【給付型】JEES・住友金属鉱山地域貢献奨学金(全学部共通)
対象
(1) 令和7年4月に協会が指定する日本国内の大学(以下「大学」という。)の学士課程1年次又は2年次に正規生として在籍する者。 (2) 日本国籍を有する者又は日本への永住を許可されている者。 (3) 東京都多摩地域※、兵庫県播磨地域※※、愛媛県、鹿児島県の持続的発展に貢献する意欲がある者。 ※東京都のうち都区部と島嶼部(伊豆諸島・小笠原諸島)を除いた市町村 ※※兵庫県のうち神戸・阪神地域、但馬地域、丹波地域、淡路地域を除いた市町 (4) 経済的援助を必要とする者。 (5) 心身共に健康であり、かつ品行方正で学業成績が優秀な者。 (6) 住友金属鉱山株式会社が主催する地域貢献活動に関する交流プログラムに積極的に参加する意欲のある者(実施回数及び実施時期については募集要項の「奨学生の義務」を参照)。 (7) 令和7年4月に在籍する大学の長の推薦を受けることができる者。
給付額
100,000円/月額
人数
学部1年生または2年生から3名
募集時期
8月22日(金)
【給付型】(一財)KUROKI FOUNDATION(全学部共通)
対象
(1) 日本国籍を有すること (2) 両親または片親がいない世帯に属していること (3) 国内の大学に在籍する学部3年生であること (4) 応募締切日時点で年齢25才以下であること (5) 経済的な理由により学費の支弁が困難であること (6) 就学状況及び生活状況について適時報告できること ・学業成績:GPA(Grade Point Average)が3.0以上であること ・家計状況:収入・所得が下記に記載の金額以下であること ●給与所得者(源泉徴収票の支払金額) 2人世帯:500万円 3人世帯:600万円 4人世帯:700万円 5人世帯:800万円 6人世帯:900万円 ●給与所得者以外(確定申告書等の所得金額) 2人世帯:200万円 3人世帯:250万円 4人世帯:300万円 5人世帯:370万円 6人世帯:440万円
給付額
480,000円/年額
募集時期
8月1日(金)~9月30日(火)
【給付型】(一財)ジェイリース奨学基金(全学部共通)
対象
身体障害者手帳(視覚障害1~6級)が交付されている、または視覚に障害があることを証明する医師の診断書が提出可能で、以下4つのいずれかに該当する方。 1.視覚障がい者を対象とした職業訓練機関等に在籍中の方 2.盲学校(視覚特別支援学校)の専攻科に在学中の方 3.国内の大学の大学生ならびに大学院生、短大生の方 4.高等学校(盲学校高等部含む)3年生の内、卒業直後に訓練機関、盲学校専攻科及び国内の大学等いずれかへの進路を希望している方
給付額
600,000円/年額
募集時期
9月19日(金)
【給付型】(公財)キーエンス財団【給付型奨学金】(全学部共通)
対象
学部新1年生 以下のいずれの各項にも該当する者 ・2026年4月に日本の大学に入学する者 (4年制の学部・学科生に限る。ただし通信教育課程及び夜間学部生、並びに留学生を除く。) ・2026年4月1日現在、20歳以下である者 ・経済的な支援を必要とする者
給付額
100,000円/月額(年額1,200,000円) 最短修業年限まで
募集時期
2026年2月2日(月)~4月3日(金)
【給付型】(公財)帝人久村奨学会(全学部共通)
対象
医学・薬学・バイオ学系、理学系、工学系、情報学系等に在籍している学生で次の条件に該当し、指導教員の推薦を受けた者。 2026年秋(9月、10月)または2027年4月に国内大学の博士課程に進学することが決定している、または見込まれている大学院生(外国人留学生も可) ※選考合格後、博士課程に進学されない場合は給付対象外となります。
学種
大学院
給付額
100,000円/月額
募集時期
9月4日(木)
【給付型】(公財)林レオロジー記念財団(全学部共通)
対象
(1)未来に役立つ理論・メカニズムの設計工学・ロボット工学・AI技術・IT技術・制御工学等の自動製造システムに関する学問を習得又は学術研究を志す工学部・理学部系の大学院生および大学生、若しくは「食品産業に関する」農水産学部・生命科学部系等の大学院生および大学生を対象とし、かつ次の①から③の条件をすべて満たしていることが必要です。 ① 令和8年4月に大学3年若しくは大学4年に進級する人、または、大学院前期(修士課程)の1年生に進学を希望する人若しくは大学院前期(修士課程)の2年生に進級する人。(9月進学者は除く) ② 品行方正で学習意欲の高い人。 ③ 学業成績が一定水準以上の人。
学種
大学院
給付額
70,000円/月額
人数
各研究科1名まで
募集時期
9月22日(月)
【給付型】(公財)林レオロジー記念財団(全学部共通)
対象
(1)未来に役立つ理論・メカニズムの設計工学・ロボット工学・AI技術・IT技術・制御工学等の自動製造システムに関する学問を習得又は学術研究を志す工学部・理学部系の大学院生および大学生、若しくは「食品産業に関する」農水産学部・生命科学部系等の大学院生および大学生を対象とし、かつ次の①から③の条件をすべて満たしていることが必要です。 ① 令和8年4月に大学3年若しくは大学4年に進級する人、または、大学院前期(修士課程)の1年生に進学を希望する人若しくは大学院前期(修士課程)の2年生に進級する人。(9月進学者は除く) ② 品行方正で学習意欲の高い人。 ③ 学業成績が一定水準以上の人。
学種
大学
給付額
40,000円/月額
人数
各学部1名まで
募集時期
9月22日(月)
【給付型】たすけあい奨学制度(全学部共通)
対象
扶養者が死亡したため学業継続が経済的に著しく困難である学部生、院生。 扶養者が死亡し、該当期間中(扶養者死亡日から1年以内)に本学に在籍している大学生、院生
給付額
120,000円
募集時期
扶養者死亡日から1年以内
備考
※扶養者が死亡されてから卒業までの期間が5カ月以内の場合は、1カ月につき2.4万円の割合で給付
【給付型】一般財団法人種とまと財団(全学部共通)
対象
(1)日本国籍を有し、理工系の大学の学部3年生として在学し4年生へ進学が見込まれること、または4年生として在学し学内の修士課程への進学が決定していること (2)経済的な理由により学費の支弁が困難であること。(但し、応募者が多数の場合は、震災等の大規模自然災害被災者等を優先することがある。) (3)学業優秀、健康、品行方正であること (4)当財団の奨学金受給時において、原則として、企業等の民間が支給する奨学金(給付・貸与)を受給していないこと(公的奨学金である国・地方自治体・日本学生支援機構奨学金との併給は可
給付額
80,000円/月額
人数
学部3年生または4年生より1名
募集時期
9月26日(金)
【給付型】情報セキュリティ人材育成助成制度(長期コース)(全学部共通)
対象
1.4年制大学において情報セキュリティに関する課程を専攻している人で、引き続き大学院の修士課程に進学して情報セキュリティに関するより高度な職能を習得の上で、将来的に防衛関連企業又は防衛省・自衛隊において情報セキュリティに関する業務に従事することを志望している方。 2.日本国籍を有すること。 3.申請者が当該教育課程を履修することについて、所属する研究室の指導教授の推薦書で、将来的に防衛関連企業又は防衛省・自衛隊において情報セキュリティに関する業務に従事することを志望する旨を明記してあるもの)を提出できること。 4.当該教育課程の履修に要する経費(所属組織等による負担や他の助成金を受ける場合には、それらを除く経費)について、申請者本人が負担する経費であること。 5.当該教育課程の履修中に本制度における短期コースの助成金を受領して当該教育を受講することを予定している方でないこと。
給付額
2,500,000円(年額)
募集時期
(1)対象教育課程開始が令和7年10月の場合 令和7年7月7日~令和7年8月20日 (2)対象教育課程開始が令和8年4月の場合 令和7年11月1日~令和8年1月30日
【給付型】帝人奨学会 帝人久村奨学金(留学生)(全学部共通)
対象
本学の博士後期課程へ進学予定の者。 本学の博士前期課程から博士後期課程に進学する者。
学種
大学院
給付額
月額100,000円
募集時期
2025/09/04
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通)
対象
大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)および大学院で学ぶ人
【給付型】(一財)日本知財人材育成財団 正林真之記念奨学金(工学部)
対象
以下の(1)~(5)のすべてに該当すること。 (1) 日本国籍を有すること (2) 国内の大学の理工系学部※に在籍する学部3年生であること (3) 応募締切日時点で年齢25才以下であること (4) 経済的な理由により学費の支弁が困難であること (5) 就学状況及び生活状況について適時報告できること ※理工学部、理学部、工学部、並びにこれらに類するもの(例:情報理工学部、創造工学部、 理工学群 応用理工学類 応用物理主専攻) ・学業成績:GPA(Grade Point Average)が3.0以上であること ・家計状況:収入・所得が募集要項に記載の金額以下であること
給付額
480,000円/年額
募集時期
8月31日(日)
【給付型】(一財)日本知財人材育成財団 正林真之記念奨学金(情報工学部)
対象
以下の(1)~(5)のすべてに該当すること。 (1) 日本国籍を有すること (2) 国内の大学の理工系学部※に在籍する学部3年生であること (3) 応募締切日時点で年齢25才以下であること (4) 経済的な理由により学費の支弁が困難であること (5) 就学状況及び生活状況について適時報告できること ※理工学部、理学部、工学部、並びにこれらに類するもの(例:情報理工学部、創造工学部、 理工学群 応用理工学類 応用物理主専攻) ・学業成績:GPA(Grade Point Average)が3.0以上であること ・家計状況:収入・所得が募集要項に記載の金額以下であること
給付額
480,000円/年額
募集時期
8月31日(日)
【減免型】外国人留学生支援 授業料免除(全学部共通)
対象
本学の私費留学生(研究生等を除く。)で授業料の納付が困難であり、かつ学業優秀と認められる場合
減免額
学期の授業料の全額または半額を免除されることがあります。
【減免型】外国人留学生支援 入学料免除(全学部共通)
対象
本学の大学院に入学する私費外国人留学生(研究生等は除く)で所定の要件に該当する場合
学種
大学院
減免額
入学料の全額または半額を免除されることがあります。
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
備考
入学料・授業料の減免や日本学生支援機構(JASSO)の給付型奨学金の支援を受けることができます。
【減免型】高等教育の修学支援新制度(家計急変)(全学部共通)
対象
予期できない事由により家計が急変した学生
募集時期
随時
【減免型】授業料免除(全学部共通)
対象
経済的理由により授業料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる大学院学生
学種
大学院
募集時期
学期毎に受付けますが、前期申請時に後期分を併せて申請する事ができます。
【減免型】入学料免除(全学部共通)
対象
経済的理由により入学料の納付が困難で、かつ、学業優秀と認められる大学院入学者 1.経済的理由により入学料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる場合。 2.入学前1年以内において、入学する者の学資を主として負担している者(以下「学資負担者」)が死亡した場合又は入学する者の学資負担者が風水害等の被害を受けた場合。
学種
大学院
募集時期
入学手続き最終日まで
【貸与型】(公財)交通遺児育英会(全学部共通)
対象
保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な生徒・学生であること。応募者が生まれる前に保護者が後遺障害となった場合も含む。(申込時25 歳までの人) 大学院の予約採用においては、令和8年4月に大学院に進学予定の者。
学種
大学院
貸与(月額)
50,000円、80,000円、100,000円から選択(うち20,000円は給付)
募集時期
※在学募集:10月3日(金) ※第一次予約募集:7月28日(月) ※第二次予約募集:令和8年1月7日(水)
【貸与型】(公財)交通遺児育英会(全学部共通)
対象
保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な生徒・学生であること。応募者が生まれる前に保護者が後遺障害となった場合も含む。(申込時25 歳までの人) 大学院の予約採用においては、令和8年4月に大学院に進学予定の者。
学種
大学
貸与(月額)
40,000円、50,000円、60,000円から選択(うち20,000円は給付)
募集時期
※在学募集:10月3日(金) ※第一次予約募集:7月28日(月) ※第二次予約募集:令和8年1月7日(水)
【貸与型】(公財)松藤奨学育成基金(全学部共通)
対象
長崎県内に住所を有する者の子弟で次に該当する者。 (1)交通事故によって家計の支持者・保護者が死亡するか、または当該事故に起因する重度の後遺障害のため、就業不能となった結果、経済的に支障を生じ、就学の継続もしくは上級学校への進学が困難となった者。 (2) (1)以外で向学心に富み、有能な素質を持ちながら、家庭の経済的理由によって、進学あるいは修学の継続が困難である者。 (3) (1)、(2)いずれの場合も修学意欲が高く、品行方正で身体強健である者。
貸与(月額)
42,000円
利子
無利子
募集時期
8月29日(金)
【貸与型】自衛隊奨学生(全学部共通)
対象
学校教育法に規定する大学(短期大学および大学院を含む)、高等専門学校、専門学校又はこれらの学校に相当する外国の学校において、理学、工学、文学(語学)又は法学を専攻している者(今後専攻しようとしている者を含む。) (正規の過程を終了すべき年の4月1日現在で26歳未満(大学院(修士課程・博士課程)在学者は28歳未満)) かつ日本国籍を有する者
貸与(月額)
80,000円
募集時期
第1回:令和7年6月3日(火)~令和7年10月10日(金) 第2階:令和7年12月1日(月)~令和8年1月30日(金)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
対象
家計支持者の失職・破産・事故・病気・死亡若しくは火災・風水害等の災害等により家計が急変した場合や、新型コロナウイルス感染症の拡大による影響により、アルバイト収入等が大幅に減少した学生
奨学金の種類
第二種
利子
利子
募集時期
随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
対象
家計支持者の失職・破産・事故・病気・死亡若しくは火災・風水害等の災害等により家計が急変した場合や、新型コロナウイルス感染症の拡大による影響により、アルバイト収入等が大幅に減少した学生
奨学金の種類
第一種
利子
無利子
募集時期
随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 貸与型奨学金(全学部共通)
対象
大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)および大学院で学ぶ人
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 大学院博士前期課程における「授業料後払い制度」(全学部共通)
対象
博士前期課程学生(※正規生のみ)で以下を満たす者 1.日本学生支援機構(JASSO)の修士段階を対象とした第一種奨学金と同様の申請資格、家計基準及び学業成績基準を満たす者 2.過去に貸与を受けた奨学金の返還が延滞中である等、第一種奨学金の貸与を受けられない事由がない者
学種
大学院
貸与(月額)
生活費奨学金:20,000円又は40,000円(選択可)
貸与(総額)
授業料支援金:年535,800円を上限
利子
無利子
(公財)キーエンス財団 【貸与奨学金返還支援】
三重県地域と若者の未来を拓く学生奨学金返還支援事業
山口県高度産業人材確保事業 奨学金返還補助制度
学費(初年度納入金)