島根大学 総合理工学部
総合理工学部
学べる学問 |
|
---|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 81万7800円 (文部科学省令で定める2025年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。) |
---|
島根大学 総合理工学部の募集学科・コース
総合理工学科
島根大学 総合理工学部の学部の特長
総合理工学部の学ぶ内容
- 総合理工学部
- 2025年、7学科(物理工学、物質科学、地球科学、数理科学、知能情報デザイン学、機械・電気電子工学、建築デザイン学)を改組し、総合理工学科の1学科になった。
1年次で全学基礎教育科目と理工共通基礎科目を学び、2年次進級時に専門分野(先端ものづくり分野、数理データサイエンス・IT・デジタル分野、自然環境・住環境分野)を決定する。これにより、理工学の各分野を理解してから、自分が真に興味のある専門分野を選ぶことができる。
社会の各分野およびその境界・領域で求められる人材像に対応した14の「標準履修モデル」を掲示するので、それを参考に幅広い総合理工学の専門分野から、主体的に自分の学びを設計することができる。
専門人材教育と理工社会実装教育を通して、高い専門性を修得すると同時に、それを活用して能動的に社会に参画しようとするアントレプレナーシップを身につけた人材や、幅広い視野を持ち合わせてさまざまな課題を解決に向かって、取り組むことができる人材を養成する。
先端ものづくり分野では、物理学、化学、機械工学、電気電子工学などの学術分野を中心に、半導体・マイクロプロセッサ関連、ロボット工学・メカトロニクス、先端監視・センサー、蓄電池材料や物質創成など、先端ものづくり分野の技術者・研究者として活躍するための基盤を学ぶ。
数理データサイエンス・IT・デジタル分野では、数学、情報科学などの学術分野を中心に、データサイエンス・データ分析、高度情報通信、情報セキュリティ、人工知能(AI)、機械学習など、次世代情報産業を支える技術者・研究者として活躍するための基盤を学ぶことができる。
自然環境・住環境分野では、化学、環境科学、地球科学、建築学などの学術分野を中心に、脱炭素化・環境の分析と評価、再生可能資源、地球環境変動や自然災害への備え、住まいから都市までの建築デザインなど、持続的社会の実現に向けた技術者・研究者として活躍するための基盤を学ぶことができる。
島根大学 総合理工学部の問い合わせ先・所在地
〒690-8504 島根県松江市西川津町1060
(0852)32-6073 (入試課直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
松江キャンパス : 島根県松江市西川津町1060 |
JR山陰本線「松江」駅から「島根大学・川津」行きバスで約20分 「島根大学前」下車 |
※こちらのページは旺文社「大学受験パスナビ」の内容に基づいています(2025年8月時点)