。
※昨年10月に、秋入学者向け奨学金に応募した学生は対象外
- 学種
- 大学
- 給付額
- 学士・専門職:月額140,000円
支給期間:最短修業年限
- 募集時期
- 4月15日(火)
【給付型】一般財団法人 上田記念財団(全学部共通)
- 対象
- (1)土木工学系の学生
(2)令和7年4月現在、学士課程3年生(23歳未満)、修士課程1年生(25歳未満)
(3)将来、土木工学を活かした職業に就職する意思を持つ者。(建設関係企業など。研究職や教職・公務員含む)
- 給付額
- 月額:60,000円
支給期間:2年間
- 人数
- 推薦人数:2名
- 募集時期
- 2025年4月7日
【給付型】一般財団法人 清水育英会(全学部共通)
- 対象
- ・学士課程2年生、修士課程1年生優先
・2025年4月1日時点で学士課程生は23歳以下、修士課程生は33歳以下である者
・建築、土木又は都市計画等を専攻する者
・前年度までの成績(GPAの標準)が3.00以上の者
・家計支持者の収入が給与収入世帯の場合700万円未満、給与収入以外の世帯の場合350万円未満の者
- 給付額
- 月額 50,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 3名程度
- 募集時期
- 2025年5月7日
【給付型】一般財団法人 全国大学生協連奨学財団 「たすけあい奨学制度」(全学部共通)
- 対象
- 学士課程生、大学院生
扶養者が死亡したため、学業継続が経済的に著しく困難である者
- 給付額
- 一時金120,000円
- 募集時期
- 扶養者死亡後原則として1年以内の提出
【給付型】一般財団法人 大学生奨学財団(全学部共通)
- 対象
- ・2025年4月時点で学士課程2年生(2025年3月末で20歳以下)・保護者の2024年の所得が530万円以下・1年時のGPAが3.0以上で、取得単位が10単位以上
- 給付額
- 年額120,000円
支給期間:最短修業年限
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 2025年2月1日~4月30日
【給付型】一般財団法人 鷹野学術振興財団(全学部共通)
- 対象
- (1)2025年4月1日現在、学士課程1~3年あるいは修士1年に在籍している者
(2)「科学技術関係」を専攻している者
(3)卒業後に「製造業」への就職を希望する者
(4)過去に当財団の奨学生に採用されたことがない者。
- 給付額
- 年額60万円
支給期間:1年間 (2025年8月1日~2026年7月31日)
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 2025年4月1日~5月15日
【給付型】一般財団法人 知可子育英支援財団(全学部共通)
- 対象
- 学士課程1年生(2025年4月現在)で真に経済的な援助を必要としている者。家族の税込年収合計が給与所得で510万円以下、個人事業主の場合は家計の支払う住民税の課税所得が200万円以下である者。
- 給付額
- 月額:40,000円 +入学一時金20万円(自宅外通学者のみ、1回限り)
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 1~2名
- 募集時期
- 2025年5月9日
【給付型】一般財団法人 北野財団(全学部共通)
- 対象
- ・2025年4月1日時点で学士課程生は満23歳以下、修士課程生は満28歳以下である者
・土木・建築・都市計画及び機電関連を専攻している者
・家計支持者の収入が給与収入世帯の場合800万円未満、給与収入以外の世帯の場合400万円未満の者
・前年度までの成績(GPAの標準)が3.00以上の者 (修士学生は学部成績含む)
- 学種
- 大学
- 給付額
- 月額30,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数:2~3名程度
- 募集時期
- 2025年4月14日
【給付型】一般財団法人 北野財団(全学部共通)
- 対象
- ・2025年4月1日時点で学士課程生は満23歳以下、修士課程生は満28歳以下である者
・土木・建築・都市計画及び機電関連を専攻している者
・家計支持者の収入が給与収入世帯の場合800万円未満、給与収入以外の世帯の場合400万円未満の者
・前年度までの成績(GPAの標準)が3.00以上の者 (修士学生は学部成績含む)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額30,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数:2~3名程度
- 募集時期
- 2025年4月14日
【給付型】公益財団法人 JPC奨学財団(全学部共通)
- 対象
- ・修士課程1年対象 ・日本国籍を有すること ・2025年4月1日現在の年齢が30歳以下であること ・学業、人物ともに優秀であり、健康であること ・財団行事への参加が可能であること
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額:40,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数:1名
- 募集時期
- 2025年4月17日
【給付型】公益財団法人 フジシール財団(全学部共通)
- 対象
- 2025年4月時点で修士課程1年に在籍する学生で以下の要件を満たすもの。(1)パッケージに関連のある分野※を先行するもの。※化学、機械、電気電子、パッケージデザイン、リベラルアーツ、マーケティングなど(パッケージに関連するあらゆる分野)(2)チャレンジ精神が旺盛、国際感覚をもつもの。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額80,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 1名
- 募集時期
- 2025年4月4日
【給付型】公益財団法人 フジシール財団(全学部共通)
- 対象
- 2025年4月時点で学士課程3年に在籍する学生で以下の要件を満たすもの。(1)パッケージに関連のある分野※を先行するもの。※化学、機械、電気電子、パッケージデザイン、リベラルアーツ、マーケティングなど(パッケージに関連するあらゆる分野)(2)チャレンジ精神が旺盛、国際感覚をもつもの。
- 学種
- 大学
- 給付額
- 月額70,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 1名
- 募集時期
- 2025年4月4日
【給付型】公益財団法人 COSINA奨学会(全学部共通)
- 対象
- 長野県内の高等学校を卒業した学士課程3年、又は修士課程1年(2025年4月現在)
- 給付額
- 月額30,000円
支給期間:最短修業年限
- 募集時期
- 5月7日(水)
【給付型】公益財団法人 CTC未来財団(全学部共通)
- 対象
- ・2025年4月入学者
・2025年4月1日現在で20歳以下(3年次編入生は22歳以下)
・高校等における全履修科目の評定平均値が、5段階評価で3.5以上あるいはそれに準ずる成績
・家計基準の目安:給与所得世帯(3人世帯の場合)は合計所得791万円未満、給与所得以外の世帯はその他所得383万円未満の者
- 給付額
- 月額60,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数:若干名
- 募集時期
- 2025年4月4日
【給付型】公益財団法人 ENEOS東燃ゼネラル研究奨励・奨学会(全学部共通)
- 対象
- 2025年4月現在 学士課程3・4年、修士1・2年
- 給付額
- 月額50,000円
支給期間:最長4年(修士2年まで)
- 人数
- 推薦人数:2名
- 募集時期
- 2025年4月4日
- 備考
- 採用された場合、懇談会(年2~3回)には必ず参加のこと。
応募資格に年収制限はありませんが、世帯年収800万円以上の場合は、奨学金が必要な合理的な理由の提示が求められます。(個別の家族状況等)
【給付型】公益財団法人 KIRII財団(全学部共通)
- 対象
- ・学士課程3年、修士課程1年
・建築学を専攻している、学士課程3年生又は修士課程1年生(2025年4月現在) 日本国籍を有していること 成績・家計基準(目安)有り
- 給付額
- 月額50,000円
支給期間:2年間(2025年4月~2027年3月)
- 募集時期
- 2025年5月31日
【給付型】公益財団法人 Sky大浦ICT奨学財団(全学部共通)
- 対象
- ・学士課程生、大学院生(2025年4月1日現在で30歳以下) ・ICT技術の分野に就業することを志す者 ・申請者と同一生計の家族全員の所得金額(課税明細書等に記載の所得金額)の合計額が年800万円以下
- 給付額
- 年200万円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 2名
- 募集時期
- 2025年6月6日
【給付型】公益財団法人 TAKEUCHI育英奨学会(全学部共通)
- 対象
- 長野県出身者対象
下記のいずれにも該当すると認められる者
(1)学士課程2~3年、修士課程1年(2025.4現在)、機械工学、電気工学、制御工学等の理工系の学生で長野県出身の者。
(2)品行方正、志操堅固、健康で学業成績が優秀であること。
(3)学資が豊かでないこと
- 学種
- 大学
- 給付額
- 月額 60,000円
支給期間:2年間
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 5月7日(水)
【給付型】公益財団法人 TAKEUCHI育英奨学会(全学部共通)
- 対象
- 長野県出身者対象
下記のいずれにも該当すると認められる者
(1)学士課程2~3年、修士課程1年(2025.4現在)、機械工学、電気工学、制御工学等の理工系の学生で長野県出身の者。
(2)品行方正、志操堅固、健康で学業成績が優秀であること。
(3)学資が豊かでないこと
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額 60,000円
支給期間:2年間
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 5月7日(水)
【給付型】公益財団法人 ひよこ奨学財団(全学部共通)
- 対象
- 学士課程2年対象学院:理学院、工学院、物質理工学院、生命理工学院、環境・社会理工学院自然科学や環境技術等の分野を学んでいる(学ぼうとしている)こと
- 給付額
- 月額:30,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 2025年6月3日
【給付型】公益財団法人 ウシオ財団(全学部共通)
- 対象
- ・大学院生(専門職学位課程除く)
・令和7年4月1日現在、満30歳以下
・家計:家計支持者の税込年収合計800万円未満(目途)
・学力:GPA2.5以上(目安)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額120,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数:2名
- 募集時期
- 2025年4月18日
- 備考
- ・他奨学金との重複は不可(但し、貸与奨学金、研究に直接関係する経費に限定された研究助成は可)
・JSPS特別研究員採用者は不可
【給付型】公益財団法人 エンプラス横田教育振興財団(全学部共通)
- 対象
- 学士課程2年(2025年4月時点) 前年度のGPAが原則2.50以上の成績であること。
- 給付額
- 月額:50,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 2名程度
- 募集時期
- 2025年4月4日
- 備考
- 学内選考を通過した場合、以下の課題で小論文の作成があります。
テーマ「将来の夢」
大学で学んだ技術・知識を生かして将来何がやりたいのかを具体的に記述(600~800字以内)
【給付型】公益財団法人 キーエンス財団(全学部共通)
- 対象
- 2025年4月入学の学士課程1年生。日本国籍を有しており、2025年4月1日現在20歳以下。経済的な支援を必要としている。
- 給付額
- 月額:100,000円
支給期間:最短修業年限
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 2025年2月3日~4月4日
【給付型】公益財団法人 キーエンス財団 (応援給付金)(全学部共通)
- 対象
- 学士課程2~4年(2025年4月現在)。日本国籍を有しており、2025年4月1日現在23歳以下。最短修業年限にて卒業見込みがあること。昨年までの当該応援給付金を受給していないこと。
- 給付額
- 一時金30万円
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 2025年3月3日~4月16日
【給付型】公益財団法人 セレ奨学財団(全学部共通)
- 対象
- ・2025年4月時点で学士課程3年生又は4年生で満23歳以下
・環境・社会理工学院 建築学系が対象(建築・都市環境等、住まいに関する分野を専攻)
・家計支持者の収入が給与収入世帯の場合700万円未満、給与収入以外の世帯の場合350万円未満の者(目安)
・原則、前年度までの成績(GPAの標準)が2.5以上の者
- 給付額
- 月額:50,000円
支給期間:1年間 (2025年4月~2026年3月)
- 人数
- 推薦人数:1名
- 募集時期
- 2025年4月25日
【給付型】公益財団法人 ダイオーズ記念財団(全学部共通)
- 対象
- ・学士課程2~4年生、修士課程、博士後期課程学生
・2025年4月1日現在、学士課程生は満23歳以下、大学院生は満33歳以下であること(留学生は学部生満31歳以下、大学院生満38歳以下)
・前年度までの成績(GPA)が3.00以上の者
・目安となる家計収入の上限は、給与所得世帯は合計年収600万円未満、給与所得以外の世帯はその他所得150万円未満
- 給付額
- 月額30,000円
支給期間:最短修業年限
- 募集時期
- 4月22日(火)
【給付型】公益財団法人 ナガワひまわり財団(全学部共通)
- 対象
- (1)2025年4月時点で学士課程は満23歳以下、大学院生は満25歳以下である者。(2)家計支持者の収入が給与収入世帯の場合800万円未満、給与収入以外の世帯の場合400万円未満の者。(3)前年度までの成績(GPAの標準)が3.00以上の者(修士学生は学部成績含む)。
- 給付額
- 月額30,000円
支給期間:最短修業年限
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 2025年4月1日~2025年5月10日
【給付型】公益財団法人 ホース未来福祉財団(全学部共通)
- 対象
- ・学士課程2~4年
・学士課程において身体障害者(障害者手帳保有)で学業に熱意をもって取り組んでいる者
・最短修業年限までの給付期間が1年以上見込まれる者(在学年数1年以上の者)
- 給付額
- 月額30,000円
支給期間:最短修業年限
- 募集時期
- 4月16日(水)
【給付型】公益財団法人 マブチ国際育英財団(全学部共通)
- 対象
- 1.学士課程1~2年生に在籍(2025年4月現在)の経済的に困窮し就学困難な者(世帯収入600万円未満)
2.アジア諸国の国籍(日本国籍を含む)を有する者
3.大学の勉学に必要な日本語能力(概ねN2以上)を有する者
4.健康で学業成績優秀な者
5.現在在籍する大学より推薦を受けられる者
6.当財団の奨学金支給時に、他の給付型奨学金を支給されていない者(ただし、日本学生支援機構給付奨学金、地方公共団体又は大学独自の給付奨学金(併給可のものに限る)は5万円まで併給可)
- 給付額
- 月額100,000円
支給期間:2025年4月から1年間(継続あり)
- 募集時期
- 2025年3月1日~4月13日
【給付型】公益財団法人 ヤーマン奨学財団(全学部共通)
- 対象
- 理系の学士課程に在籍する女子学生(全学院対象)
- 給付額
- 月額20,000円
支給期間:1年間
- 募集時期
- 4月11日(金)
【給付型】公益財団法人 旭硝子財団(全学部共通)
- 対象
- 2025年4月時点で修士課程1年又は、博士課程1年(人文・社会科学系除く)。社会人学生でないこと。※修士課程で博士課程進学の意志を強く持っている者は、修博一貫奨学生(CMD)として申請が可。6月中旬~下旬に開催予定の面接参加が必須。CMDで採用された場合は、博士進学後に奨学金支給(月額25万円)が保証されます。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額:修士100,000円、博士120,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数:修士1名、CMD1名、博士1名
- 募集時期
- 2025年4月8日
【給付型】公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団 「日清食品・安藤百福Scholarship」(全学部共通)
- 対象
- ・食科学に関連する研究を行う大学院生(修士・博士) ・日本国籍 ・就学及び生活状況を財団に毎月報告、年度末に財団指定の書類提出ができること ・留学予定者は応募不可(海外留学を目的とした奨学金ではないため)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 100万円/年
支給期間:1年間
- 人数
- 1~2名
- 募集時期
- 2025年4月10日
【給付型】公益財団法人 浦上奨学会(全学部共通)
- 対象
- 広島県出身者で、2025年4月大学院(修士課程または博士後期課程)入学予定者。 ・経済的支援を必要とする者(日本学生支援機構第一種奨学金(大学生)の家計基準を適用)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額:40,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数:1名
- 募集時期
- 2025年4月7日
【給付型】公益財団法人 浦上奨学会(能登半島地震・豪雨 特別奨学金)(全学部共通)
- 対象
- 学士課程生
2024年1月の能登半島地震又は2024年9月の能登半島豪雨による災害救助適用地域に在住、もしくは同地に実家があり、学費や生活費を支払う保護者が被災したり家屋が倒壊するなどして、経済的理由により修学が困難な者。
- 給付額
- 月額50,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数1名
- 募集時期
- 2025年4月28日
【給付型】公益財団法人 花王芸術・科学財団「Kao Crecent Scholarship 花王女性研究者育成奨学金」(全学部共通)
- 対象
- 2025年4月現在博士課程1年で、「表面の科学」の<化学・物理学分野(※)>の研究を行っている日本国籍を有する女子学生(満30歳以下)(※)表面の科学とは下記のように広義に理解しています。固体表面、固液界面、触媒、超微粒子、コロイド、分子集合体、ナノマテリアルなどにおける新規な作成法、計測法、新規物性発現、機能創出、デバイス展開など界面と表面の科学に関する研究。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 40万円/年
支給期間:最短修業年限
- 募集時期
- 2025年6月20日
【給付型】公益財団法人 樫山奨学財団(全学部共通)
- 対象
- ・学士課程1年生(2025年4月現在) ・会合等に積極的に参加する意欲のある者
- 給付額
- 月額60,000円
支給期間:最短修業年限(1年ごとに継続審査有)
- 人数
- 2名まで
- 募集時期
- 2025年6月5日
- 備考
- 奨学生として採用された場合、新入生歓迎オリエンテーション(2025年9月29日(日)開催予定)に必ず出席する必要があります。
【給付型】公益財団法人 吉田育英会 マスター21(全学部共通)
- 対象
- (1)2025年4月現在で本学の学士課程4年次に在籍し、2025年秋季または2026年春季に自然科学系の修士課程に進学希望の者
(2)指導教員の推薦を受けた者
(3)2025年4月現在で年齢27才未満
- 給付額
- 月額8万円もしくは大学への納付金250万円以内の実費 他
期間:修士課程2年以内
- 人数
- 推薦人数:2名以内
- 募集時期
- 2025年4月11日
【給付型】公益財団法人 戸部眞紀財団(全学部共通)
- 対象
- 学士課程3・4年生または大学院生(修士課程、博士後期課程)で30歳以下の者(2025年4月現在)。
※専門職学位課程は対象外化学、食品化学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学の分野で修学している者。
- 給付額
- 月額 6万円
但し給与奨学金併給の場合、半額となる場合あり
支給期間:1年間
- 募集時期
- 4月18日(金)
【給付型】公益財団法人 佐藤奨学会(全学部共通)
- 対象
- 学士課程1~4年生(2025年4月時点)。 学資の支弁が困難と認められるもの。
- 学種
- 大学
- 給付額
- 月額25,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数1名
- 募集時期
- 2025年4月11日
【給付型】公益財団法人 佐藤奨学会(全学部共通)
- 対象
- 修士課程1~2年生(2025年4月時点)。 学資の支弁が困難と認められるもの。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額30,500円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数1名
- 募集時期
- 2025年4月11日
【給付型】公益財団法人 三谷育英会(全学部共通)
- 対象
- 北陸3県出身者対象
・石川県、福井県、富山県の高等学校出身の学士課程生、大学院生。
・学業・人物ともに優秀で、かつ心身ともに健康であって学資の援助を受けることが必要であると認められる者。
- 給付額
- 月額52,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 1名
- 募集時期
- 2025年4月14日
- 備考
- 作文「私の志(こころざし)」(原稿用紙2枚以内)の提出有り。
【給付型】公益財団法人 三菱UFJ信託奨学財団(全学部共通)
- 対象
- (1)学士課程2年生(23歳以下)または修士又は博士後期課程1年生(33歳以下)(2025年4月現在)
(2)保護者の年収が1000万円未満。
(3)将来、民間企業・官公庁・学校等に勤務し、産業・文化面で活動し社会に貢献しようと志す者、又はこれらの活動に関連する学術研究を志す者。
- 学種
- 大学
- 給付額
- 月額50,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数:2名
- 募集時期
- 2025年5月2日
【給付型】公益財団法人 三菱UFJ信託奨学財団(全学部共通)
- 対象
- (1)学士課程2年生(23歳以下)または修士又は博士後期課程1年生(33歳以下)(2025年4月現在)
(2)保護者の年収が1000万円未満。
(3)将来、民間企業・官公庁・学校等に勤務し、産業・文化面で活動し社会に貢献しようと志す者、又はこれらの活動に関連する学術研究を志す者。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額70,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数:1名
- 募集時期
- 2025年5月2日
【給付型】公益財団法人 山岡育英会(全学部共通)
- 対象
- 令和7年4月修士課程入学者。工学院機械系所属の者。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額 60,000円
支給期間:2年間
- 人数
- 推薦人数:1名
- 募集時期
- 2025年4月3日
【給付型】公益財団法人 志・建設技術人材育成財団 (兵庫県出身者対象)(全学部共通)
- 対象
- ・2025年4月入学の学士課程1年
・兵庫県出身者で建設系(建築・土木)で学ぶ者
・大学卒業後、兵庫県内の建設系企業に就職を希望していること
- 給付額
- 年額50万円
支給期間:最長4年
- 募集時期
- 2025年4月1日~5月31日
【給付型】公益財団法人 似鳥国際奨学財団(下期)(全学部共通)
- 対象
- 2025年10月時点で、学士課程1・2・3・4年(23歳以下)又は修士課程1・2年(25歳以下)に在籍予定の者。日本国籍を有する者(「永住権』「定住権」を有する者も可)。 2024年度の世帯収入(見込)が900万円以下(目安)、GPA2.5以上(目安)
- 給付額
- 月額50,000円(選考結果に応じて学習奨励金を追加支給有り)
支給期間:1年間(2025年10月~2026年9月)
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 2025年5月21日(水)
- 備考
- ・合格者は交流会(10月開催予定)に参加し、奨学生として最終認定となる。
・レポート提出(毎月1回)
・奨学生の義務として、アルバイト従事有り(月20時間以上または、3カ月合計60時間以上が目安)
【給付型】公益財団法人 鹿島育英会(全学部共通)
- 対象
- (1)土木系または建築系、理工系の学生
(2)学士課程3年生、修士課程1年生、博士課程1年生
(3)2025年4月2日現在で、学士22歳以下、修士24歳以下、博士26歳以下
(4)保護者の世帯年収合計は原則1000万以下(博士は除く)
- 学種
- 大学
- 給付額
- 72万円(年額)
支給期間:2年間
- 人数
- 推薦人数:7名(博士課程は1名まで)
- 募集時期
- 2025年4月4日
- 備考
- 秋期入学、進学、卒業の者は対象外。
【給付型】公益財団法人 鹿島育英会(全学部共通)
- 対象
- (1)土木系または建築系、理工系の学生
(2)学士課程3年生、修士課程1年生、博士課程1年生
(3)2025年4月2日現在で、学士22歳以下、修士24歳以下、博士26歳以下
(4)保護者の世帯年収合計は原則1000万以下(博士は除く)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 修士72万円(年額)、博士96万円(年額)
支給期間|修士:2年間、博士:3年間
- 人数
- 推薦人数:7名(博士課程は1名まで)
- 募集時期
- 2025年4月4日
- 備考
- 秋期入学、進学、卒業の者は対象外。
【給付型】公益財団法人 住友電工グループ社会貢献基金(全学部共通)
- 対象
- 2025年4月現在、理工系専攻の修士課程1年次に在籍する者。 (理工系:電気系、機械系、情報系、材料系、化学系、物理系又は数学系等)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額:30,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数:1名
- 募集時期
- 2025年4月10日
【給付型】公益財団法人 小原白梅育英基金(全学部共通)
- 対象
- (1)学士課程1年 (2025年4月現在、年齢21才以下)で社会人経験のない者
(2)保護者の年収や資産が著しく少なく、学費の支弁が困難な者
(3)財団面接と合格証交付式に出席できる者。
- 給付額
- 月額50,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数:2名
- 募集時期
- 2025年4月4日
- 備考
- ・男女を問わず頭髪を過度に茶髪等に染めている者、男性で髭を生やしたり長髪にしている者については申請不可。
・推薦者は財団面接(5/13)、採用の場合は交付式(5/28)に必ず出席すること(遅刻厳禁)。
・大学院進学時に、希望者は継続申請が可。
【給付型】公益財団法人 新日本奨学会(全学部共通)
- 対象
- 2025年4月の修士1年生。理工系。本学学士課程卒業者。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額60,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数:2名
- 募集時期
- 2025年4月10日
- 備考
- 学内選考通過者は、財団選考会が5月17日(土)に予定されているので、必ず出席すること。
【給付型】公益財団法人 前澤育英財団(全学部共通)
- 対象
- 1)学士課程1年(新入生)
2)学業・人物ともに優秀かつ健康であり、学費の支弁が困難と認められること
- 給付額
- 月額40,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数1名
- 募集時期
- 2025年4月18日
- 備考
- 学内推薦者は、6月5日(木)午後予定の面接、および5月20日(火)、5月23日(金)(予備日)の事前面接説明会に出席のこと。
また、採用された場合年1回開催される懇親会に必ず出席すること。
【給付型】公益財団法人 辰野環境財団(全学部共通)
- 対象
- 学士課程生
・将来、地球環境問題解決に寄与し、社会貢献を目指す学士課程3年生
- 給付額
- 月額30,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数:若干名
- 募集時期
- 2025年4月24日
【給付型】公益財団法人 竹中育英会(全学部共通)
- 対象
- (1)学士課程2年かつ22歳以下の者(4月現在)
(2)成績の平均点が85点以上の者
(3)原則、世帯の収入が800万円未満であること
(4)創造力・行動力に富む英才で将来リーダーとして活躍が期待される者
- 給付額
- 月額 80,000円
支給期間:2025年6月~最短修業期間
- 人数
- 推薦人数:1名
- 募集時期
- 2025年4月7日
- 備考
- 学内選考通過者は、6/4(水)または6/5(木)に実施予定の面接に参加する必要があります。
また、春の健康診断を必ず受診すること。
大学院進学時の継続申請可
【給付型】公益財団法人 竹中育英会 「博士課程 特別奨学金」(全学部共通)
- 対象
- 修士課程2年
(1)2026年4月に新たに学位取得を目指して博士課程に進学する者(2025.4.1現在25歳以下)
(2)学士課程・修士課程の成績の平均点が85点以上の者
(3)世帯の収入が800万円未満である者(一応の基準)
(4)創造力・行動力に富む英才で将来リーダーとして活躍が期待される者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額100,000円
支給期間:2026年4月~最短修業期間
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 4月9日(水)
- 備考
- ・春の健康診断は必ず受診しておくこと。
【給付型】公益財団法人 中谷財団(全学部共通)
- 対象
- BME(Bio Medical Engineering)分野~生命科学と理工学の融合境界領域~において博士号の取得を目指す、日本の大学院に在籍中または入学を予定している、日本国籍または日本の永住権を有する者。 奨学金給付対象期間が1年以上の者。
※卓越大学院、SPRING、JSPSとの併給は可
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 修士課程120,000円
博士課程200,000円
支給期間:最短修業年限
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 2025年4月1日~6月2日
【給付型】公益財団法人 朝鮮奨学会(全学部共通)
- 対象
- 在日韓国人朝鮮人学生(特別永住者・永住者。留学生を除く)2025年4月1日現在30歳未満(継続者除く)
- 学種
- 大学
- 給付額
- 月額25,000円
支給期間:1年間
- 募集時期
- 2025年4月10日~5月12日
【給付型】公益財団法人 朝鮮奨学会(全学部共通)
- 対象
- 在日韓国人朝鮮人学生(特別永住者・永住者。留学生を除く)2025年4月1日現在30歳未満(継続者除く)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額
修士40,000円、博士50,000円
支給期間:1年間
- 募集時期
- 2025年4月10日~5月12日
【給付型】公益財団法人 日鉄鉱業奨学会(全学部共通)
- 対象
- 学士課程3年生もしくは修士1年生。鉱物資源開発(資源開発工学)、地学・地質・鉱床、物理探査、地熱開発等に関する学院・系もしくは機械、電気、土木及び化学に関する学院・系の学生。
学資負担者の年間収入が1,000万円未満である者。日本国籍を有する者。
- 給付額
- 月額120,000円
支給期間 2年間
- 人数
- 推薦人数:3名
- 募集時期
- 2025年4月15日
【給付型】公益財団法人 日本証券奨学財団(全学部共通)
- 対象
- 2025年4月現在、学士課程2年(22才以下)、修士又は専門職学位課程1年(25才以下)または博士課程1年(28才以下)
- 給付額
- 月額:45,000円
支給期間:最短修業年限
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 人数
- 学士課程1名以上、修士・専門職または博士1名以上 計2名
- 募集時期
- 2025年4月4日
- 備考
- ・5月中に面接有り。(面接重視されます。)
・奨学生となった場合は財団主催各種行事に必ず出席すること。
【給付型】公益財団法人 日本証券奨学財団(全学部共通)
- 対象
- 2025年4月現在、学士課程2年(22才以下)、修士又は専門職学位課程1年(25才以下)または博士課程1年(28才以下)
- 給付額
- 月額:55,000円
支給期間:最短修業年限
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 人数
- 学士課程1名以上、修士・専門職または博士1名以上 計2名
- 募集時期
- 2025年4月4日
- 備考
- ・5月中に面接有り。(面接重視されます。)
・奨学生となった場合は財団主催各種行事に必ず出席すること。
【給付型】公益財団法人 日本通運育英会(全学部共通)
- 対象
- 以下の要件をすべて満たす者(詳細は募集要項にて確認のこと) ①交通事故により保護者等を失うか、又は保護者等が重度の心身障害を負った方。あるいは、学生本人が交通事故により障害もしくは傷病を負った方 ②2025年4月現在、21歳以下 ③経済的に就学が困難であると認められる方(家計収入基準あり) ④学術優秀、品行方正で勉強意欲のある方
- 給付額
- 月額:30,000円
支給期間:最短修業年限
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 2025年4月1日~5月15日
【給付型】公益財団法人 平山教育財団(全学部共通)
- 対象
- 学士課程1年生
(1)2025年4月に入学した学士課程1年生
(2)東京都民であること。
- 給付額
- 月額 10,000円
支給期間:最短修業期間
- 人数
- 1名
- 募集時期
- 2025年5月9日
【給付型】公益財団法人 北野生涯教育振興会「ライフシフト奨学金」(全学部共通)
- 対象
- ・社会人として就労経験が3年以上(通算)あること・学士課程2年、編入学3年又は修士課程/専門職学位課程1年に在籍し、2025年4月1日現在で45歳以下・収入要件:世帯合計収入_給与収入世帯は1000万円未満、給与収入以外の世帯は自営業などの収入500万円未満・年1回の奨学生交流会への出席
- 学種
- 大学
- 給付額
- 月額60,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数:1名
- 募集時期
- 2025年4月30日
【給付型】公益財団法人 北野生涯教育振興会「ライフシフト奨学金」(全学部共通)
- 対象
- ・社会人として就労経験が3年以上(通算)あること・学士課程2年、編入学3年又は修士課程/専門職学位課程1年に在籍し、2025年4月1日現在で45歳以下・収入要件:世帯合計収入_給与収入世帯は1000万円未満、給与収入以外の世帯は自営業などの収入500万円未満・年1回の奨学生交流会への出席
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額70,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数:1名
- 募集時期
- 2025年4月30日
【給付型】公益財団法人 北澤育英会(全学部共通)
- 対象
- 学士課程1,2年(応募時22歳以下)。
世帯の総所得額600万円以下。
成績:1年-評定平均値3.5以上、2年-GPA2.8以上
2025年7月6日(日)給付式及び歓迎会に出席できる者。
- 給付額
- 月額60,000円
最短修業年限 (進学時継続の可能性有)
- 人数
- 1名
- 募集時期
- 2025年4月22日
【給付型】公益財団法人 茂木本家教育文化財団(全学部共通)
- 対象
- 学士課程1年生(2025年4月現在)で学資の支弁が困難と認められる者。
高校の成績が5段階評価で平均4.3以上であること。
- 給付額
- 月額30,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数:若干名
- 募集時期
- 2025年4月15日
- 備考
- 奨学生として採用された場合は財団研修会(年2回)に必ず出席すること。
【給付型】公益財団法人 野島財団(全学部共通)
- 対象
- ・学士課程2年生、3年生(2025年4月時点) ・学業に対して熱意をもって取組、社会に対する貢献意欲の高い者
- 給付額
- 月額:70,000円
支給期間:最短修業年限
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 2025年3月1日(土)~4月20日(日)
【給付型】公益信託 岩井久雄記念東京奨学育英基金(全学部共通)
- 対象
- ①理工学系分野で学ぶ日本国籍を有する学生
②学士3年生、修士1年、博士1年(2025年4月1日現在)
③将来、日本の指導者の一人として国の発展のために尽くそうとの志を持つ者
④大学院生は研究室が大岡山にあること
- 学種
- 大学
- 給付額
- 月額 100,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 学士2名、修士2名、博士2名(計6名)
- 募集時期
- 2025年4月15日
【給付型】公益信託 岩井久雄記念東京奨学育英基金(全学部共通)
- 対象
- ①理工学系分野で学ぶ日本国籍を有する学生
②学士3年生、修士1年、博士1年(2025年4月1日現在)
③将来、日本の指導者の一人として国の発展のために尽くそうとの志を持つ者
④大学院生は研究室が大岡山にあること
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額 120,000円
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 学士2名、修士2名、博士2名(計6名)
- 募集時期
- 2025年4月15日
【給付型】公益信託 池田育英会トラスト(全学部共通)
- 対象
- 学士課程2~4年及び大学院生(2025年4月現在)。愛媛県内の高校卒業者または、保護者が愛媛県内に居住している者。
- 給付額
- 月額17,000円
支給期間:最短修業年限
- 募集時期
- 2025年3月17日~5月9日
【給付型】公益信託 萬谷記念かながわ奨学基金(全学部共通)
- 対象
- (1)すずかけ台キャンパスで学んでいる修士1年および博士1年(令和7年4月現在) (研究室がすずかけ台にあること)
(2)家族の生計を支える者の年収700万円以下(税込)
(3)独身者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 修士80万円・博士120万円(いずれも年額)
支給期間:最短修業年限
- 人数
- 推薦人数:3名以内
- 募集時期
- 2025年4月11日
【給付型】高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構奨学金 給付奨学金)(全学部共通)
- 対象
- 申請資格要件
・日本国籍、法定特別永住者、永住者等又は永住の意思が認められる定住者であること
・大学等への入学時期等に関する資格を満たすこと
・資産基準を満たすこと
などがあります。また、審査の上では学力基準・家計基準等があります。
【給付型】在日本朝鮮人教育会(全学部共通)
- 対象
- 学士課程生
在日朝鮮人学生(奨学制度の目的に賛同する者、留学生を除く、30歳未満) 指定行事に積極的に参加する意思のある者
- 給付額
- 2年以上:年額20万円
1年:年額16万円
支給期間:1年間
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 2025年4月1日~5月31日
【給付型】大隅良典記念奨学金 ファーストジェネレーション枠(全学部共通)
- 対象
- 親が4年制の大学を卒業していない者を対象とする。
(両親のいずれかが4年制の大学を卒業している場合は不可。母子父子家庭の場合は扶養している親のみの学歴による。)
- 給付額
- 月額 50,000円
給付期間:原則として学士課程の標準修業年限以内。ただし、学士課程卒業後引き続き本学修士課程に入学し、資格を満たす場合は、申請に基づき、修士課程の標準修業年限以内で支給を継続する。
- 人数
- 女子学生枠、ファーストジェネレーション枠と地方出身者枠あわせて30名程度
【給付型】大隅良典記念奨学金 女子学生枠(全学部共通)
- 対象
- 女子学生を対象とする。
(女子入試枠での入学希望者に限らない。)
- 給付額
- 月額 50,000円
給付期間:原則として学士課程の標準修業年限以内。ただし、学士課程卒業後引き続き本学修士課程に入学し、資格を満たす場合は、申請に基づき、修士課程の標準修業年限以内で支給を継続する。
- 人数
- 女子学生枠、ファーストジェネレーション枠と地方出身者枠あわせて30名程度
【給付型】大隅良典記念奨学金 地方出身者枠(全学部共通)
- 対象
- 高等学校等の対象所在地域が埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県を除く地域で自宅からの通学が困難な者を対象とする。
- 給付額
- 月額 50,000円
給付期間:原則として学士課程の標準修業年限以内。ただし、学士課程卒業後引き続き本学修士課程に入学し、資格を満たす場合は、申請に基づき、修士課程の標準修業年限以内で支給を継続する。
- 人数
- 女子学生枠、ファーストジェネレーション枠と地方出身者枠あわせて30名程度
【給付型】東京科学大学基金奨学金『AirTrunk奨学金』(全学部共通)
- 対象
- 修士課程1年次の女子学生(4月現在)
本人が属する世帯の税込年収の合計が給与所得の場合支払金額が800万円未満の者、給与所得外の場合所得金額が337万円未満の者
STEMに情熱を持ち,持続可能なデジタル社会の未来を創造するキャリアに貢献する意欲を持つ者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額 50,000円
- 人数
- 2名
- 募集時期
- 4月
【給付型】東京科学大学基金奨学金『みらい創造高専起業奨学金』(全学部共通)
- 対象
- 翌年4月に学士課程に編入学を希望する高等専門学校在学生又は卒業生
将来、自らが学んだ技術・研究を生かした起業に意欲・興味のある者
学士課程卒業後は修士課程に進学する予定の者
- 給付額
- 月額 50,000円
- 人数
- 2名
- 募集時期
- 9月
【給付型】東京科学大学基金奨学金『パラマウントベッド奨学金』(全学部共通)
- 対象
- ●翌年4月に修士課程に進学する本学学士課程の者
●本人が属する世帯の税込年収の合計が給与所得の場合支払金額が800万円未満の者、給与所得外の場合所得金額が337万円未満の者
●将来、医療・介護分野におけるエンジニアとしてグローバルに活躍する意欲のある者。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額5万円
- 人数
- 2名
- 募集時期
- 10月頃
【給付型】東京科学大学基金奨学金『高砂熱学工業 創立100周年記念奨学金』(全学部共通)
- 対象
- 修士課程1年次の者(4月現在)
革新的環境イノベーションに挑戦し、新しい価値創造・社会貢献をしようとしている者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額 50,000円
- 人数
- 2名
- 募集時期
- 4月
【給付型】東京科学大学基金奨学金『三原正一女子学生活躍支援奨学金』(全学部共通)
- 対象
- ●翌年4月に修士課程に進学する本学学士課程の女子学生
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額5万円
- 人数
- 3名
- 募集時期
- 10月頃
【給付型】東京科学大学基金奨学金『三菱電機ソフトウエア奨学金』(全学部共通)
- 対象
- 翌年4月に修士課程に進学かつ進学先の所属が理学院、工学院、情報理工学院、生命理工学院のいずれかである本学学院の学士課程の者
日本国籍である者及び永住者等の在留資格を持つ者
- 給付額
- 月額 50,000円
- 人数
- 2名
- 募集時期
- 10月頃
【給付型】東京科学大学基金奨学金『手島精一記念奨学金』(全学部共通)
- 対象
- 学士課程2年次の者(4月現在)
本人が属する世帯の税込年収の合計が給与所得の場合支払金額が800万円未満の者、給与所得外の場合所得金額が337万円未満の者
- 給付額
- 月額 50,000円
- 人数
- 3名
- 募集時期
- 4月
【給付型】東京科学大学基金奨学金『住友重機械工業奨学金』(全学部共通)
- 対象
- ●翌年4月に修士課程に進学する本学学士課程の者
●将来、グローバルにものづくりにチャレンジする意欲がある者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額5万円
- 人数
- 2名(内、1名は女子学生から選出するものとする)
- 募集時期
- 10月頃
【給付型】東京科学大学基金奨学金『出光興産奨学金』(全学部共通)
- 対象
- ・物質理工学院又は生命理工学院に在籍する修士課程1年次の者(4月現在)
・将来、新たなエネルギーやものづくりの技術を通して社会実装に貢献する意欲がある者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額5万円
- 人数
- 2名(各学院1名)
- 募集時期
- 4月
【給付型】東京科学大学基金奨学金『青木朗記念奨学金』(全学部共通)
- 対象
- 修士課程1年次の者(4月現在)
本人が属する世帯の税込年収の合計が給与所得の場合支払金額が800万円未満の者、給与所得外の場合所得金額が337万円未満の者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額 50,000円
- 人数
- 3名
- 募集時期
- 4月
【給付型】東京科学大学基金奨学金『草間秀俊記念奨学金』(全学部共通)
- 対象
- 博士課程1年次の者(4月現在)
本人が属する世帯の税込年収の合計が給与所得の場合支払金額が800万円未満の者、給与所得外の場合所得金額が337万円未満の者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額 60,000円
- 人数
- 2名
- 募集時期
- 4月
【給付型】東京科学大学基金奨学金『多田記念奨学金』(全学部共通)
- 対象
- 学士課程在籍者(4月現在)
本人が属する世帯の税込年収の合計が給与所得の場合支払金額が800万円未満の者、給与所得外の場合所得金額が337万円未満の者
- 給付額
- 月額 30,000円
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 4月
- 備考
- ※他の給付奨学金等(東工大基金奨学金を除く)との併給可
【給付型】東京工業大学つばめ博士学生奨学金(全学部共通)
- 対象
- 2018年4月以降に本学理工学系の博士後期課程に入学・進学した学生
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 博士後期課程1年次:年額480,000円(一般奨学金)
博士後期課程2年次以降:年額480,000円(一般奨学金)又は 年額635,400円(特別奨学金)
支給期間:標準修業年限である3年間
- 備考
- ※2年次以降は、特に優秀な学業成績を修めた学生(2年次~3年次の全奨学生の20%程度)に対して一般奨学金の代わりに特別奨学金を支給
【給付型】日本国政府(文部科学省)奨学金 大学推薦(一般枠・特別枠)(全学部共通)
- 対象
- 特に優秀で奨学金を必要とすると判断された者
推薦対象者は、新たに渡日して学士課程学生(特別枠のみ)、または大学院正規課程学生として入学を希望する者
- 学種
- 大学
- 給付額
- (月額)120,000円
【給付型】日本国政府(文部科学省)奨学金 大学推薦(一般枠・特別枠)(全学部共通)
- 対象
- 特に優秀で奨学金を必要とすると判断された者
推薦対象者は、新たに渡日して学士課程学生(特別枠のみ)、または大学院正規課程学生として入学を希望する者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 非正規過程
日本語研修生及び研究生(月額)146,000円
正規課程
修士課程学生(月額)147,000円
博士後期課程学生(月額)148,000円
【給付型】日本国政府(文部科学省)奨学金 大使館推薦(全学部共通)
【給付型】日本国政府(文部科学省)奨学金 大使館推薦(全学部共通)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 非正規過程
日本語研修生及び研究生(月額)146,000円
正規課程
修士課程学生(月額)147,000円
博士後期課程学生(月額)148,000円
【給付型】優秀学士留学生修学支援奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・2020年4月以降に入学の学士課程1, 2, 3, 4年生 (20B~24B)
・日本国籍以外の私費留学生(国費学生、外国政府派遣留学生除く)
※在留資格による制限はありません。
審査基準
2024年度入学者(24B)・・・入学試験の成績上位者
2020年度~2023年度入学者(20B~23B)・・・2023年度の学業成績
- 給付額
- 最優秀賞は授業料全額相当、優秀賞は授業料半額相当
給付期間:1年間(2024年4月~2025年3月)
※ 但し、前学期の学業成績がGPA3.0未満であった場合、前学期限りで給付停止とする。
- 備考
- ・他の奨学金との併給制限はありません。
但し、2024年4月以降、他の奨学金の受給を予定している場合、支援元(民間財団等)が本奨学金(授業料を支援する目的の奨学金)との併給を認めているかご確認下さい。
・学業成績が優秀な学生を対象とした奨学金のため、前学期終了時点でGPAが3.0未満であった場合は前学期限りで給付停止となります。
【減免型】高等教育の修学支援新制度(授業料等減免)(全学部共通)
- 対象
- 住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生である場合
- 備考
- 支援対象となるためには、日本学生支援機構(JASSO)の給付奨学金に申請し、採用されることが必要です。
【減免型】大学院生向け授業料等免除制度 授業料免除(全学部共通)
- 対象
- 1.経済的理由によって納付が困難であり、かつ学業が優秀と認められる者。
2.授業料納期前6ヶ月以内(新入生の最初の納期についてのみ入学前1年以内)において、生計維持者が死亡し、又は本人若しくは生計維持者が風水害等の災害を受けたこと等により納付が著しく困難であると認められる者
3.前記に準ずる場合で、学長が相当の事由があると認めた場合
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 授業料の全額又は半額
- 募集時期
- 在学生:2025年3月13日(木)~ 3月26日(水)
新入生:2025年4月7日(月) ~ 4月17日(木)
【減免型】大学院生向け授業料等免除制度 入学料免除(全学部共通)
- 対象
- 1.経済的理由によって納付が困難であり、かつ学業が優秀と認められる者。
2.入学前1年以内において、生計維持者が死亡し、又は本人若しくは生計維持者が風水害等の災害を受けたこと等により納付が著しく困難であると認められる者
3.前記に準ずる場合で、学長が相当の事由があると認めた場合
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 入学料の半額
- 募集時期
- 在学生:2025年3月13日(木)~ 3月26日(水)
新入生:2025年4月7日(月) ~ 4月17日(木)
【減免型】特に優れた業績をあげた大学院生に対する返還免除(全学部共通)
- 対象
- 下記二点のいずれも満たす者。
1.大学院の第一種奨学生に採用されていること。
2.募集年度内に奨学金の貸与が終了すること。
【貸与型】一般財団法人 エス・シー・ビー育英会(全学部共通)
- 対象
- (1)2025年4月1日現在学士課程3~4年次又は大学院課程在籍者
(2)化学に関する分野を専攻している者(応用化学、物質科学、天然物化学、材料科学、物理化学、生物学、薬学、農芸化学等)
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 30,000円
- 人数
- 若干名
- 貸与期間
- 最短修業年限
- 募集時期
- 2025年7月14日
- 備考
- ※傷病その他やむを得ない事由により返還が困難な場合及び、大阪有機化学工業(株)で社員として5年以上従事した場合、返還が免除される場合あり。
【貸与型】一般財団法人 エス・シー・ビー育英会(全学部共通)
- 対象
- (1)2025年4月1日現在学士課程3~4年次又は大学院課程在籍者
(2)化学に関する分野を専攻している者(応用化学、物質科学、天然物化学、材料科学、物理化学、生物学、薬学、農芸化学等)
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円
- 人数
- 若干名
- 貸与期間
- 最短修業年限
- 募集時期
- 2025年7月14日
- 備考
- ※傷病その他やむを得ない事由により返還が困難な場合及び、大阪有機化学工業(株)で社員として5年以上従事した場合、返還が免除される場合あり。
【貸与型】公益財団法人 みずほ育英会(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により学資の援助を必要とする者。 申請時に連帯保証人を選出できる者。
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 60,000円
- 返還詳細
- 返還期間:貸与が終了した月の翌月から起算して6ヶ月を経過した後、20年以内
- 利子
- 無利子
- 人数
- 推薦人数:1~2名
- 貸与期間
- 最短修業年限
- 募集時期
- 2025年5月16日
【貸与型】公益財団法人 みずほ育英会(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により学資の援助を必要とする者。 申請時に連帯保証人を選出できる者。
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 50,000円
- 返還詳細
- 返還期間:貸与が終了した月の翌月から起算して6ヶ月を経過した後、20年以内
- 利子
- 無利子
- 人数
- 推薦人数:1~2名
- 貸与期間
- 最短修業年限
- 募集時期
- 2025年5月16日
【貸与型】公益財団法人 フジクラ育英会(全学部共通)
- 対象
- ・学士課程生、大学院生(学士課程生優先)
・連帯保証人2名(内1名は別世帯)をお願いできる方
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 30,000円
- 人数
- 推薦人数:1名
- 貸与期間
- 最短修業年限
- 募集時期
- 2025年4月11日
【貸与型】公益財団法人 フジクラ育英会(全学部共通)
- 対象
- ・学士課程生、大学院生(学士課程生優先)
・連帯保証人2名(内1名は別世帯)をお願いできる方
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 40,000円
- 人数
- 推薦人数:1名
- 貸与期間
- 最短修業年限
- 募集時期
- 2025年4月11日
【貸与型】公益財団法人 花王芸術・科学財団「花王佑啓奨学金」(全学部共通)
- 対象
- 2025年4月現在修士課程1年で芸術又は科学の分野で学び、健康で学業成績・人物ともに優れており、高い自己の成長意欲を有する日本人学生(満30歳以下) 本人収入(年間)が350万円以下、配偶者がいる場合は本人と配偶者の合計額が500万円以下。
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円又は100,000円
- 貸与期間
- 最短修業年限
- 募集時期
- 2025年5月22日
【貸与型】公益財団法人 芸備協会(全学部共通)
- 対象
- 学士課程生、大学院生
広島県の高等学校を卒業した者。
- 貸与(月額)
- 20,000円
- 貸与期間
- 最短修業年限
- 募集時期
- 2025年4月1日~6月10日
【貸与型】公益財団法人 中山報恩会(全学部共通)
- 対象
- ・修士課程1年生で25歳以下の者。(2025年4月1日現在) ・日本国籍を有する者。 ・家計総収入金額が1000万円未満の者。 ※学部卒業後社会人を2年以上経験した者は申請不可。
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円(給与:35,000円、貸与:15,000円)
- 利子
- 無利子
- 人数
- 推薦人数:1~2名
- 貸与期間
- 最短修業年限
- 募集時期
- 2025年4月9日
【貸与型】公益財団法人 中山報恩会(全学部共通)
- 対象
- ・修士課程1年生で25歳以下の者。(2025年4月1日現在)
・日本国籍を有する者。
・家計総収入金額が1000万円未満の者。 ※学部卒業後社会人を2年以上経験した者は申請不可。
- 貸与(月額)
- 50,000円(給与35,000円、貸与15,000円)
- 人数
- 推薦人数:1~2名
- 貸与期間
- 最短修業年限
- 募集時期
- 2025年4月9日
【貸与型】公益財団法人 中山報恩会(全学部共通)
- 対象
- ・学士課程1~3年生で1年は20歳以下、2年生は22歳以下、3年は23歳以下の者。(2025年4月1日現在)
・日本国籍を有する者。
・家計総収入金額が1000万円未満の者。 ※学部卒業後社会人を2年以上経験した者は申請不可。
- 貸与(月額)
- 42,000円(給与30,000円、貸与12,000円)
- 人数
- 推薦人数:1~2名
- 貸与期間
- 最短修業年限
- 募集時期
- 2025年4月9日
【貸与型】公益財団法人 日鉄鉱業奨学会(貸与)(全学部共通)
- 対象
- ・学士課程生
・学資負担者の年収が1,400万円未満の者。
- 貸与(月額)
- 30,000円または15,000円(奨学生が選択)ほか
- 人数
- 推薦人数:2名
- 貸与期間
- 正規の最短修業年限
- 募集時期
- 2025年4月15日
- 備考
- 新入生に限り入学準備金60,000円(希望者)
【貸与型】授業料後払い制度(修士課程)(全学部共通)
- 対象
- 大学院修士課程及び専門職学位課程の学生
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 生活費奨学金:20,000円または40,000円の生活費が貸与されます(希望者のみ)。
- 貸与(総額)
- 授業料支援金:年額535,800円が上限
- 利子
- 無利子
【貸与型】上越学生寮奨学生(全学部共通)
- 対象
- 学士課程生、大学院生
上越市、妙高市、糸魚川市、いずれかに3年以上住所を有した者で、そこに所在する中学校又は高等学校を卒業した者。
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 100,000円
- 利子
- 無利子
- 貸与期間
- 6月(予定)~最短修業年限
- 募集時期
- 令和7年3月3日から4月11日
【貸与型】上越学生寮奨学生(全学部共通)
- 対象
- 学士課程生、大学院生
上越市、妙高市、糸魚川市、いずれかに3年以上住所を有した者で、そこに所在する中学校又は高等学校を卒業した者。
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 70,000円
- 利子
- 無利子
- 貸与期間
- 6月(予定)~最短修業年限
- 募集時期
- 令和7年3月3日から4月11日
【貸与型】石川県教育委員会(緊急採用)(全学部共通)
- 対象
- 石川県内に引き続き3年以上居住する者の子弟で、家計が急変した者。
- 貸与(月額)
- 44,000円
- 人数
- 推薦人数:若干名
- 貸与期間
- 正規の最短修業期間
- 募集時期
- 随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
- 対象
- 生計維持者について次のいずれかに該当
・失職、退職又は休職
・死亡、離別(離婚等)
・破産、病気
災害救助法適用を受ける著しい被害又はそれに準ずる被害を受けた場合
- 奨学金の種類
- 第二種
- 募集時期
- 随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
- 対象
- 生計維持者について次のいずれかに該当
・失職、退職又は休職
・死亡、離別(離婚等)
・破産、病気
災害救助法適用を受ける著しい被害又はそれに準ずる被害を受けた場合
- 奨学金の種類
- 第一種
- 募集時期
- 随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(海外大学院学位取得型対象)(全学部共通)
- 対象
- 海外留学支援制度(大学院学位取得型)に採用された人で、当該奨学金の給付を受けてもなお、経済的支援を必要とする人
- 奨学金の種類
- 第一種
- 利子
- 無利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 大学院生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 修士:50,000円、88,000円から選択
博士:80,000円、122,000円から選択
- 利子
- 無利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 学士課程・学部学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、51,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 学士課程・学部学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、45,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(海外)予約採用(全学部共通)
- 対象
- 次のいずれかに該当し、かつ、経済的理由により就学困難と認められる者
1.大学卒業見込及び卒業後3年以内の者で学位(学士号、修士号、または博士号)取得を目的として海外の大学又は大学院に進学(編入学含む)を希望する者
2.修士課程修了見込及び修了後3年以内の者で学位(修士号または博士号)取得を目的として海外の大学院に進学を希望する者
3.博士課程修了見込及び修了後3年以内の者で博士号取得を目的として海外の大学院に進学を希望する者
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から希望月額を選択 (受給開始後の月額変更可)
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 学位取得に必要な標準修業年限
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(海外)予約採用(全学部共通)
- 対象
- 次のいずれかに該当し、かつ、経済的理由により就学困難と認められる者
1.大学卒業見込及び卒業後3年以内の者で学位(学士号、修士号、または博士号)取得を目的として海外の大学又は大学院に進学(編入学含む)を希望する者
2.修士課程修了見込及び修了後3年以内の者で学位(修士号または博士号)取得を目的として海外の大学院に進学を希望する者
3.博士課程修了見込及び修了後3年以内の者で博士号取得を目的として海外の大学院に進学を希望する者
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円から希望月額を選択 (受給開始後の月額変更可)
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 学位取得に必要な標準修業年限
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 大学院生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 学士課程・学部学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円~120,000円(1万円単位)から選択
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
- 対象
- 新たに入学した者
日本政策金融公庫の教育ローンが利用できなかった者
- 貸与(総額)
- 100,000、200,000、300,000、400,000、500,000円から選択した額を増額して貸与
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 1回限り支給
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 留学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
- 対象
- 国内の貸与奨学金(第一種奨学金または第二種奨学金)を受けている奨学生
教師になった者を対象とした返還免除制度(修士課程)
東工大独自の貸与型奨学金
学費(初年度納入金)