山梨大学 工学部
- 定員数:
- 365人
工学部
学べる学問 |
|
---|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 81万7800円 (文部科学省令で定める2025年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。) |
---|
山梨大学 工学部の募集学科・コース
工学科
クリーンエネルギー化学コース
応用化学コース
土木環境工学コース
コンピュータ理工学コース
機械工学コース
メカトロニクスコース
電気電子工学コース
総合工学枠
山梨大学 工学部の学部の特長
工学部の学ぶ内容
- 工学部
- 2024年4月工学部は組織改編を行い、新しい教育システムがスタートした。このシステムで学生は二段階で専門分野を学んでいく。第一段階にあたる1年次には、関連性の高い分野の学生が「クラス」としてまとまり、基礎的な内容を幅広く学習する。第二段階では、2年次以降に7つの専門分野ごとのコースに分かれて、より高度な学びと研究に取り組む。このコースは、これまでの制度における学科に相当するもので、学問分野ごとに設けられた教育の単位である。1年次のクラスは教育の効果を上げるために、入試で合格した1つまたは複数の近接分野を統合して構成されている。一方、2年次以降に所属する「コース」は、入試時に選択・合格した分野に基づいて配属される。
1年次のクラスでは、近い専門分野に興味を持つ学生を集めて基礎的な教育を行う。担当教員は多様な専門分野にわたっており、学生は幅広い教育を受けることができる。2年次以降は、それぞれのコースへ配属され、より専門的かつ体系的な教育が行われる。このように、クラスとコースを段階的かつ連携させた教育を通じて、学生は技術者、科学者として必要な知識を広く、そして深く身につけることが可能である。
また、「総合工学クラス」は、入学時に自分が進むコースを決定せず、総合工学クラス向けの科目に加えて他クラスで開講される科目のなかから、自身の関心に応じて選択・履修することができる。1年間幅広い分野の学習を経て、2年次への進級時に、自らの興味や適性を踏まえてコースを選択する仕組みとなっている。
◆クリーンエネルギー化学コースでは、無機化学・有機化学・物理化学に関する授業と実験で化学の基礎を幅広く学ぶとともに、専門性の高い授業、演習、実験によりエネルギー変換・貯蔵・創製について学ぶ。
◆応用化学コースでは、次世代を担う新規な材料・エネルギー・技術を創製し、基礎から応用に至る幅広い化学的知識と問題解決能力、そして未来においても通用するスキルを学ぶ。
◆土木環境工学コースでは、人と自然が共生できる環境を創造し、災害に強く安全で快適な社会を実現する土木環境技術を幅広く学ぶ。
◆コンピュータ理工学コースでは、ソフトウェア・ハードウェアの基礎技術から、人工知能・CG・ソフトウェア工学・コンピュータネットワーク・感性情報工学などの応用技術まで学ぶ。
◆機械工学コースでは、ものづくり技術に加えて、自動車・航空宇宙・医療福祉・動力エネルギー分野などにおける最先端の技術を学ぶ。
◆メカトロニクスコースでは、複数の学問領域(機械・電気・情報)にまたがる統合システム(ロボット等)の構築技術を基礎から広く学ぶ。
◆電気電子工学コースでは、太陽光発電、集積回路、通信技術など未来を大きく変える力をもった電気電子工学技術を学ぶ。
山梨大学 工学部の就職率・卒業後の進路
山梨県庁5、キヤノンファインテックニスカ4、YSK e-com、NTTドコモ、清水建設各3、アイエイアイ、トヨタ車体、中日本高速道路、東日本旅客鉄道、三井住友建設各2など。
山梨大学 工学部の問い合わせ先・所在地
〒400-8510 山梨県甲府市武田4丁目4の37
(055)220-8046 (入試課直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
甲府キャンパス : 山梨県甲府市武田4丁目4-37 |
「甲府」駅から武田神社・積翠寺行バス 山梨大学下車 約5分 「甲府」駅から北口を出て徒歩 約15分 |
※こちらのページは旺文社「大学受験パスナビ」の内容に基づいています(2025年8月時点)