• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 三重
  • 三重大学
  • 奨学金

国立大学/三重

ミエダイガク

三重大学の奨学金

【給付型】マイベスト奨学金(全学部共通)

対象
2025年4月1日時点で、日本国内の高校、高専、大学、短大、または専門学校に在籍しており、かつ年齢が20歳以下であること。
給付額
10万円
人数
15名程度
募集時期
【第1回】6月1日~9月30日
【第2回】10月1日~2026年1月31日
【第3回】2026年2月1日~5月31日

【給付型】一般財団法人TCS奨学会(全学部共通)

対象
対象学年
(1)日本国内に居住し、日本国籍を有していること。
(2)学部、修士課程に2025年度に在学しており2026年4月時点で学部2~4年生又は修士課程1,2年生に進学・進級見込みであること。
(3)最短修業年限で卒業見込みであること。
(4)修得単位数が標準単位数以上で、直近の学業成績につきGPA(平均成績)が3.3以上であること。
(5)学修計画書の提出により、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って大学等における学習意欲を有していることが確認できること。
(6)本財団が企画する行事(懇親会【5月頃】)への参加に協力することができること。
給付額
60万円(月額5万円)
支給期間:2026年4月~2027年3月までの1年間
人数
30名程度
募集時期
10月14日~11月28日

【給付型】一般財団法人 鎌田記念財団(全学部共通)

対象
物流・ロジスティクスを学ぶ四年制大学生および大学院生であり次のいずれにも該当する者
(1)日本国籍を有し、学資の援助をすることが必要であると認められる者
(2)将来社会的に有益な活動を目指す者
(3)学業成績が優秀であること
・在校生の場合、大学・専門学校入学時から直近までの学業成績において、GPA(平均成績)が2.4以上であること
・新入生の場合、高等学校等における評定平均が3.5以上であること
・高等学校卒業程度認定試験の合格者であること
(4)下記のような物流・ロジスティクスに関する科目を履修できる学部・学科に在籍していること
給付額
年額36万円
人数
27名(上限)
募集時期
11月17日(月)

【給付型】一般財団法人先端教育振興機構 先端教育奨学金(全学部共通)

対象
以下の①~⑥のすべてに該当すること
①日本国籍を有すること
②専門職大学院に進学した新1年生であること
③2年制以上の課程に学ぶ者であること
④応募締切日時点で年齢35才以下であること
⑤経済的な理由により学費の支弁が困難であること
⑥就学状況及び生活状況について適時報告できること
給付額
年間48万円(10月下旬に年額一括給付)
給付期間:2年間
人数
10名
募集時期
10月1日~11月15日

【給付型】公益財団法人 アイコム電子通信工学振興財団(全学部共通)

対象
令和8年度に大学・大学院で電子通信工学関係を学んでいる者であって、次の①及②のいづれかに該当する者
①大学生は給付の時期に3年生以上であること
②大学院生は給付の時期に在学のこと
給付額
月額:5万円
給付期間:1年間
人数
90名(全国)
※予算の関係で変更の場合有
募集時期
2026年1月5日(月)~1月19日(月)

【給付型】公益財団法人 蔵人記念財団(全学部共通)

対象
次の各号のすべてに該当する者
(1)応募時点において日本国籍を有している者
(2)経済的に恵まれず、修学が困難な者*
(3)親権者(又は未成年後見人)等による保証人の同意を得ている者
(4)本人及び生計を一にする家族が暴力団、暴力団関連企業、総会屋もしくはこれらに準ずる者又はその構成員ではない者
(5)日本国内にある大学で農学部、畜産学部、水産学部及びそれらに準ずる学部・学科(獣医学は除く)に在籍している者
*世帯年収が、目安として400万円以下(税込み)であること
(兄弟姉妹多数など他の経済的理由で修学が難しい方も対象となる場合もあり)
給付額
月額:4万円
(給付期間:1年間)
【2026年4月~】
但し、財団の審査を経て、原則として最短修業年限まで延長の可能性あり
人数
12名
募集時期
1月31日

【給付型】三重大学国際交流特別奨学生制度(全学部共通)

対象
三重大学学術交流協定校へ1学期以上、交換留学する学生
給付額
15万円
人数
年間20名以内

【給付型】社会福祉法人 さぽうと21「坪井一郎・仁子学生支援プログラム」(全学部共通)

対象
対象学年:2026年4月に大学3年生以上または、大学院在籍/進学見込みの方
①日本に定住する外国にルーツを持つ学生で、以下のaまたはbに該当する方
a) 難民とその子など、本人/親が難民またはそれに準ずる背景により来日した方
b)原則として「定住」「永住」の在留資格をもつ方
・既に日本国籍になった方も含む
・在留資格が「留学」の方は対象外
*主に理系の方を優先(専攻分野の指定なし)
*大学院については、修士課程優先
学種
大学
給付額
50~100万円/年
人数
15名程度
募集時期
1月6日~1月31日

【給付型】社会福祉法人 さぽうと21「坪井一郎・仁子学生支援プログラム」(全学部共通)

対象
対象学年:2026年4月に大学3年生以上または、大学院在籍/進学見込みの方
①日本に定住する外国にルーツを持つ学生で、以下のaまたはbに該当する方
a) 難民とその子など、本人/親が難民またはそれに準ずる背景により来日した方
b)原則として「定住」「永住」の在留資格をもつ方
・既に日本国籍になった方も含む
・在留資格が「留学」の方は対象外
*主に理系の方を優先(専攻分野の指定なし)
*大学院については、修士課程優先
学種
大学院
給付額
60~120万円/年
人数
15名程度
募集時期
1月6日~1月31日

【給付型】日本学生支援機構奨学金 家計急変採用(給付奨学金)(全学部共通)

対象
予期できない事由により家計が急変し、急変後の収入状況が住民税情報に反映される前に支援の必要がある場合
募集時期
随時受付(事由発生から3か月以内)

【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度 大学院学位取得型(全学部共通)

対象
海外の大学院で修士・博士の学位取得を目指す学生
学種
大学院
給付額
月額最大約38万円
特別枠対象大学の理系博士課程第1学年進学者はさらに増額支給されます。

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

対象
人物・学業ともに優れ、経済的理由により著しく修学に困難があると認められる学生
給付額
月額(生活保護世帯及び児童養護施設等から通学)
第Ⅰ区分:29,200円(33,300円)
第Ⅱ区分:19,500円(22,200円)
第Ⅲ区分:9,800円(11,100円)
第Ⅳ区分(多子世帯のみ):7,300円(8,400円)
自宅・自宅外の別
自宅
手続き
給付型奨学金を希望する場合は、授業料減免(高等教育の修学支援制度)の申請も必要
募集時期
4月と10月

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

対象
人物・学業ともに優れ、経済的理由により著しく修学に困難があると認められる学生
給付額
月額
第Ⅰ区分:66,700円
第Ⅱ区分:44,500円
第Ⅲ区分:22,300円
第Ⅳ区分(多子世帯のみ):16,700円
自宅・自宅外の別
自宅外
手続き
給付型奨学金を希望する場合は、授業料減免(高等教育の修学支援制度)の申請も必要
募集時期
4月と10月

【給付型】一般財団法人 荒井芳男記念財団(工学部)

対象
(1)2025年4月1日現在において、日本の4年制大学の1年生以上に在籍する大学生である者
(現時点で大学院生は除く)
2026年4月1日から大学院へ進学される方は基本的に応募不可(応募人数により、低所得者の救済措置として応募を許可する場合あり)
2026年4月1日から就職される場合、応募不可
(2)学部、学科は機械系、工学系、化学系、電気系である者(生命化学、生物科学、薬学等は除く)
(3)2025年4月1日現在で、23歳以下である者
(4)2025年4月1日現在、日本国籍または日本の永住権を有する者
(5)最短修業年限にて卒業の見込みがある者
(6)過去に当財団の奨学金または研究助成金を受給していない者(支給は一度限り)
(7)当財団の奨学生ではない者
(8)学業優秀であり、品行方正である者
(9)経済的支援を必要とする者(両親不在、母子家庭、他経済的な理由によりが学費の支弁が困難である世帯等)
(10)当財団が定める報告書を期日までに提出できる者
給付額
年間20万円
人数
35名程度
募集時期
12月19日

【減免型】緊急支援措置制度(全学部共通)

対象
新型コロナウイルス感染症による影響で,家計が急変し,授業料の納付が困難な世帯の学生
全学生(非正規生を除く)
※2019年~2023年のいずれか1年間の世帯全員の所得証明書が提出できる者
【基準】
以下の(1),(2)のいずれかに該当し,かつ事由発生後の世帯全体の所得が本学の授業料免除制度における基準(収入及び学力)を満たすこと。
(1)新型コロナウイルス感染症の影響を事由とする家計急変において認められる公的支援制度に申込み,受給証明書が提出できること。
(2)新型コロナウイルス感染症の影響による家計急変事由発生後の主たる生計維持者の直近所得が,2019年~2023年のいずれか1年間の所得と比較し、1/2以下となっていること。(直近3ヶ月(2025年1月~3月)分を4倍したものと比較)
減免額
令和7年度前期の授業料の免除

【減免型】修学支援新制度(給付型奨学金+授業料減免)(全学部共通)

対象
学部生

【減免型】従来の授業料免除制度(全学部共通)

対象
経済的理由によって授業料の納付が困難であり、かつ,学業成績優秀と認められる者,その他特別な事情があると認められる者
学種
大学院
減免額
授業料の〈全額〉又は〈半額〉

【貸与型】(財)交通遺児育英会(全学部共通)

対象
対象学年:学部生
保護者等が自動車事故や踏切事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な学生
※応募時に25歳以下の者
学種
大学
貸与(月額)
4万,5万,6万円(うち2万円給付)
利子
無利子
人数
300名
募集時期
1.31

【貸与型】(財)交通遺児育英会(全学部共通)

対象
対象学年:大学院生(在学)大学院予約(学部最終学年)
保護者等が自動車事故や踏切事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な学生
※応募時に25歳以下の者
学種
大学院
貸与(月額)
5万,8万,10万円
利子
無利子
人数
20名
募集時期
1.31

【貸与型】授業料後払い制度(全学部共通)

対象
・令和6年度以降に国内の大学院(修士・博士前期・専門職学位課程)に進学した者
・本人の希望に基づき、在学校を通じて申請を行った者 ・JASSOの修士段階を対象とした月額5万円又は8万8千円の第一種奨学金と同様の家計基準及び学業成績基準を満たす者
・過去に貸与を受けた奨学金の返還が延滞中である等、第一種奨学金の貸与を受けられない事由がない者
学種
大学院
貸与(月額)
生活費奨学金:2万円又は4万円から選択
貸与(総額)
授業料支援金
利子
無利子
備考
・現行の第一種奨学金と同様に、適格認定及び業績優秀者の返還免除制度があります。授業料支援金と生活費奨学金いずれも返還免除の対象となります。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)

対象
主たる家計支持者の失職・破産・会社の倒産・病気・死亡等又は火災・風水害等により、家計が急変した学生
利子
利子
募集時期
随時受付(事由発生から1年以内)

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 休学中における第二種奨学金の貸与(全学部共通)

対象
(1)第二種奨学金の推薦基準(人物・学力・家計)を満たしていること
(2)推薦時において、第二種奨学金の貸与を受けていないこと
(3)休学し、令和6年4月~令和7年3月にボランティアに参加する等の活動を開始すること
(4)休学期間の活動が、「社会的貢献活動」「専攻分野のプラスになる」「自己の人間形成に役立つ」など有意義であること及び奨学金貸与の必要性を在学学校長が認めること
奨学金の種類
第二種
利子
利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 休学中の学生を対象とした第二種奨学金の継続貸与(全学部共通)

対象
(1)令和6年度に第二種奨学金の貸与を受けている者
(2)休学し、令和6年度中にボランティアに参加する等の活動を行うこと
(3)休学期間の活動が、「社会的貢献活動」「専攻分野のプラスになる」「自己の人間形成に役立つ」など有意義であること及び奨学金貸与の必要性を在学学校長が認めること
奨学金の種類
第二種
利子
利子
募集時期
随時
備考
休学中も最大1年間、貸与を継続することができます。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)

対象
主たる家計支持者の失職・破産・会社の倒産・病気・死亡等又は火災・風水害等により、家計が急変した学生
利子
無利子
募集時期
随時受付(事由発生から1年以内)

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 卒業予定期を超えて在学している者に係る第二種奨学金の貸与(全学部共通)

対象
(1)第二種奨学金の推薦基準(人物・学力・家計)を満たしていること
(2)推薦時において、第二種奨学金の貸与を受けていないこと
(3)被災又は災害(感染症の影響を含む)に起因する特殊事情により、やむを得ず標準修業年限を超えて在学していること
(4)卒業予定期を超えての在学期間延長及び奨学金貸与の必要性を在学学校長が認めていること
奨学金の種類
第二種
利子
利子
手続き
定期採用時の申請が必要

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに優れ、経済的理由により著しく修学に困難があると認められる学生
学力・家計基準は二種より厳しい
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
2万円,3万円,4万円,5万1千円から選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外
募集時期
4月と10月

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに優れ、経済的理由により著しく修学に困難があると認められる学生
学力・家計基準は二種より厳しい
奨学金の種類
第一種
学種
大学院
貸与(月額)
修士・博士前期・専門職学位:5万円又は8万8千円
博士後期・博士医:8万円又は12万2千円
利子
無利子
募集時期
定期採用:4月
大学院予約採用:10月(次年度の大学院入学内定者のみ)

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに優れ、経済的理由により著しく修学に困難があると認められる学生
学力・家計基準は二種より厳しい
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
2万円,3万円,4万5千円から選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅
募集時期
4月と10月

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(海外)(全学部共通)

対象
次のいずれかに該当する者
・大学院〔修士課程〕修了見込者及び申込時において修了後3年以内の者
令和7年度(令和7年4月~令和8年3月)に学位(修士号又は博士号)取得を目的として海外の大学院に進学(入学又は編入学)を希望する者。
・大学院〔博士課程〕修了見込者及び申込時において修了後3年以内の者
令和7年度(令和7年4月~令和8年3月)に学位(博士号)取得を目的として海外の大学院に進学(入学又は編入学)を希望する者
奨学金の種類
第二種
学種
大学院
貸与(月額)
5万円・8万円・10万円・13万円・15万円から選択
利子
利子
貸与期間
留学を開始した月~留学を終了した月

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(海外)(全学部共通)

対象
次のいずれかに該当する者
大学卒業見込者及び申込時において卒業後3年以内の者
①令和7年度(令和7年4月~令和8年3月)に学位(修士号又は博士号)取得を目的として海外の大学院に進学を希望する者。
②令和7年度(令和7年4月~令和8年3月)に学位(学士号)取得を目的として海外の大学に進学(入学又は編入学)を希望する者。
奨学金の種類
第二種
学種
大学
貸与(月額)
2万円~12万円の中から1万円単位で選択
利子
利子
貸与期間
留学を開始した月~留学を終了した月

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに優れ、経済的理由により著しく修学に困難があると認められる学生
学力・家計基準は一種より緩やか
奨学金の種類
第二種
学種
大学
貸与(月額)
2万円~12万円(1万円単位)の中から選択
利子
利子
募集時期
4月と10月

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
人物・学業ともに優れ、経済的理由により著しく修学に困難があると認められる学生
学力・家計基準は一種より緩やか
奨学金の種類
第二種
学種
大学院
貸与(月額)
5万円,8万円,10万円,13万円,15万円から選択
利子
利子
募集時期
定期採用:4月
大学院予約採用:10月(次年度の大学院入学内定者のみ)

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与(全学部共通)

対象
第一種・第二種奨学金の貸与を受ける新入生(編入学生を含む)は、日本政策金融公庫の教育ローンが利用できない等、一定の条件を満たす場合に限り希望により貸与を受けることができます。
貸与(総額)
10万,20万,30万,40万,50万円から選択
利子
利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 留学時特別増額貸与奨学金(一時金)(全学部共通)

対象
日本政策金融公庫の「国の教育ローン」を申し込み、審査の結果、融資を受けられなかった世帯の学生等
備考
3ヶ月以上の留学の場合、留学を開始した月に、国内貸与奨学金(第一種奨学金・第二種奨学金)に併せて一時金が増額貸与

JEES・仙石知子SEWS奨学金

たすけあい奨学制度(一般財団法人全国大学生協連奨学財団)

やまなし人材定着奨学金返還支援事業

キーエンス財団(日本学生支援機構貸与奨学金の返還支援制度)

愛知県豊橋市(奨学金返還支援制度)

愛知県豊川市(奨学金返還支援制度)

岡山県教育庁教職員課

霞山会

岐阜県(岐阜若者定着奨学金返還支援制度)

京都府(奨学金返還支援事業)

教師になった者に対する奨学金返還免除制度

業務スーパージャパンドリーム財団

桑名市海外留学支援奨学金

公益財団法人 豊田理化学研究所

公益財団法人飯塚毅育英会

高浜町UIターン奨学金返還サポート制度

三重県伊賀市(奨学金返還支援制度)

三重県志摩市(IJUターン促進のための奨学金返済補助事業)

三重県志摩市(志摩市未来人材奨学金応援補助金)

三重大学独自の奨学金 英語能力試験にかかる支援費補助事業

三重大学独自の奨学金 三重大学生浦マリ子奨学金

山口県(理系大学院・薬学部生対象奨学金返還補助制度)

鹿児島県(奨学金返還支援制度)

奨学金バンク

松下幸之助国際スカラシップ

石川県(いしかわ理系人材確保奨学金返還助成制度)

千葉県教育委員会(奨学金返還支援制度)

長崎県(奨学金返還支援制度)

東京都 (奨学金返還支援制度)

東京都(中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業)

徳島県奨学金返還支援制度

福井県(福井県UIターン奨学金返還支援)

兵庫県(兵庫県加西市医師確保奨学金制度)

返還免除制度(大学院第一種奨学金)

北海道旭川市(旭川市内に定着した方への奨学金返還支援)

和歌山県中核産業人材確保強化のための奨学金返還に係る助成制度

学費(初年度納入金)
三重大学/奨学金
RECRUIT