佐賀大学 理工学部
理工学部
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 81万7800円 (文部科学省令で定める2025年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。) |
---|
佐賀大学 理工学部の募集学科・コース
理工学科
佐賀大学 理工学部の学部の特長
理工学部の学ぶ内容
- 理工学部
- 2026年、従来の13コース制から9コース制に変更予定。変更内容は以下の通り。知能情報システム工学コースと情報ネットワーク工学コースを知能情報システムコースに、生命化学コースと応用化学コースを化学コースに、機械エネルギー工学コースとメカニカルデザインコースを機械工学コースに、電気エネルギー工学コースと電子デバイス工学コースを電気電子工学コースに、それぞれ変更する。
◆数理サイエンスコースでは、代数・幾何・解析などの数学の修得をもとに、キャリアパスを想定した確率・統計を学んで、教職・情報技術・金融・保険などの分野での活躍を目指す。
◆データサイエンスコースでは、数理統計学、データサイエンス、機械学習、AIなどを講義と演習によって実践的に学び、多様なデータから知見を得て課題を解決するデータサイエンティストとして広い分野での活躍を目指す。
◆知能情報システムコースでは、情報システム構築技術の基本となるプログラミングをはじめ、AIやソフトウェア開発について体系的かつ実践的に学び、社会のなかで幅広く活躍できるエンジニアを目指す。
◆化学コースでは、「理工融合」の理念に基づき、基礎化学から応用化学までの幅広い知識を実践的に身につけながら化学、製薬、食品、エネルギー、環境といった幅広い分野で活躍できる人材を目指す。
◆物理学コースでは、物理学を幅広く学び、中学・高校の理科教育や情報技術、宇宙利用、材料開発など、社会の広い分野での活躍を目指す。
◆機械工学コースでは、さまざまな産業分野で幅広く応用可能な機械工学に関する知識を実践的に学びながら、幅広い教養や課題解決能力を身につけ、ものづくりに強い機械工学技術者を目指す。
◆電気電子工学コースでは、電気電子工学の基盤となる専門知識をはじめ、半導体やシステム制御などの応用分野について、協働的かつ実践的に学び、電気電子工学分野におけるプロフェッショナルな人材を目指す。
◆都市基盤工学コースでは、安全・安心で豊かな地域社会の構築に貢献できる技術者として、都市基盤の整備・維持管理の分野での活躍を目指す。
◆建築環境デザインコースでは、建築・都市空間およびその周辺環境の整備・改善・保全に対して計画設計等ができる技術者として、地域創生への貢献を目指す。
佐賀大学 理工学部の目指せる仕事
佐賀大学 理工学部の就職率・卒業後の進路
高等学校教員、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング、福岡市役所各5、中学校教員4、ミゾタ、九州旅客鉄道(JR九州)、ローム・アポロ、三井ハイテック各3など。
佐賀大学 理工学部の問い合わせ先・所在地
〒840-8502 佐賀市本庄町1
(0952)28-8178 (学務部入試課直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
本庄キャンパス : 佐賀県佐賀市本庄町1 |
JR長崎本線「佐賀」駅からバスで約15分 |
※こちらのページは旺文社「大学受験パスナビ」の内容に基づいています(2025年8月時点)