大分大学の関連ニュース
大分大学、「お湯で動く機械の工作」参加者募集
2019/7/18
大分大学は、「お湯で動く機械の工作」を開催する。
このイベントでは、低温度差スターリングエンジンと呼ばれるお湯で動く機械を、機械学会スターリングサイクル委員会委員長と作る。
7月21日(日)・8月22日(木)・8月23日(金)には部品加工と組み立てを実施。塩ビ板の加工や金属板の穴あけをし、組み立てる。
8月23日(金)には、設計に使う高校数学と物理の紹介。
8月24日(土)には、競技会優勝機と同型機種の組立。組立でスターリングエンジンらしい微調整をする。
また、DIY入門2日間コースでは、ホームセンターで買える材料と道具で工作する。
【概要】
部品加工と組み立て
●開催日時:7月21日(日)・8月22日(木)・8月23日(金)受付11:00~12:00 工作12:00~17:00
●会場:大分大学旦野原キャンパス理工第1講義棟204号教室
●定員:各日程5人
●参加費:無料
●申し込み方法:開催7日前まで(DIY入門2日間コースは実施希望日の2週間前を目途)に ykato@oita-u.ac.jpに参加希望日時や氏名,学校名,その他要望等・連絡先メールアドレスを明記して電子メールを送信
競技会優勝機と同型機種の組立
●開催日時:8月24日(土) 受付11:00~12:00 工作12:00~17:00
●会場:大分大学旦野原キャンパス理工第1講義棟204号教室
●定員:5人
●参加費:無料
●申し込み方法:開催7日前まで(DIY入門2日間コースは実施希望日の2週間前を目途)に ykato@oita-u.ac.jpに参加希望日時や氏名,学校名,その他要望等・連絡先メールアドレスを明記して電子メールを送信
DIY入門2日間コース
●開催日時:宿題があり,2回教室に来る.教室の候補日は7/27,7/28,8/3,8/25,その他.作業時間は休憩込みで10~17時を予定.
●会場:大分大学旦野原キャンパス理工第1講義棟204号教室
●定員:若干名
●参加費:無料
●申し込み方法:開催7日前まで(DIY入門2日間コースは実施希望日の2週間前を目途)に ykato@oita-u.ac.jpに参加希望日時や氏名,学校名,その他要望等・連絡先メールアドレスを明記して電子メールを送信
■詳細リンク先(https://www.oita-u.ac.jp/01oshirase/event/stirlingengine2019.pdf)
このイベントでは、低温度差スターリングエンジンと呼ばれるお湯で動く機械を、機械学会スターリングサイクル委員会委員長と作る。
7月21日(日)・8月22日(木)・8月23日(金)には部品加工と組み立てを実施。塩ビ板の加工や金属板の穴あけをし、組み立てる。
8月23日(金)には、設計に使う高校数学と物理の紹介。
8月24日(土)には、競技会優勝機と同型機種の組立。組立でスターリングエンジンらしい微調整をする。
また、DIY入門2日間コースでは、ホームセンターで買える材料と道具で工作する。
【概要】
部品加工と組み立て
●開催日時:7月21日(日)・8月22日(木)・8月23日(金)受付11:00~12:00 工作12:00~17:00
●会場:大分大学旦野原キャンパス理工第1講義棟204号教室
●定員:各日程5人
●参加費:無料
●申し込み方法:開催7日前まで(DIY入門2日間コースは実施希望日の2週間前を目途)に ykato@oita-u.ac.jpに参加希望日時や氏名,学校名,その他要望等・連絡先メールアドレスを明記して電子メールを送信
競技会優勝機と同型機種の組立
●開催日時:8月24日(土) 受付11:00~12:00 工作12:00~17:00
●会場:大分大学旦野原キャンパス理工第1講義棟204号教室
●定員:5人
●参加費:無料
●申し込み方法:開催7日前まで(DIY入門2日間コースは実施希望日の2週間前を目途)に ykato@oita-u.ac.jpに参加希望日時や氏名,学校名,その他要望等・連絡先メールアドレスを明記して電子メールを送信
DIY入門2日間コース
●開催日時:宿題があり,2回教室に来る.教室の候補日は7/27,7/28,8/3,8/25,その他.作業時間は休憩込みで10~17時を予定.
●会場:大分大学旦野原キャンパス理工第1講義棟204号教室
●定員:若干名
●参加費:無料
●申し込み方法:開催7日前まで(DIY入門2日間コースは実施希望日の2週間前を目途)に ykato@oita-u.ac.jpに参加希望日時や氏名,学校名,その他要望等・連絡先メールアドレスを明記して電子メールを送信
■詳細リンク先(https://www.oita-u.ac.jp/01oshirase/event/stirlingengine2019.pdf)