• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 長崎
  • 長崎大学
  • 奨学金

国立大学/長崎

ナガサキダイガク

長崎大学の奨学金

【給付型】「葉 國璽」私費外国人留学生奨学金(全学部共通)

対象
申請条件など:
・国籍は問わない
・多文化社会学部、情報データ科学部、各研究科に所属する学生
給付額
月額:50,000円
支給期間:1年
募集時期
6月

【給付型】アシュラン奨学金(全学部共通)

対象
申請条件など:
・アジア諸国国籍の学生
・35歳未満の者
学種
大学院
給付額
月額:100,000円
支給期間:最長2年

【給付型】ロータリー米山記念奨学会奨学生(全学部共通)

対象
申請条件など:
・国籍は問わない
・45歳未満の者
学種
大学
給付額
月額:100,000円
支給期間:最長2年
募集時期
8月下旬

【給付型】ロータリー米山記念奨学会奨学生(全学部共通)

対象
申請条件など:
・国籍は問わない
・45歳未満の者
学種
大学院
給付額
月額:140,000円
支給期間:最長2年
募集時期
8月下旬

【給付型】一般財団法人 ジェイリース奨学生(全学部共通)

対象
身体障害者手帳(視覚障害1~6級)が交付されている、または視覚に障害があることを証明する医師の診断書が提出可能で、以下4つのいずれかに該当する方。
1.視覚障がい者を対象とした職業訓練機関等に在籍中の方
2.盲学校(視覚特別支援学校)の専攻科に在学中の方
3.国内の大学の大学生ならびに大学院生、短大生の方
4.高等学校(盲学校高等部含む)3年生の内、卒業直後に訓練機関、盲学校専攻科及び国内の大学等いずれかへの進路を希望している方
給付額
60万円(年額)
募集時期
R7.9.19

【給付型】一般財団法人 全国大学生協連奨学財団(全学部共通)

対象
(1)(2)(3)のいずれかに該当し、扶養者が死亡したため学業継続が経済的に著しく困難である者
(1)全国大学生協連に加入する会員生協のある学校に在籍している大学生、院生、高専生及び専門学校生。留学生は大学生協組合員に限る。
(2)全国大学生協連に加入するインターカレッジコープの組合員である学生、または全国大学生協連に加入する会員生協の組合員である高校生。(2)の場合、現在組合員でない学生であっても生協加入後に応募することが可能。
(3)CO・OP学生総合共済の加入者(被共済者)である大学生、院生、高専生、専門学校生、専修学校生。
給付額
10万円(一括給付)
募集時期
扶養者が亡くなられてから原則1年以内(年間を通じて募集)

【給付型】一般社団法人 大学女性協会(安井医学奨学生)(全学部共通)

対象
文部科学省の認可する大学の大学院に在籍する女子学生で、医学・歯学・薬学を専攻し、かつ学業・研究・人物ともに優れた者。
学種
大学院
給付額
30万円(年額)
募集時期
R7.7.31

【給付型】一般社団法人 大学女性協会(一般奨学生)(全学部共通)

対象
文部科学省の認可する大学の大学院に在籍する女子学生で、学業・研究・人物ともに優れた者。
学種
大学院
給付額
30万円(年額)
募集時期
R7.7.31

【給付型】一般社団法人 大学女性協会(社会福祉奨学生)(全学部共通)

対象
文部科学省の認可する大学の学部に一年以上在籍する女子学生で、身体に障害があり、かつ学業・研究・人物ともに優れた者。
学種
大学
給付額
20万円(年額)
募集時期
R7.7.31

【給付型】一般社団法人 大学女性協会(社会福祉奨学生)(全学部共通)

対象
文部科学省の認可する大学の大学院に在籍する女子学生で、身体に障害があり、かつ学業・研究・人物ともに優れた者。
学種
大学院
給付額
30万円(年額)
募集時期
R7.7.31

【給付型】一般社団法人 唐神基金(全学部共通)

対象
2025年4月現在で、以下の要件を満たす者
(1)学部(1年~4年)に在学する者(留年したものは除く)
(2)学業・人物共に優秀かつ心身共に健康である者
(3)2024年の同一生計の世帯総年収が600万円以下である者
(4)観光業・若しくは旅館・ホテル宿泊業に興味があり、自分なりの提案を持っている者
※エッセイ等による書類選考、WEB面接あり
※年1回の中間面談への参加必須
※留学生も可
給付額
24万円(年額)
(1年間を上限とする)
募集時期
R7.7.10

【給付型】海外留学支援制度(協定派遣)(重点政策枠)(全学部共通)

対象
本学の正規の課程に在籍する者
学業成績が優秀で、人物等に優れている者
経済的理由により自費での留学が困難な者 他
給付額
月額8~12万円(派遣先地域による)
支給期間:8日以上 12ヶ月以内

【給付型】官民協働海外留学支援制度 ~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~(全学部共通)

対象
本学の正規の課程に在籍する者のうち、日本国籍を有する学生又は日本への永住が許可されている者
募集毎の基準日現在の年齢が30歳以下である者 他
募集時期
11-12月頃
備考
①奨学金:留学先地域により月額12万円又は16万円
ただし、日本学生支援機構の第二種奨学金に掲げる家計基準を満たさない者は月額一律6万円となる。
②留学準備金:事前・事後研修参加のための国内旅費及び往復渡航費として、留学先地域により15万円または25万円
※円安や急激な物価高騰を鑑み、2025年度は上記の支給金額に加えて留学先地域により6万円または10万円を増額して支給
③授業料:上限30万円
支給期間:28日以上1年以内 ※3ヶ月以上推奨
・募集毎に所定の期間内に留学が開始される計画

【給付型】公益財団法人 キーエンス財団(全学部共通)

対象
本学に在籍する者のうち、2026年4月入学の学部1年生で、経済的支援を必要とする20歳以下(2026年4月1日現在)である者
※医学部医学科、歯学部、薬学部薬学科、経済学部夜間主コースは除く
※高等教育の修学支援新制度によって授業料免除+給付奨学金の支援を受けることとなり、かつ、キーエンス財団奨学金にも採用となった場合は、併給制限により、授業料免除の支援のみ受けることが可能で、修学支援新制度の給付奨学金は停止する必要があります。
※一次選考通過後に書類提出等が必要となります。
給付額
月額10万円
募集時期
R8.4.3

【給付型】公益財団法人 吉田海運奨学財団(全学部共通)

対象
2025年4月に入学した学部1年生で、奨学生として相応しい者
※学力基準あり
※世帯(原則父母)年収500万円未満等の収入要件あり
給付額
月額2万円
募集時期
R7.9.30

【給付型】港区教育委員会(全学部共通)

対象
生計維持者が、給付の日の6月前から引き続き港区内に住所を擁していること。
給付額
収入、学校区分、通学形態等により定める額
募集時期
5月、8月頃

【給付型】佐藤陽国際奨学財団私費留学奨学生(全学部共通)

対象
申請条件など:
・博士号取得者は申請不可
・バングラデシュ、ブータン、ブルネイ、カンボジア、インド、インドネシア、 ラオス、マレーシア、モルディブ、ミャンマー、ネパール、パキスタン、フィリピン、シンガポール、スリランカ、タイ、東ティモール、ベトナム
学種
大学院
給付額
月額:180,000円
支給期間:2年
募集時期
6月、12月

【給付型】佐藤陽国際奨学財団私費留学奨学生(全学部共通)

対象
申請条件など:
・博士号取得者は申請不可
・バングラデシュ、ブータン、ブルネイ、カンボジア、インド、インドネシア、 ラオス、マレーシア、モルディブ、ミャンマー、ネパール、パキスタン、フィリピン、シンガポール、スリランカ、タイ、東ティモール、ベトナム
学種
大学
給付額
月額:120,000円
支給期間:2年
募集時期
6月、12月

【給付型】似鳥国際奨学財団奨学金(全学部共通)

対象
申請条件など:
・年齢制限あり
・国籍は問わない
給付額
月額:50,000円
支給期間:1年
募集時期
9月

【給付型】松藤奨学育成基金奨学金(全学部共通)

対象
申請条件など:
・国籍は問わない
給付額
月額:20,000円
募集時期
4月

【給付型】西部読売育英奨学会(全学部共通)

対象
(1)心身共に健康であること
(2)働きながら勉学に努め情熱とひたむきさを有する人
(3)九州(沖縄県は除く)、山口県の大学・専門学校・予備校に合格または在学し、当奨学会奨学金の受給を申し出た者で、奨学会が認め、YC(読売センター=読売新聞販売店)で勤務をする人
募集時期
定員に達し次第終了

【給付型】大塚敏美育英財団奨学金(全学部共通)

対象
申請条件など:
国籍は問わない
・支給年額は選考により決まる
・医歯薬学、工学(医学薬学に関連がある分野)、経営学を専攻している者
給付額
年額:1,000,000円、1,500,000円、2,000,000円
支給期間:1年
募集時期
3月
備考
更新あり

【給付型】長崎大学海外留学奨学金(全学部共通)

対象
学業成績が優秀で人物等に優れている者で、かつ、原則として別に定める成績水準を満たす者
給付額
月額8~12万円(派遣先地域による)
支給期間:原則、上限を3月分とする

【給付型】日本学生支援機構奨学金 家計急変採用(全学部共通)

対象
家計支持者の失業、破産、事故、病気もしくは死亡等又は、火災、風水害等により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする場合
募集時期
随時

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)(全学部共通)

対象
日本人学部学生(および在留資格が「永住者」等の留学生)

【給付型】福徳グループ奨学金 チャレンジ奨学金(全学部共通)

対象
以下の各項のいずれにも該当する者
①2023年4月現在長崎大学に在籍する学部学生、大学院生(ただし、外国人留学生を除く。)
②2024年7月(予定)の活動報告会に参加できる者(オンライン参加可)
③何事にも失敗を恐れず、果敢に挑戦する強い意志を持つ者※毎年応募することを妨げない
④学業を継続する、深める(大学院進学等)あるいは留学等、明確な目的を持っている者
⑤次の(ⅰ)(ⅱ)をいずれも満たす者
(ⅰ)前年度までの累積GPAが2.5以上の者
(ⅱ)二次選考で使用するプレゼンテーション原稿をPDF化したものを提出できる者
※1.日本学生支援機構を含む他の奨学金制度及び授業料減免制度との併用可。
給付額
60万円(面接等により寄付者が必要と認める場合は追加の支援金を支給する場合がある。)
人数
2名

【給付型】平和中島財団奨学生(全学部共通)

対象
申請条件など:
・国籍は問わない
給付額
月額:100,000円
支給期間:1年
募集時期
10月

【給付型】本庄国際奨学財団(全学部共通)

対象
申請条件など:
・大学院生対象
学種
大学院
給付額
1-2年間:210,000円
3年間:190,000円
4年以上:160,000円
支給期間:修業年限
募集時期
4月、9月

【給付型】一般財団法人日本知財人材育成財団(正林真之記念奨学金)(工学部)

対象
以下の(1)~(5)のすべてに該当すること。
(1) 日本国籍を有すること
(2) 国内の大学の理工系学部※に在籍する学部3年生であること
(3) 応募締切日時点で年齢25才以下であること
(4) 経済的な理由により学費の支弁が困難であること
(5) 就学状況及び生活状況について適時報告できること
※ 理工学部、理学部、工学部、並びにこれらに類するもの(例:情報理工学部、創造工学部、 理工学群 応用理工学類 応用物理主専攻)
※学業成績がGPA3.0以上であることが目安 (詳細については募集要項を確認すること)
※世帯の収入要件あり
給付額
48万円(年額)
給付期間:2年間
募集時期
R7.8.31

【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)

対象
日本人学部学生(及び在留資格が「永住者」等の学部学生)
※大学院生及び留学生は対象外です。(ただし、留学生については、在留資格によっては申請できる場合があります。)
減免額
給付奨学金の支援区分(第Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ区分)に応じて入学料と授業料免除(全額免除、2/3免除、1/3免除、1/4免除)

【減免型】大規模災害による被災学生に対する入学料及び授業料の免除の特例措置(全学部共通)

対象
次のいずれかに該当する場合
1.大規模な災害により被災した学生(入学する者を含む。)又は当該災害により主として学資を負担する者(学資負担者という。)が被災若しくは死亡した学生(被災学生という。)
2.前号に準ずる場合であって,学長が相当と認める理由がある者
減免額
災害が発生した日の属する年度の翌々年度(10月入学を含む。)までの入学者の入学料及び授業料

【減免型】長崎大学独自制度 授業料の免除(全学部共通)

対象
次のいずれかに該当する場合
1.経済的理由によって納付が困難であり,かつ,学業優秀と認められる者
2.授業料の各期ごとに納期前6月以内(新入生の場合は入学した日の属する期分の免除に係る場合は、入学前1年以内)に,本人の学資を主として負担している者(保護者等)が死亡し,又は本人若しくは本人の学資を主として負担している者が風水害等の災害を受けたことにより,納付が著しく困難であると認められる者(ただし,これらの理由の発生が当該期の授業料の納付期限以前であり,かつ,授業料を納付していない場合は当該期の授業料についても免除することがあります。)
対象となる学生:
学部留学生
●学部留学生
大学院生
●大学院生(日本人・留学生含む全ての大学院生)
減免額
前期(4~9月)・後期(10~3月)の2期に分けて授業料の全額又は一部
備考
※令和2年度以降入学の日本人学部学生は新制度適用のため申請不可

【減免型】入学料免除(全学部共通)

対象
学部学生の場合
1.高等教育修学支援新制度の要件を満たした者
2.入学前1年以内に、本人の学資を主として負担している者(保護者等)が死亡し、又は本人若しくは本人の学資を主として負担している者が風水害等の災害を受けたことにより、納付が著しく困難であると認められる者(外国人留学生のみ)
3.その他学長が必要と認める理由がある者
大学院生の場合
1.経済的理由により納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる者
2.入学前1年以内に、本人の学資を主として負担している者(保護者等)が死亡し、又は本人若しくは本人の学資を主として負担している者が風水害等の災害を受けたことにより、納付が著しく困難であると認められる者
3.その他学長が必要と認める理由がある者
減免額
入学料の全額又は一部
募集時期
合格発表後から入学手続前まで
秋季入学者は9月初旬から入学手続前まで

【貸与型】公益財団法人 宮崎県奨学会(全学部共通)

対象
(1)宮崎県に本籍を有する者、又は本人の主たる生計維持者が宮崎県内に居住している者
(2)令和7年4月に大学に入学した者
(3)宮崎県の教員を志望する者
貸与(月額)
2.5万円
募集時期
R7.7.11

【貸与型】公益財団法人 交通遺児育英会(全学部共通)

対象
保護者等が道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害で働けないため、経済的理由で修学が困難な者
※出願時の年齢が25歳までの者
学種
大学院
貸与(月額)
5、8、10万円
上記金額のうち2万円は給付
募集時期
R7.10.31

【貸与型】公益財団法人 交通遺児育英会(全学部共通)

対象
保護者等が道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害で働けないため、経済的理由で修学が困難な者
※出願時の年齢が25歳までの者
学種
大学
貸与(月額)
4~6万円
上記金額のうち2万円は給付
募集時期
R7.10.31

【貸与型】生活福祉資金貸付制度(教育支援資金)(全学部共通)

対象
低所得世帯
貸与(月額)
6.5万円以内
貸与(総額)
入学に際し必要な経費について、50万円以内
利子
無利子
募集時期
随時

【貸与型】日本学生支援機構 授業料後払い制度(全学部共通)

対象
以下の(1)~(4)の全てを満たす者であること
(1)令和6年度以降に大学院修士(博士前期)課程及び専門職学位課程に進学した者
(2)本人の希望に基づき、大学を通じて申請を行った者
(3)日本学生支援機構の修士段階を対象とした第一種奨学金と同様の家計基準及び学業成績基準を満たす者
(4)過去に貸与を受けた奨学金の返還が延滞中である等、第一種奨学金の貸与を受けられない事由がない者
学種
大学院
貸与(月額)
生活費奨学金:2万円又は4万円(選択可)
貸与(総額)
授業料支援金:対象者の授業料に充当される。
(上限額:年535,800円)
利子
無利子
備考
生活費奨学金のみの貸与は不可。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)

対象
家計支持者の失業、破産、事故、病気もしくは死亡等又は、火災、風水害等により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする場合
奨学金の種類
第二種
利子
利子
募集時期
随時

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)

対象
家計支持者の失業、破産、事故、病気もしくは死亡等又は、火災、風水害等により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする場合
奨学金の種類
第一種
利子
無利子
募集時期
随時

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(協定派遣給付者対象)(全学部共通)

対象
海外留学支援制度(短期派遣または海外留学支援制度(協定派遣))給付を受け、さらに奨学金貸与を希望する者
奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
国内の第一種奨学金と同じ
利子
無利子
貸与期間
3ヶ月以上1年以内で、海外留学支援制度(短期派遣)の支給開始月~支給終了月(途中辞退可)

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに特に優れ、かつ健康であって、経済的に困っていることにより、著しく修学が困難であると認められる者
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
・20,000円
・30,000円
・40,000円
・51,000円
所得金額に応じて選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外
募集時期
在学採用:4月

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに特に優れ、かつ健康であって、経済的に困っていることにより、著しく修学が困難であると認められる者
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
・20,000円
・30,000円
・45,000円
所得金額に応じて選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅
募集時期
在学採用:4月

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに特に優れ、かつ健康であって、経済的に困っていることにより、著しく修学が困難であると認められる者
奨学金の種類
第一種
学種
大学院
貸与(月額)
修士・博士前期課程:
・50,000円
・88,000円
いずれかを選択
博士後期課程、博士医学・歯学課程:
・80,000円
・122,000円
いずれかを選択
利子
無利子
募集時期
在学採用:4月
大学院予約採用:10月

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(海外)(全学部共通)

対象
海外の大学院に進学希望の人で、優れた資質を有し、経済的理由により、修学が困難であると認められる者
・3月末に長崎大学を卒業する人、または、長崎大学卒業後2年以内の人で、翌年度に海外の大学院修士課程の本課程に入学が見込まれる者
・3月末に長崎大学大学院修士課程を修了する人、または、長崎大学大学院修士課程を修了後2年以内の人で、翌年度に海外の大学院博士課程の本課程に入学が見込まれる者
奨学金の種類
第二種
利子
利子
募集時期
7~8月

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(短期留学)(全学部共通)

対象
国内在学中に、海外の大学・短期大学及び大学院への短期留学を希望する者
奨学金の種類
第二種
学種
大学院
貸与(月額)
下記の金額から選択
5万円・8万円・10万円・13万円・15万円
利子
利子
貸与期間
(1)原則として3ヶ月以上12ヶ月以内
(2)ダブルディグリー・プログラムは、最大2年まで
募集時期
進学時期により異なる(第1~3回)

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(短期留学)(全学部共通)

対象
国内在学中に、海外の大学・短期大学及び大学院への短期留学を希望する者
奨学金の種類
第二種
学種
大学
貸与(月額)
下記の金額から選択
3万円・5万円・8万円・10万円・12万円
利子
利子
貸与期間
(1)原則として3ヶ月以上12ヶ月以内
(2)ダブルディグリー・プログラムは、最大2年まで
募集時期
進学時期により異なる(第1~3回)

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに優れ、かつ健康であって、経済的に困っていることにより、修学が困難であると認められる者
奨学金の種類
第二種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円~120,000円(1万円単位)の中から選択
利子
利子
募集時期
在学採用:4月

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに優れ、かつ健康であって、経済的に困っていることにより、修学が困難であると認められる者
奨学金の種類
第二種
学種
大学院
貸与(月額)
・50,000円
・80,000円
・100,000円
・130,000円
・150,000円
上記金額の中から選択
利子
利子
募集時期
在学採用:4月
大学院予約採用:10月

【貸与型】母子父子寡婦福祉資金貸付金(就学支度資金・修学資金)(全学部共通)

対象
母子・父子・寡婦家庭の方
貸与(総額)
母子・父子・寡婦家庭の方が、就学するために必要な受験料、被服費等に必要な資金に充てる資金として、42万円以内
利子
無利子
募集時期
随時

【貸与型】兵庫県加西市(医学部/医学科)

対象
将来、医師として加西病院に勤務する意思を有する医学科生
貸与(月額)
30万円以内
貸与(総額)
入学支度金:100万円以内内(入学金相当額)
利子
無利子
募集時期
予定定員を満たすまで随時
備考
返還免除あり

いしかわ理系人材確保 奨学金返還助成制度

旭川市若者地元定着奨学金返済補助金

岡山県教育委員会

熊本県宇土市(返還助成)

熊本県奨学金返還等サポート制度

熊本県奨学金返還等サポート制度

公益財団法人 キーエンス財団(奨学金返還支援)

三重県奨学金返還支援事業

山口県奨学金返還補助制度

山梨県ものづくり人材就業支援事業

南九州市(返還助成)

日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による奨学金返還免除制度(修士課程及び専門職学位課程内定制度)

日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による奨学金返還免除制度(第一種奨学生貸与終了者)

豊川市奨学金返還支援事業

学費(初年度納入金)
長崎大学/奨学金
RECRUIT