• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 東京
  • 電気通信大学
  • 奨学金

国立大学/東京

デンキツウシンダイガク

電気通信大学の奨学金

【給付型】ANRI株式会社 未解の知~The ANRI Fellowship~(全学部共通)

対象
(1)数学、物理学、生物学、化学などの分野において優秀な成績を収めた学生
(2)2026年9月以降の卒業予定者(具体的な年齢制限は設けませんが、研究期間に奨学金をご活用いただくため)
給付額
50万円
人数
全体最大15名
募集時期
2025/10/31

【給付型】UEC学域奨学金制度(全学部共通)

対象
・学業成績が優秀かつ本学の広報活動等への協力の意欲のある学生
・一般入試(前期日程・後期日程)により入学した1年生、および、1年生(入試区分を問わない)から在学する2~4年生
・選考は、申請者の中から、1年生は一般入試の結果、また、2年生以上は前年度までの学業成績に基づき行います。
給付額
年額20万円(2期に分割)
支給期間は1年間
人数
1年次:5名以内(男子)、5名以内(女子)
2年次:5名以内(男子)、5名以内(女子)
3年次:5名以内(男子)、5名以内(女子)
4年次:5名以内(男子)、5名以内(女子)

【給付型】UEC成績優秀者特待生制度(全学部共通)

対象
学域(昼間コース)2~4年生
選考は、対象学年の在学生の中から、前年度までの学業成績に基づき決定します(公募は行いません)。
給付額
年額50万円
支給期間は1年間
人数
各学年とも3名

【給付型】一般財団法人種とまと財団(全学部共通)

対象
(1)日本国籍を有し、理工系の大学の学部3年生として在学し4年生へ進学が見込まれること、または4年生として在学し学内の修士課程への進学が決定していること
(2)経済的な理由により学費の支弁が困難であること。(但し、応募者が多数の場合は、震災等の被災者等の大規模自然災害被災者を優先することがある。)
(3)学業優秀、健康、品行方正であること
(4)当財団の奨学金受給時において、原則として、企業等の民間が支給する奨学金(給付・貸与)を受給していないこと(公的奨学金である国・地方自治体・日本学生支援機構奨学金との併給は可)
給付額
80,000円/月
採用期間:学域1年間、修士2年間
人数
本学推薦1名
募集時期
2025/10/10

【給付型】一般財団法人全国大学生協連奨学財団「たすけあい奨学制度」(全学部共通)

対象
扶養者を亡くし、学業継続が経済的に著しく困難である者
給付額
一時金120,000円(一括支給)
募集時期
原則として扶養者死亡から「1年以内」の応募

【給付型】一般財団法人田中孝典記念教育財団(全学部共通)

対象
(1)日本国籍を有すること
(2)国内の大学の理工系学部呵こ在籍する学部3年生であること
(3)応募締切日時点で年齢25オ以下であること
(4)経済的な理由により学費の支弁が困難であること
(5)就学状況及び生活状況について適時報告できること
※理工学部、理学部、工学部、並びにこれらに類するもの(例:情報理工学部、創造工学部、理工等詳応用理工学類応用物理主専攻)
給付額
480,000円/年
採用期間:2年間(学部3年次・4年次)
人数
全体10名
募集時期
2025/10/31

【給付型】株式会社マイベスト「マイベスト奨学金」(全学部共通)

対象
・2025年4月1日時点で日本国内の高校・高専・大学・短大・専門学校に在籍している
・2025年4月1日時点で年齢20才以下であること
給付額
100,000円(1回)
人数
全体5名(年間合計15名)
募集時期
第1回 2025/6/1~9/30
第2回 2025/10/1~2026/1/31
第3回 2026/2/1~2026/5/31

【給付型】公益財団法人キーエンス財団 給付型奨学金(全学部共通)

対象
以下のいずれの各項にも該当する者
・2026年4月に日本の大学に入学する者
(4年制の学部・学科生に限る。ただし通信教育課程及び夜間学部生、並びに留学生を除く。)
・2026年4月1日現在、20歳以下である者
・経済的な支援を必要とする者
給付額
100,000円/月
採用期間:2026/04~2030/03(正規の最短修業年限)
人数
全体700名
募集時期
2026/02/02~2026/04/03

【給付型】公益財団法人バロック村井博之財団(全学部共通)

対象
①日本国内に居住する者で、日本国内の大学(含む大学院)に在学する日本人学生及び外国人留学生(以下、「学生」という)。
②応募は主体的活動を行うグループ(以下「所属グループ」という)の代表者が行い、同一グループからの出願は1件までとする。
③本財団が企画する行事(贈呈式等)への参加に協力することができる者。
④助成期間終了時(2026年3月31日)まで学生であることが見込まれる者。
※3年以内に受給した者は選考時の優先順位を考慮することがあります。
給付額
1件上限80万円
採用期間:2026年4月1日~2027年3月31日までの1年間
人数
5件程度
募集時期
2025年10月1日~2025年11月14日

【給付型】公益財団法人本庄国際奨学財団「日本人国内大学院生奨学金」(全学部共通)

対象
(すべての資格に該当すること)
1. 日本国籍を持つ者。
2. 2026年4月時点で大学院に在籍している者。または2026年4月に入学を予定している者。申請時にすでに在籍している方、 申請時に在籍していない(社会人である)方も応募可能です。
3. 2026年4月時点で在籍期間が残り1年以上あること。
4. 専門職大学院は原則的に対象外ですが、研究計画書を提出できる場合は、応募可能です。
5.博士課程はすでに在籍中の場合は35歳までに入学していること、これから入学する場合は入学時に35歳以下であること、 修士課程はすでに在籍中の場合は30歳までに入学していること、これから入学する場合は入学時に30歳以下であること。
6. 大学院修了後は母国に貢献する将来計画を持つ者。
7.国際親善や交流に理解を持ち、財団で行う行事や同窓生ネットワークに積極的に参加または協力できる者。
学種
大学院
給付額
(1)月額23万円を1年間~2年間
(2)月額21万円を3年間
(3)月額18万円を4年間~5年間
採用期間:最終目標とする学位取得までの最短年限にあたる期間
人数
若干名
募集時期
2025/10/31

【給付型】公益財団法人林レオロジー記念財団(全学部共通)

対象
(1)未来に役立つ理論・メカニズムの設計工学・ロボット工学・AI技術・IT技術・制御工学等の 自動製造システムに関する学問を習得又は学術研究を志す工学部・理学部系の大学院生 および大学生、若しくは「食品産業に関する」農水産学部・生命科学部系等の大学院生 および大学生を対象とし、かつ次の1から3の条件をすべて満たしていることが必要です。
1. 令和8年4月に大学3年生若しくは大学4年生に進級する人、 または、大学院前期(修士課程)の1年生に進学を希望する人 若しくは大学院前期(修士課程)の2年生に進級する人。(9月進学・進級者は除く)
2. 品行方正で学習意欲の高い人。
3. 学業成績が一定水準以上の人。
(2)前年度応募者および前年度奨学生であっても、応募資格を有するものとします。
(3)他の奨学金制度に応募し、又は他の奨学金制度を現に利用している場合であっても( その財団が併給可の場合のみ)応募資格を有するものとします。
学種
大学
給付額
40,000円/月
採用期間:正規の最短修業年限
人数
本学推薦:1名程度
募集時期
2025/10/6

【給付型】公益財団法人林レオロジー記念財団(全学部共通)

対象
(1)未来に役立つ理論・メカニズムの設計工学・ロボット工学・AI技術・IT技術・制御工学等の 自動製造システムに関する学問を習得又は学術研究を志す工学部・理学部系の大学院生 および大学生、若しくは「食品産業に関する」農水産学部・生命科学部系等の大学院生 および大学生を対象とし、かつ次の1から3の条件をすべて満たしていることが必要です。
1. 令和8年4月に大学3年生若しくは大学4年生に進級する人、 または、大学院前期(修士課程)の1年生に進学を希望する人 若しくは大学院前期(修士課程)の2年生に進級する人。(9月進学・進級者は除く)
2. 品行方正で学習意欲の高い人。
3. 学業成績が一定水準以上の人。
(2)前年度応募者および前年度奨学生であっても、応募資格を有するものとします。
(3)他の奨学金制度に応募し、又は他の奨学金制度を現に利用している場合であっても( その財団が併給可の場合のみ)応募資格を有するものとします。
学種
大学院
給付額
70,000円/月
採用期間:正規の最短修業年限
人数
本学推薦:1名程度
募集時期
2025/10/6

【給付型】電気通信大学大学院奨学生(大学院博士後期課程奨学金)(全学部共通)

対象
次のいずれにも該当すること
(1)令和7年度電気通信大学大学院博士後期課程に入学し、学業成績・人物ともに優秀である者
(2)定職(正規雇用職)に就いていない、または在学中に定職に就く予定がない者
申請要件
日本学術振興会 特別研究員(DC1)に応募していること
学種
大学院
給付額
月額3万円(年額36万円)
支給期間は、博士後期課程入学後3年間
人数
5名以内

【給付型】電気通信大学大学院奨学生(大学院博士前期課程奨学金)(全学部共通)

対象
令和7年度電気通信大学情報理工学研究科博士前期課程に入学し、学業成績・人物ともに優秀な者
学種
大学院
給付額
年額24万円
支給期間は博士前期課程入学後2年間
人数
4名以内

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

対象
学域の日本人学生
給付額
(月額)
第Ⅰ区分:29,200円(33,300円)
第Ⅱ区分:19,500円(22,200円)
第Ⅲ区分:9,800円(11,100円)
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):7,300円(8,400円)
自宅・自宅外の別
自宅
備考
※生活保護を受けている生計維持者と同居している人および社会的養護を必要とする人で児童養護施設等から通学する人は、カッコ内の金額となります。
※授業料等の減免も同時に受けることができます。
入学料・授業料減免額(※)
第Ⅰ区分:本学入学料・授業料の全額
第Ⅱ区分:本学入学料・授業料の2/3の額
第Ⅲ区分:本学入学料・授業料の1/3の額
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):本学入学料・授業料の1/4の額
(※)入学料減免を受けるには、本学入学前に前所属校にて予約採用となっているか、本学入学後、最初の出願機会で申請し、採用・認定される必要があります。

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

対象
学域の日本人学生
給付額
(月額)
第Ⅰ区分:66,700円
第Ⅱ区分:44,500円
第Ⅲ区分:22,300円
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):16,700円
自宅・自宅外の別
自宅外
備考
※授業料等の減免も同時に受けることができます。
入学料・授業料減免額(※)
第Ⅰ区分:本学入学料・授業料の全額
第Ⅱ区分:本学入学料・授業料の2/3の額
第Ⅲ区分:本学入学料・授業料の1/3の額
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):本学入学料・授業料の1/4の額
(※)入学料減免を受けるには、本学入学前に前所属校にて予約採用となっているか、本学入学後、最初の出願機会で申請し、採用・認定される必要があります。

【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)

対象
学域に入学する日本国籍学生および一部の外国籍学生(※)
減免額
給付奨学金および授業料等減免
備考
(※)在留資格等が法定特別永住者・永住者・日本人の配偶者・永住者の配偶者・定住者・家族滞在のうち一定の要件を満たす者等の場合、本制度の申請が可能です。
在留資格等が上記以外(「留学」等)の場合、従来の本学独自の授業料免除を申請することが可能です。

【減免型】授業料免除(全学部共通)

対象
学業優秀で経済的理由により授業料を支払うことが難しい場合、または授業料の納期前6ヶ月以内(新入生については納期前1年以内)において学資負担者が死亡、または学生もしくは学資負担者が風水害などの災害を受けた場合
減免額
授業料の全額または半額
募集時期
前期授業料分が3月中旬、後期授業料分が9月下旬

【減免型】入学料免除(学域入学者)(全学部共通)

対象
留学生については、入学前1年以内に、学資負担者または入学者が風水害などの災害を受けて入学料を支払うことが難しい場合
学種
大学
減免額
入学料の全額または半額

【減免型】入学料免除(大学院入学者)(全学部共通)

対象
学業優秀で経済的理由により入学料を支払うことが難しい場合、または入学前1年以内に学資負担者が死亡または風水害などの災害を受けて入学料を支払うことが難しい場合
学種
大学院
減免額
入学料の全額または半額
募集時期
入学手続時

【貸与型】DOWAホールディングス株式会社(全学部共通)

対象
大学4年生及び大学院に在籍する者で、大学院修了後、DOWAホールディングス株式会社に就職を希望する者。
但し、学域4年生は大学院進学が決定している者に限る。
・担当教授の推薦が必要
※支給は選考を経て決定。
貸与(月額)
80,000円
人数
全体4~5名
貸与期間
大学院に在籍する間の最大2年間(※修学期間の途中から支給を受けるときは残りの修学期間))
募集時期
定員になり次第〆切
備考
※入社後一定年数を経過すると、返済が免除されます。

【貸与型】交通遺児育英会(全学部共通)

対象
保護者等が交通事故による死亡または重い後遺障害により就業不可な事。
募集時期
在学募集:2025/10/31
予約1次:2025/08/31
予約2次:2026/01/31

【貸与型】公益財団法人芸備協会(全学部共通)

対象
広島県内の高等学校若しくは中学校を卒業した学生及び生徒その他これに準ずる者であって、 東京都内並びにその周辺に所在する大学(大学院を含む)及び高等専門学校に在学の人。
貸与(月額)
20,000円
利子
無利子
貸与期間
正規の最短修業期間
募集時期
2025/08/01~2025/09/30

【貸与型】社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 生活福祉資金貸付制度 教育支援資金(全学部共通)

対象
学域生が対象(大学院は対象外)。
利子
無利子
募集時期
随時
備考
学資金の未払い費用のみ貸付対象とします。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 授業料後払い制度(全学部共通)

対象
勉学に励む意欲があり、またそれにふさわしい能力を持った学生
2024年度(令和6年度)以降 博士前期課程入学者
学種
大学院
貸与(月額)
生活費奨学金:20,000円・40,000円
利子
無利子
備考
※授業料支援金の利用申請者に限る

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
勉学に励む意欲があり、またそれにふさわしい能力を持った学生
奨学金の種類
第一種
学種
大学院
貸与(月額)
修士課程:50,000円・88,000円
博士課程:80,000円・122,000円
利子
無利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
勉学に励む意欲があり、またそれにふさわしい能力を持った学生
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円・30,000円・40,000円・51,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
勉学に励む意欲があり、またそれにふさわしい能力を持った学生
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円・30,000円・45,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
勉学に励む意欲があり、またそれにふさわしい能力を持った学生
奨学金の種類
第二種
学種
大学
貸与(月額)
2万円から12万円までの1万円単位の金額の中から選択
利子
利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
勉学に励む意欲があり、またそれにふさわしい能力を持った学生
奨学金の種類
第二種
学種
大学院
貸与(月額)
5万円・8万円・10万円・13万円・15万円から選択
利子
利子

あおもり若者定着奨学金返還支援制度

パーソルクロステクノロジー株式会社 奨学金返還支援制度

伊賀市若者定住のための奨学金等返還支援金

熊本県宇土市奨学金返還支援補助金

公益財団法人 鹿児島県育英財団「大学等奨学金返還支援制度」

公益財団法人東京しごと財団 中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業

公益財団法人東京都福祉保健財団「介護職員奨学金返済・育成支援事業」

公益財団法人東京都福祉保健財団「東京都障害福祉サービス事業所職員奨学金返済・育成支援事業」

三重県地域と若者の未来を拓く学生奨学金返還支援事業

山口県「高度産業人材確保事業奨学金返還助制度」

秋田県内就職者向け奨学金返還助成

新やまがた就職促進奨学金返還支援事業「やまがた若者定着枠」

新やまがた就職促進奨学金返還支援事業「企業連携支援枠」

千葉県「教員不足解消に向けた奨学金返還緊急支援事業」

徳島県奨学金返還支援制度

和歌山県若手中核産業人材確保強化のための奨学金返還助成制度

学費(初年度納入金)
電気通信大学/奨学金
RECRUIT