信州大学 工学部 (2026年4月改組予定(認可申請中))
工学部
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 81万7800円 (文部科学省令で定める2025年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。) |
---|
信州大学 工学部の募集学科・コース
工学科
※2026年4月設置予定(認可申請中)
信州大学 工学部の学部の特長
工学部の学ぶ内容
- 工学部
- 2026年、既存の物質化学科、電子情報システム工学科、水環境・土木工学科、機械システム工学科、建築学科を改組して、工学科を新設申請中。
さまざまな分野の知識融合による幅広い教養、分野融合研究による専門性の拡張・深化、大学院と連携した人材育成強化など、より一人ひとりに合った教育によって、社会の課題解決や地方創生にも貢献できる「未来を創る力」を持った人材を育成する。
◆先鋭融合コースでは、特別なカリキュラムで専門性を拡張するとともに、キャリアの可能性を広げる。
◆応用化学コースでは、人間の生活を豊かにする新しい物質の化学を学ぶ。
◆環境・エネルギー材料コースでは、持続可能な社会に貢献する先進的な材料の化学を学ぶ。
◆水環境・土木コースでは、社会インフラの保全・整備や健全な水環境の創生を学ぶ。
◆電気電子コースでは、電力工学、半導体工学、電子材料、回路設計を中心に学ぶ。
◆機械物理コースでは、物理現象の力学法則と、ものづくりへの適用技術を学ぶ。
◆知能機械コースでは、機械数理、ロボティクス、AIを中心に学ぶ。
◆建築学コースでは、建築の文化や材料、技術、設計を総合的に学ぶ。
◆情報サイエンスコースでは、計算機科学の理論基盤を中心にAI技術やセキュリティ技術を学ぶ。
◆情報デザインコースでは、情報技術を中心に人のためのサービス設計や通信システムを学ぶ。
信州大学 工学部の目指せる仕事
信州大学 工学部の問い合わせ先・所在地
〒380-8553 長野市若里4丁目17の1
(026)269-5055
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
長野県長野市若里4-17-1 |
JR「長野」駅前からアルピコバス「日赤経由大塚南行き」に乗車 8分 「信大工学部前」下車、徒歩5分 |
※こちらのページは旺文社「大学受験パスナビ」の内容に基づいています(2025年8月時点)