東京藝術大学 美術学部
- 定員数:
- 234人
美術学部
学べる学問 |
|
---|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 98万1360円 (詳細はお問い合わせください。) |
---|
東京藝術大学 美術学部の募集学科・コース
絵画科
日本画専攻
油画専攻
彫刻科
工芸科
デザイン科
建築科
先端芸術表現科
芸術学科
東京藝術大学 美術学部の学部の特長
美術学部の学ぶ内容
- 美術学部
- 絵画科は、以下の2専攻に分かれる。日本画専攻では、伝統技法と造形・表現力の修得を目的に、人物・風景画、古典模写などに取り組む。油画専攻では、素描を中心にさまざまなメディアと絵画表現の関わりを学び、A~Dの4コース(版画も履修可)に分かれて、自身の表現内容と手段を深める。
彫刻科では、彫刻の基礎実習を通じた造形感覚、技術の修得とともに、古美術や彫刻論の学習により豊かな教養を身につけ、塑造、テラコッタ、木彫、石彫、金属等の素材を学び、自由な創作活動をするための素地を養う。
工芸科では、工芸領域に関わる基礎を学んだ後、彫金・鍛金・鋳金・漆芸・陶芸・染織・素材造形(木材・ガラス)の7分野に分かれて専門的な造形表現や知識を修得。基本を学び、多様化する価値観や技術を吸収し発展できる力を持つアーティストを養成する。
デザイン科では、視覚コミュニケーションデザイン、プロダクトデザインといったさまざまな専門領域を持つ10の研究室が基盤となった教育・研究体制で、本質を読み取る力と、その洞察をかたちにする造形力を養う。
建築科では、「建築の設計」の修得に重点を置き、住宅から学校、都市へと段階的に設計空間の対象を広げ、科学的知識や思考力を養うとともに、感受性の鋭さや表現の独自性を追求する。
先端芸術表現科では、先端アカデミックスキル、写真、デザインといった多様なメディアの特性を横断的に学びながら、表現活動に必要となる知識や技術を修得する。さらに、展覧会の企画運営等により創造的な思考力を鍛え、「これからの芸術とは何か」について理論的・実践的に追究する。
芸術学科では、美学・美術史の知識を身につけ、諸芸術に関する理論的分析や解釈を深く学んで、美術作品の分析や評価を行う能力と感性を養い、制作者とは異なるさまざまな立場から美術に関わる専門家を養成する。
東京藝術大学 美術学部の問い合わせ先・所在地
〒110-8714 東京都台東区上野公園12の8
〒302-0001 茨城県取手市小文間5000
(050)5525-2075 (学生課入学試験係直通)