長岡技術科学大学 工学部
- 定員数:
- 80人
工学部
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(参考) 81万7800円 (文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。) |
---|
長岡技術科学大学 工学部の募集学科・コース
工学課程
機械工学分野
電気電子情報工学分野
情報・経営システム工学分野
物質生物工学分野
環境社会基盤工学分野
長岡技術科学大学 工学部の学部の特長
工学部の学ぶ内容
- 工学部
- ◆機械工学分野では、持続可能な社会の実現に資する技術者・研究者の養成を目的として、環境・エネルギー、メカトロニクス、スマートファクトリーの3コースを設けている。
機械工学の高い専門知識を柱とし、データサイエンスや情報科学、ナノテクノロジー、バイオテクノロジーなどの複合的・発展的研究を通じて、これまでにない技術を創出し、国際的に活躍できる指導的技術者・研究者、社会の持続的発展に貢献できる人材の育成を目指す。
◆電気電子情報工学分野では、電気エネルギー・制御工学、電子デバイス・光波制御工学、情報通信制御工学の3コース制。IoT時代を支える電子機器が先端電子デバイスで構成され、そこに電力が供給され、そして高度な制御プログラムで動かされるということの全てを学ぶことができる。基礎的な科目から高度な専門科目までを系統的に開講し、周辺分野も俯瞰できる指導的技術者・研究者の養成を目指す。
卒業生は電気電子機器の製造業・発送変電分野・情報サービス分野に限らずさまざまな業界での活躍が期待されている。
◆情報・経営システム工学分野では、超スマート社会構築と持続可能な発展を実現するために、数理・データサイエンスの素養を身につけ、システム開発、データ分析、革新的技術・ビジネスモデルの創出、プロジェクト管理、経営戦略の策定と推進に欠かせない高度な専門性と創造的・実践的能力を備えた、国際的に指導力を発揮できる高度IT人材・研究者・経営者、社会の持続的発展に貢献できる人材の育成を目指す。
◆物質生物工学分野では、現代社会で高まっている社会的ニーズに対応し、将来、破壊的イノベーションを実現できる優れた技術者・研究者を育成するために、教育研究の柱となる材料創成工学、資源活用工学、生体環境工学の3つの講座を設置している。学部では基礎科学の理解と先端研究に向けた導入教育を行い、修士課程修了までに、論理的に専門的知識・技術を使いこなす高度な問題解決能力を身につけ、材料、生物資源、プロセスにおける最先端の動向を国際的俯瞰で多角的に習得することができる。
◆環境社会基盤工学分野では、建設工学に加え、環境関連のハード面およびソフト面の関連分野を強化・拡充することにより、環境社会基盤工学全般の基礎的な知識を修得するとともに、興味ある専門分野を広く、深く継続的に学習できるようなカリキュラムを編成している。
社会・文化・経済活動を支える社会基盤施設を、環境との調和を図りながら、適切に計画・設計・建設・維持するための専門知識を身につけるとともに、巨大災害へも対応できる実践的・創造的能力を備えた、国際的に活躍し、社会の持続的発展に貢献できる人材の育成を目指す。
長岡技術科学大学 工学部の入試・出願
長岡技術科学大学 工学部の目指せる仕事
長岡技術科学大学 工学部の就職率・卒業後の進路
主な就職先は、東京電力ホールディングス、新潟県(地方公務員)、新潟市(地方公務員)各2、国土交通省(国家公務員)、太陽工機、日本精機、東日本高速道路、東日本旅客鉄道、北海道旅客鉄道各1。
長岡技術科学大学 工学部の問い合わせ先・所在地
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603の1
(0258)47-9271 (入試課直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
新潟県長岡市上富岡町1603-1 |
JR「長岡」駅大手口から技大前行き、バスで約30分 |
※こちらのページは旺文社「大学受験パスナビ」の内容に基づいています(2024年8月時点)