秋田大学 医学部 保健学科 理学療法学専攻
- 定員数:
- 18人
からだの病気や障害のある人の回復に向けてサポートできる「理学療法士」を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 81万7800円 (入学金28万2000円、授業料53万5800円) |
---|---|
年限: | 4年制 |
秋田大学 医学部 保健学科 理学療法学専攻の学科の特長
医学部 保健学科 理学療法学専攻の学ぶ内容
- 同学部の医学科・看護学専攻・作業療法学専攻との交流が盛ん
- 理学療法学専攻では病気やケガ、加齢による何らかの障害を持っている方の他、障害を持つ前の予防が必要な方も含め、機能回復や痛みの軽減を図る理学療法を実施する理学療法士を育成します。医療チームの一員として他の医療従事者との連携は不可欠です。そこで医学部では他の専攻との交流の機会を数多く用意しています。
医学部 保健学科 理学療法学専攻のカリキュラム
- 4年間を通して実習は全体で22週間を確保!実践的かつ体系的なカリキュラム
- 臨床実習は1年次から病院での1週間の見学実習を行います。3年次には4週間の評価実習、4年次には計16週間の総合臨床実習と1週間の地域理学療法学実習を行い、加えて2年次には模擬患者を用いた理学療法技術実習を実施します。また、1年次は教養・基礎専門科目の学習、4年次には卒業研究や国家試験受験にも取り組みます。
医学部 保健学科 理学療法学専攻の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
PTの仕事と大学院の研究を通して、患者様の「より良い日常」の実現を追求しています
理学療法士として、主に脳卒中を発症した患者様が入院中にリハビリテーションを通じて、より良い状態で退院し、日常生活に復帰できるよう支援しています。この仕事の魅力は、患者様一人ひとりに寄り添い、生活環境や目標に合わせたリハビリテーションを提供できることです。日々の臨床の中で、職場の先…
医学部 保健学科 理学療法学専攻の卒業後
- 【理学療法学専攻】卒業後のキャリアパスについて
- 卒業後は、全国の病院や都道府県の職員、スポーツチーム等の企業や団体など保健医療の現場で活躍することができます。また、国内だけでなく、世界の保健医療の現場で活躍することもできます。さらに、実際の現場で活躍する道のほかに、大学院に進学し、研究者や教員、高度な専門家を目指すことも可能です。
医学部 保健学科 理学療法学専攻の施設・設備
- 昨年、新キャンパスとして生まれ変わった保健学科棟
- 自己学習や交流できるスペースの拡大、保健学科棟のほぼ全エリアをWiFiがカバー、アクティブラーニング室や生活の場を想定した実技演習ができる実習室を新たに設置するなど、より快適に学ぶことができる環境を整えています。保健学科HPでは3Dバーチャルキャンパスツアーを掲載していますので、チェックしてみてください。
医学部 保健学科 理学療法学専攻の留学
- 刺激的で価値のある経験を通して優れた国際感覚を養う
- 選択科目ではオーストラリアやタイなどへの短期(7~10日間)海外交換留学があります。卒業までに20%の学生が海外留学を体験。海外留学の他にバーチャル交換留学プログラムも行っています。英語でのコミュニケーション能力向上を図ることを目的に、web会議システムでシンガポール、インドネシアの学生と交流しています。
秋田大学 医学部 保健学科 理学療法学専攻の学べる学問
秋田大学 医学部 保健学科 理学療法学専攻の目指せる仕事
秋田大学 医学部 保健学科 理学療法学専攻の入試・出願
秋田大学 医学部 保健学科 理学療法学専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒010-8502 秋田市手形学園町1の1
(018)889-2256 (入試課直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
本道キャンパス : 秋田県秋田市本道1-1-1 |
JR「秋田」駅からバス10~22分「大学病院前」下車、徒歩5分 |