【給付型】ANRI株式会社基礎科学研究のための給付型奨学金未解の知~The ANRI Fellowship~(全学部共通)
- 対象
- ・数学や物理学、生物学、化学などの分野において優秀な成績を収めた者
・2026年9月以降卒業予定者または博士課程進学が決定している者
- 給付額
- 50万円(年額)
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 10/31
【給付型】JASSO災害支援金(全学部共通)
- 対象
- 次の全てに該当する方。
①自然災害等の発生により、居住する住宅(学生等が学生生活の本拠として日常的に使用している日本国内の住宅をいう。以下同じ。)に、半壊以上の被害(全壊・半壊・全焼・半焼・全流出・半流出・全埋没・半埋没・床上浸水)を受けた場合又は自然災害等による危険な状態が発生し、自治体の避難勧告等による住居への立入禁止等が1ヶ月以上継続し、かつ、申請の時点で避難が継続している場合。
②学修に意欲があり、修業年限で学業を確実に修了できる見込みがあると学校長が認める学生等。
- 給付額
- 10万円
- 募集時期
- 災害発生時期から3ヶ月以内
- 備考
- ※成績不振により留年中(成績自体に問題はないが、学籍異動(休学・留学等)のため同一学年を引き続き再履修している方を除く。)に発生した災害および申請は対象外です。
※休学中に発生した災害は対象外です。
※入学前に発生した災害および申請は対象外です。
※同一の災害につき、申請は1回とします。
※日本学生支援機構の奨学金や他団体の経済的支援を受けていても申請することができます。
【給付型】一般財団法人TCS奨学会(全学部共通)
- 対象
- ・日本国内に居住し、日本国籍を有する者
・2026年4月時点で大学2~4年生又は大学院1~2年生に進学・進級見込みの者(夜間主を除く)
・最短修業年限で卒業見込みの者
・累積GPAが3.3以上である者
- 給付額
- 月額5万円
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 11/28
【給付型】一般財団法人 田中孝典記念教育財団 田中孝典記念奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・日本国籍を有するもの
・理工系学部に在籍する者
・応募締切日時点で年齢25歳以下の者
・GPA 3.0以上の者
・就学状況及び生活状況について適時報告できること
・他の奨学金を受けている場合でも応募可能
- 給付額
- 年額 48万円
2年間
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 10/31
【給付型】一般財団法人荒井芳男記念財団(全学部共通)
- 対象
- ・2025年4月1日現在学部1年生以上
・学部、学科は機械系、工学系、化学系、電気系を専攻する者(生命化学、生物科学、 薬学等除く)
・2025年4月1日現在、23歳以下
・日本国籍または日本の永住権を有する者
・最短修業年限にて卒業見込みがある
- 給付額
- 20万円(一回限りの給付)
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 12/19
【給付型】一般社団法人CWAJ 視覚障害学生奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学部3年
大学院生
・身体障害等級表による級別1-6級の視覚障害者
・日本国籍あるいは日本特別永住権を持つ男女で、出願時に日本に在住する者
・2026年3月末までに学部の2学年を終了していること、または2026年4月に大学院に在学すること
・これまでにCWAJから奨学金を受けたことのある者、同時期に他の団体や公的機関から年額60万円を超える奨学金を受ける者(貸与、障害者年金、学費免除は除く)、およびCWAJのメンバーは除く
- 給付額
- 年額100万円
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 11/7
【給付型】公益財団法人 ヨネックススポーツ振興財団 ジュニア育成奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・全てのスポーツ競技で、専攻するスポーツの種目において自他ともに認める力量を有していること
・海外からの留学生を含み、スポーツ振興を目指すジュニアアスリートまたは将来の指導者を目指している者
・他の奨学金制度を利用している者も応募可能
・2026年4月2日時点で満30歳未満
- 給付額
- 5万円(月額)以内
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 一次:10/20
最終:11/10
【給付型】公益財団法人 本庄国際奨学財団(全学部共通)
- 対象
- ・日本国籍を有する者
・2026年4月時点で大学院に在籍又は入学予定の者
・大学院修了後は母国に貢献する将来計画を持つ者
・日本学術振興会特別研究員、国立研究開発機構科学技術振興機構(JST)による
フェローシップ(JSTが他の奨学金との重複受給を認めているものに限る)以外の併給不可(2025年9月19日追加)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- いずれかを選択
月額 23万円を1~2年間
月額 21万円を3年間
月額 18万円を4~5年間
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 10/31
【給付型】社会福祉法人 さぽうと21 坪井一郎・仁子 学生支援プログラム(全学部共通)
- 対象
- 日本に定住する外国にルーツをもつ学生で下記の1または2に該当する者
1.難民とその子など、本人/親が難民またはそれに準ずる背景により来日した者
2.原則として「定住」「永住」の在留資格をもつ者
※既に日本国籍になった者も含む ※在留資格が「留学」の者は対象外
- 学種
- 大学
- 給付額
- 50~100万円(年額)
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 11/15
【給付型】社会福祉法人 さぽうと21 坪井一郎・仁子 学生支援プログラム(全学部共通)
- 対象
- 日本に定住する外国にルーツをもつ学生で下記の1または2に該当する者
1.難民とその子など、本人/親が難民またはそれに準ずる背景により来日した者
2.原則として「定住」「永住」の在留資格をもつ者
※既に日本国籍になった者も含む ※在留資格が「留学」の者は対象外
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 60~120万円(年額)
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 11/15
【給付型】大学生協学業継続奨学制度(全学部共通)
- 対象
- 学部生/大学院生
・扶養者(主たる家計支持者)死亡後、1年以内に応募書類を提出
・扶養者(主たる家計支持者)死亡から卒業までの期間が5か月未満の場合は、1か月につき2.4万円の割合で給付
- 給付額
- 年額12万円
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 随時
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
【減免型】修学支援新制度(全学部共通)
- 備考
- 大学院生・外国人留学生は「修学支援新制度」の対象外
【減免型】修学支援新制度(家計急変)(全学部共通)
- 対象
- 「修学支援新制度」(大学院生・外国人留学生は対象外)申請希望の学生で、生計維持者が死亡、事故(病気)、失職(非自発的失業の場合に限る)、災害等に被災したことにより家計が急変している場合
- 募集時期
- 原則として家計急変から3ヵ月以内の申請
【減免型】成績優秀者に対する授業料免除(全学部共通)
- 対象
- 特に成績が優れた学部生及び大学院生
学部生は、前学期までのGPAの値が原則3.30以上、かつ、各基準の修得単位以上であり、優秀な人物として認められる者として、学部長等から推薦があった者。
また、大学院生にも別途基準があります。
- 減免額
- 授業料等を免除
【減免型】大学院生の授業料免除(全学部共通)
- 対象
- 条件1:経済的理由によって授業料の納付が困難であり、かつ学業優秀と認められる場合
条件2(死亡):各期ごとの納期限前6ヵ月以内(新入生の前期分については、入学前1年以内)において、当該学生の学資を主として負担している者(以下「学資負担者」という)が死亡したため、授業料の納付が著しく困難な場合
条件3(災害):各期ごとの納期限前6ヵ月以内(新入生の前期分については、入学前1年以内)において、学資負担者が風水害等の災害を受けたため、授業料の納付が著しく困難な場合
- 学種
- 大学院
【減免型】大学院生の入学料免除(全学部共通)
- 対象
- 条件1:経済的理由によって授業料の納付が困難であり、かつ学業優秀と認められる場合
条件2(死亡):入学前1年以内において、当該学生の学資を主として負担している者(以下「学資負担者」という)が死亡したため、入学料の納付が著しく困難な場合
条件3(災害):入学前1年以内において、学資負担者が風水害等の災害を受けたため、入学料の納付が著しく困難な場合
- 学種
- 大学院
【減免型】本学独自の授業料免除制度(全学部共通)
- 対象
- 条件1:経済的理由によって授業料の納付が困難であり、かつ学業優秀と認められる場合
条件2(死亡):各期ごとの納期限前6ヶ月以内(新入学生の前期分については、入学前1年以内)において、当該学生の学資を主として負担している者(以下「学資負担者」という)が死亡したため、授業料の納付が著しく困難な場合
条件3(風水害):各期ごとの納期限前6ヶ月以内(新入学生の前期分については、入学前1年以内)において、学資負担者が風水害等の災害を受けたため、授業料の納付が著しく困難な場合
- 備考
- 令和2年以降に本学へ入学した学部学生は「本学独自の授業料免除制度」の原則対象外
【貸与型】公益財団法人 交通遺児育英会(在学応募)(全学部共通)
- 対象
- ・在学応募:現在大学・大学院に在学している者
・申込時25歳までの者
・保護者等が交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な学生であること
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 5~10万円
(うち2万円は給付)
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 10/31
【貸与型】公益財団法人 交通遺児育英会(在学応募)(全学部共通)
- 対象
- ・在学応募:現在大学・大学院に在学している者
・申込時25歳までの者
・保護者等が交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な学生であること
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 4万~6万円(1年生のみ入学一時金有)
(うち2万円は給付)
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 10/31
【貸与型】公益財団法人 交通遺児育英会(予約応募)(全学部共通)
- 対象
- ・予約応募:来年度に大学院に進学を希望する者
・申込時25歳までの者
・保護者等が交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な学生であること
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 5万~10万円
(うち2万円は給付)
- 手続き
- 直接応募
- 募集時期
- 一次:8/31
二次:1/31
【貸与型】石川県(緊急採用)(全学部共通)
- 対象
- (1)保護者等が石川県内に現に引き続き3年以上居住している者
(2)家計が急変した者で、主たる家計支持者が次のいずれかに該当すること
ア 会社等の倒産等により解雇され、又は早期退職した場合。
又、再就職したが収入が著しく減少している場合
イ 死亡又は離別した場合
ウ 破産した場合
エ 病気、事故、会社倒産、経営不振、その他家計急変の事情により、申込者の属する世帯の家計の支出が著しく増大又は収入が減少した場合
オ 火災、風水害、震災等の災害により災害救助法、天災融資法の適用を受ける著しい被害又はこれらの災害に準じる程度の被害を受けたことにより、申込者の属する世帯の家計の支出が著しく増大又は収入が減少した場合
(3)日本学生支援機構の奨学金の貸与を受けていない者
・令和6年能登半島地震に被災した者は、(1)と(3)の要件を満たす者
・修学支援新制度との併給可
- 貸与(月額)
- 4.4万円
- 手続き
- 大学経由
- 募集時期
- 随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(第二種)(全学部共通)
- 対象
- 家計支持者(父母、または父母に代わって家計を支えている方)の失業、破産、事故、病気、死亡等または火災、風水害等の災害等により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 募集時期
- 随時
家計急変してから12ヶ月以内
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(第一種)(全学部共通)
- 対象
- 家計支持者(父母、または父母に代わって家計を支えている方)の失業、破産、事故、病気、死亡等または火災、風水害等の災害等により家計が急変し、奨学金を緊急に必要とする学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 募集時期
- 随時
家計急変してから12ヶ月以内
- 備考
- ※緊急採用の場合は、貸与終期は採用年度末です。継続して貸与を希望する場合は、毎年同等に願出ることにより原則修業年限の終期まで継続が可能です。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
学費(初年度納入金)