【給付型】JASSO災害支援金(全学部共通)
- 対象
- 自然災害等により学生本人が居住する住宅に半壊以上等の被害を受けた学生
【給付型】(一財)ジェイリース奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 学部
大学院
身体障害者手帳(視覚障害1から6級)が交付されている、または視覚に障害があることを証明する医師の診断書が提出可能な方
- 給付額
- 年額 60万円
- 人数
- 5名程度
- 募集時期
- 9月19日(金)
【給付型】(一財)黒木育英奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学部(3年次)
ひとり親世帯かつ学部3年次の日本人学生。
- 給付額
- 年額480,000円
- 人数
- 10名(全体)
- 募集時期
- 9月30日(火)
【給付型】(一社)大学女性協会 東京支部奨学生(チャレンジ奨学生)(全学部共通)
- 対象
- 学部3年次
大学院1年次
23ヶ月以上の就労(除:アルバイト)後、認可大学に卒業又は修了まで在学。女性・性自認女性を対象とする。
- 給付額
- 200,000円
- 人数
- 1名
- 募集時期
- 10月2日 ( 木 )
【給付型】(公財)JEES 住友金属鉱山地域貢献奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学部(1・2年次)
・東京都多摩地域、兵庫県播磨地域、愛媛県、鹿児島県の持続的発展に貢献する意欲がある者。
- 給付額
- 月額:100,000円
- 人数
- 3名
- 募集時期
- 9月5日(金)
【給付型】(福)佐倉市社会福祉協議会 菊地久治勉学奨励金奨学生(全学部共通)
- 対象
- 学部
佐倉市在住・ひとり親世帯且つ低所得世帯に属している者/A判定が1/3以上
- 給付額
- 年間150万円
- 人数
- 若干名(団体)
- 募集時期
- 8月29日(金)
【給付型】経団連グローバル人材育成スカラーシップ事業(全学部共通)
- 対象
- (1)将来、グローバルなビジネス領域での活躍を目指すとともに、日本の経済社会の発展にも貢献する意志もしくはビジョンを有する者。また、チャレンジ精神が旺盛で、留学を通じて、外国語によるコミュニケーション能力や、異文化・社会への適応能力を向上させる意欲がある者。留学で得た学びを将来のキャリアに活かしていくビジョンが明確である者
(2)日本国籍を有する者、または日本への永住が許可されている者
(3)応募時に、財団の指定する日本の大学の学部2年、3年、4年生または、大学院博士前期課程(修士課程)1、2年生の学生
(4)交換留学、認定校留学、協定校留学、私費留学等で、2026年度中(2026年4月~2027年3月)に留学を開始し、海外の大学・大学院に約1年間(8ヵ月以上1年未満)留学する者。ただし、理工系専攻者については、6ヵ月以上1年未満の期間、海外の大学等の研究室で研究する者や海外の大学の講義等を受講する者も応募可
(5)大学入学後に取得した単位のGPAが2.0以上である者
(6)海外留学にあたって他の奨学金を受ける予定のない者(併願は可)
- 給付額
- 200万円(一括)
- 人数
- 20名
- 募集時期
- 2025年8月5日(火)~10月8日(水)
【給付型】経団連国際教育交流財団 日本人大学院生奨学金(全学部共通)
- 対象
- (1)日本国民(外国籍を併せて有する者を除く)
(2)応募期間を通じて財団の指定するわが国の大学院に在籍し、2026年度中に留学を開始する者(科目等履修生、聴講生、研究生は応募不可)
(3)2026年3月31日現在において在学期間が修士・博士両課程通算満5年以内の者
(4)学業、人物ともに優秀であって、広く社会に貢献し、将来、アカデミアの世界で研究者として活躍する意志を持つ者
(5)海外の大学または大学院に1年以上留学した経験がない者
(6)留学にあたり他の給付型奨学金を受ける予定がない者(併願は可)
(留学先大学で授業料の減免を受けること、生活費の助成を受けることは可)
(7)留学先の公用語による意思伝達が十分可能な者
(8)語学レベルが基準以上の者
・英語圏へ留学希望の場合、TOEFLの成績がiBT92点以上(MyBestスコアでも可)もしくはIELTSの成績が6.5以上であること
・英語圏以外への留学希望者で、当該国の公用語を主に研究に使用する場合、ZD(ドイツ語)、DAPF(フランス語)等の主要な語学検定試験をあらかじめ受験していること
・英語圏以外への留学希望者で研究に使用する言語が英語の場合は、英語圏へ留学希望の場合に準ずる(この場合、研究に英語を使用することを証明する資料を添付のこと)
・語学検定試験のない言語を研究に使用する場合は、その言語の語学力を客観的に証明する書類を提出できること
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 年間500万円(一律支給)
支給期間:留学を開始する2026年度中の新学期からの留学先大学(大学院)在学期間中(2年間または1年間)
- 人数
- 1名
- 募集時期
- 2025年8月22日(金)
【給付型】公益財団法人 吉田育英会〈日本人派遣留学プログラム〉給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 海外の大学院博士課程等に留学する方
- 募集時期
- 2025年9月2日(火)
【給付型】公益財団法人 服部国際奨学財団 秋季服部奨学生(全学部共通)
- 対象
- 学部
大学院
2025年10月1日現在で学部生は25歳以下、大学院生は30歳以下の者・11月9日名古屋開催授与式出席必須
- 給付額
- 月額 120,000円
給付期間:2025年10月~2027年9月
- 人数
- 40名(全体)
- 募集時期
- オンライン応募:8月18日~8月22日
推薦書受付期間:8月19日~8月25日
【給付型】公益財団法人渥美国際交流財団(全学部共通)
- 対象
- 下記の資格すべてに該当すること
1.日本の大学院博士課程に在籍し、当財団の奨学金支給期間に博士号を取得する見込みのある方。正規在籍年限を超えたために、あるいは、海外の大学院より博士号を取得するために、研究員等として日本の大学院に在籍する方も含みます。
2.渥美奨学金の受給期間に、所属する大学院研究科(研究室)と居住地が、関東地方(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県)または近畿地方(大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県・三重県)にある方。
3.国際理解と親善に関心を持ち、当財団の交流活動に積極的に参加する意思のある方。
4.日本語が堪能な方(応募書類と面接は全て日本語だけです)日本人は外国語能力が高いことが望ましいですが条件ではありません。
5.渥美奨学金の受給期間に、正規の職(常勤職)に就いたり、他の奨学金を受ける予定のない方。
(当財団は常勤職の方の受給、および月額 10万円以上の他の奨学金との重複受給は認めません。)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額25万円
支給期間:2026年4月~2027年3月、 または2026年9月~2027年8月の1年間
- 人数
- 18名程度
但し、同じ出身国/地域からの奨学生は5名を上限
- 募集時期
- 2025年9月1日(月)~9月20日(土)
- 備考
- 海外の大学院より博士号を取得するために日本で研究する方で、 応募時に海外在住で奨学期間のみ日本へ留学する場合は航空券代を補助します。
【給付型】公益財団法人食生活研究会(全学部共通)
- 対象
- 2026年度に日本国内に在住し、 就学または研究のために大学大学院に在 籍予定の留学生であって、上記の目的に適うと当財団が認定した者。
ただし、海外に滞在したままオンライン参加による留学生は除外する。
- 給付額
- 100万円以内/年
支給期間:原則として1年間
- 人数
- 6名程度 ※推薦人数は1名
- 募集時期
- 2025年9月3日(水)
【給付型】大学生協学業継続奨学制度(たすけあい奨学制度)(全学部共通)
- 対象
- 扶養者が死亡したため学業継続が経済的に著しく困難である学生。
- 給付額
- 12万円
【給付型】日本学生支援機構奨学金 家計急変採用(全学部共通)
- 対象
- 生計維持者の死亡や事故、病気など予期できない事由で家計が急変(家計急変)した学生
【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(協定派遣)(全学部共通)
【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(大学院学位取得型)(全学部共通)
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学生(全学部共通)
【給付型】留学生推進経費(全学部共通)
- 対象
- 交流協定校からの受入留学生
- 給付額
- 月額30,000円 6ヶ月
- 人数
- 14名
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
【貸与型】(公財)沖縄県国際交流・人材育成財団(全学部共通)
- 対象
- 大学院
両親またはいずれかが沖縄県内に住民登録していること。
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 博前:70,000円
博後:100,000円
- 人数
- 若干名(全体)
- 募集時期
- 10月3日(金)
【貸与型】(公財)沖縄県国際交流・人材育成財団(全学部共通)
- 対象
- 学部
両親またはいずれかが沖縄県内に住民登録していること。
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 45,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 人数
- 35名(全体)
- 募集時期
- 10月3日(金)
【貸与型】(公財)沖縄県国際交流・人材育成財団(全学部共通)
- 対象
- 学部
両親またはいずれかが沖縄県内に住民登録していること。
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 50,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 人数
- 35名(全体)
- 募集時期
- 10月3日(金)
【貸与型】(公財)芸備協会(全学部共通)
- 対象
- 学部 大学院
広島県内の高校・中学卒業者限定。
- 貸与(月額)
- 20,000円
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 8月1日(金)~9月30日(火)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(第二種)(全学部共通)
- 対象
- 家計の急変(主たる家計支持者の失職、破産、事故、病気、死亡等若しくは火災、風水害等)により奨学金を緊急に必要とする学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 海外(第二種)(全学部共通)
- 対象
- (1)大学卒業見込者及び申込時において卒業後2年以内の者
①令和8年度(2026年4月~2027年3月)に学位(修士号又は博士号)取得を目的として海外の大学院に進学を希望する者
②令和8年度(2026年4月~2027年3月)に学位(学士号)取得を目的として海外の大学に進学(入学又は編入学)を希望する者
(2)大学院〔修士課程〕修了見込者及び申込時において修了後2年以内の者
令和8年度(2026年4月~2027年3月)に学位(修士号又は博士号)取得を目的として海外の大学院に進学(入学又は編入学)を希望する者
(3)大学院〔博士課程〕修了見込者及び申込時において修了後2年以内の者
令和8年度(2026年4月~2027年3月)に学位(博士号)取得を目的として海外の大学院に進学(入学又は編入学)を希望する者
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 5万円、8万円、10万円、13万円、15万円から選択
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 海外の大学・大学院に進学(入学又は編入学)した月から、在籍する学校の最短修業年限の終期まで
- 募集時期
- 2025年10月3日(金)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 海外(第二種)(全学部共通)
- 対象
- (1)大学卒業見込者及び申込時において卒業後2年以内の者
①令和8年度(2026年4月~2027年3月)に学位(修士号又は博士号)取得を目的として海外の大学院に進学を希望する者
②令和8年度(2026年4月~2027年3月)に学位(学士号)取得を目的として海外の大学に進学(入学又は編入学)を希望する者
(2)大学院〔修士課程〕修了見込者及び申込時において修了後2年以内の者
令和8年度(2026年4月~2027年3月)に学位(修士号又は博士号)取得を目的として海外の大学院に進学(入学又は編入学)を希望する者
(3)大学院〔博士課程〕修了見込者及び申込時において修了後2年以内の者
令和8年度(2026年4月~2027年3月)に学位(博士号)取得を目的として海外の大学院に進学(入学又は編入学)を希望する者
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 2万円~12万円のうち、1万円単位で選択
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 海外の大学・大学院に進学(入学又は編入学)した月から、在籍する学校の最短修業年限の終期まで
- 募集時期
- 2025年10月3日(金)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 海外(第二種) 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
- 対象
- (1)大学卒業見込者及び申込時において卒業後2年以内の者
①令和8年度(2026年4月~2027年3月)に学位(修士号又は博士号)取得を目的として海外の大学院に進学を希望する者
②令和8年度(2026年4月~2027年3月)に学位(学士号)取得を目的として海外の大学に進学(入学又は編入学)を希望する者
(2)大学院〔修士課程〕修了見込者及び申込時において修了後2年以内の者
令和8年度(2026年4月~2027年3月)に学位(修士号又は博士号)取得を目的として海外の大学院に進学(入学又は編入学)を希望する者
(3)大学院〔博士課程〕修了見込者及び申込時において修了後2年以内の者
令和8年度(2026年4月~2027年3月)に学位(博士号)取得を目的として海外の大学院に進学(入学又は編入学)を希望する者
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(総額)
- 10万円、20万円、30万円、40万円、50万円から選択
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 海外の大学・大学院に進学(入学又は編入学)した月から、在籍する学校の最短修業年限の終期まで
- 募集時期
- 2025年10月3日(金)
- 備考
- ※奨学金初回振込時に1回だけ振込。
貸与を受けるには条件があります。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(第一種)(全学部共通)
- 対象
- 家計の急変(主たる家計支持者の失職、破産、事故、病気、死亡等若しくは火災、風水害等)により奨学金を緊急に必要とする学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 利子
- 無利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学が困難な優れた学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 博士前期課程:50,000円・88,000円から選択
博士後期課程:80,000円・122,000円から選択
- 利子
- 無利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学が困難な優れた学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円・30,000円・45,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学が困難な優れた学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円・30,000円・40,000円・51,000円から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)(全学部共通)
- 対象
- 「海外留学支援制度(大学院学位取得型)」に採用された人で、当該奨学金の給付を受けてもなお、経済的支援を必要とする人
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学が困難な優れた学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 5万円・8万円・10万円・13万円・15万円から選択
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由で修学が困難な優れた学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 2万円~12万円のうち1万円単位から選択
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 留学時特別増額貸与奨学金(一時金)(全学部共通)
- 対象
- 国内の大学等及び大学院に在学中で、奨学金(第一種奨学金又は第二種奨学金)の貸与を受けている奨学生
申込み条件:以下の①~③を全て満たすことが必要です。
①国内の大学等及び大学院に在学中で、貸与中(第一種又は第二種奨学金)の奨学生
※留学開始年月において、振込中であること(休停止中は、申込資格はありません)。
※高等専門学校1~3年生は、「留学時特別増額貸与奨学金」の貸与対象外です。
②海外の大学等・大学院に、以下のいずれかの条件で3か月以上留学する学生等
ア.国内在籍学校の学生交流に関する協定等に基づく留学であること(派遣留学、交換留学)
イ.留学により取得した単位が、国内在籍学校の単位として認定される留学であること(認定留学)
ウ.大学院在籍中の学生の研究のための留学(研究留学)で、国内在籍学校長が有意義と認めた留学であること
③日本政策金融公庫の「国の教育ローン」を申し込み審査の結果、融資を受けられなかった世帯の学生等
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(総額)
- 10万円、20万円、30万円、40万円、50万円から選択
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 留学後3か月以内
CWAJ奨学金 海外留学大学院女子奨学金
CWAJ奨学金 視覚障害学生海外留学大学院奨学金
DAADドイツ留学奨学金
(公財)キーエンス財団 返還支援
一般財団法人篠原欣子記念財団 アメリカ留学奨学金
公益財団法人INPEX教育交流財団
公益財団法人KDDI財団 語学留学助成
公益財団法人寺浦さよ子記念奨学会 海外留学奨学生
東京外国語大学基金(国際教育支援基金) 外国人留学生(大学院生および学部生)対象の奨学金
東京外国語大学基金(国際教育支援基金) 交流協定校からの受入留学生に対する奨学金
東京外国語大学基金(国際教育支援基金) 交流協定校への派遣留学生に対する奨学金
平沢和重奨学金(米国・ベイツ大学への派遣)
返還免除内定制度【大学院博士前期課程(修士課程)】
学費(初年度納入金)