電気通信大学の関連ニュース
電気通信大学、「2022年度春季 高校生グローバルスクール」3/18、19開催
2022/12/14
電気通信大学は、「2022年度春季 高校生グローバルスクール」を2023年3月18日、19日に開催する。
現代のグローバル社会が抱える様々な課題の解決には、文系や理系といった学問の枠組みを越えた発想が必要。
そこで西東京に所在する3つの国立大学(電気通信大学、東京外国語大学、東京農工大学)は、それぞれの大学の特徴を活かした専門分野の教育だけでなく文系・理系という垣根を越えた「協働」を学ぶ実践型のグローバル人材育成プログラムを立ち上げた。
「高校生グローバルスクール」はこの文理協働を理解する高校生のためのスクール。
文系を志望する人、理系を志望する人、そしてもちろんまだ分野を決めていない人いずれの皆さんも歓迎。
「高校生グローバルスクール」では、各回テーマを選び、様々な志を持った人たちと一緒にグローバル社会が抱える課題の解決策を考える。
2022年度春季「高校生グローバルスクール」は『コミュニケーションを考える -これからの社会に向けて-』をテーマに開催。
通信技術や移動技術の進歩により、私たちのコミュニケーションは大きく変化した。
みなさんの生きるこれからの社会が、多くの人にとってよりよい社会になるためには、どのようなコミュニケーションが求められているか。いろいろな視点で考えてみましょう。
【概要】
●開催日時:2023年3月18日(土)19日(日)
●開催方法:対面開催
●会場:多摩永山情報教育センター
住所:〒206-0024 東京都多摩市諏2-5-1
●参加資格:高等学校1年生・2年生および中等教育学校4年生・5年生
●参加費用:12,000円
●募集人数:36名
●応募方法:HP申込フォームより
●エントリー期間:2022年12月6日(火)から 2023年1月27日(金)
※エントリー後に、課題作文等の応募書類の提出が必要。
詳細は、学校HP本プログラムのウェブサイトを確認。
詳細リンク先(https://www.uec.ac.jp/news/event/2022/20221121_4958.html)
現代のグローバル社会が抱える様々な課題の解決には、文系や理系といった学問の枠組みを越えた発想が必要。
そこで西東京に所在する3つの国立大学(電気通信大学、東京外国語大学、東京農工大学)は、それぞれの大学の特徴を活かした専門分野の教育だけでなく文系・理系という垣根を越えた「協働」を学ぶ実践型のグローバル人材育成プログラムを立ち上げた。
「高校生グローバルスクール」はこの文理協働を理解する高校生のためのスクール。
文系を志望する人、理系を志望する人、そしてもちろんまだ分野を決めていない人いずれの皆さんも歓迎。
「高校生グローバルスクール」では、各回テーマを選び、様々な志を持った人たちと一緒にグローバル社会が抱える課題の解決策を考える。
2022年度春季「高校生グローバルスクール」は『コミュニケーションを考える -これからの社会に向けて-』をテーマに開催。
通信技術や移動技術の進歩により、私たちのコミュニケーションは大きく変化した。
みなさんの生きるこれからの社会が、多くの人にとってよりよい社会になるためには、どのようなコミュニケーションが求められているか。いろいろな視点で考えてみましょう。
【概要】
●開催日時:2023年3月18日(土)19日(日)
●開催方法:対面開催
●会場:多摩永山情報教育センター
住所:〒206-0024 東京都多摩市諏2-5-1
●参加資格:高等学校1年生・2年生および中等教育学校4年生・5年生
●参加費用:12,000円
●募集人数:36名
●応募方法:HP申込フォームより
●エントリー期間:2022年12月6日(火)から 2023年1月27日(金)
※エントリー後に、課題作文等の応募書類の提出が必要。
詳細は、学校HP本プログラムのウェブサイトを確認。
詳細リンク先(https://www.uec.ac.jp/news/event/2022/20221121_4958.html)