【給付型】JEES・住友金属鉱山地域貢献奨学金(全学部共通)
- 対象
- (1) 令和7年4月に協会が指定する日本国内の大学(以下「大学」という。)の学士課程1年次又は2年次に正規生として在籍する者。
(2) 日本国籍を有する者又は日本への永住を許可されている者。
(3) 東京都多摩地域※、兵庫県播磨地域※※、愛媛県、鹿児島県の持続的発展に貢献する意欲がある者。
※東京都のうち都区部と島嶼部(伊豆諸島・小笠原諸島)を除いた市町村
※※兵庫県のうち神戸・阪神地域、但馬地域、丹波地域、淡路地域を除いた市町
(4) 経済的援助を必要とする者。
(5) 心身共に健康であり、かつ品行方正で学業成績が優秀な者。
(6) 住友金属鉱山株式会社が主催する地域貢献活動に関する交流プログラムに積極的に参加する意欲のある者(実施回数及び実施時期については募集要項の「奨学生の義務」を参照)。
(7) 令和7年4月に在籍する大学の長の推薦を受けることができる者。
- 給付額
- 100,000円/月額
- 人数
- 学部1年生または2年生から3名
- 募集時期
- 8月22日(金)
【給付型】(一財)ジェイリース奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 身体障害者手帳(視覚障害1~6級)が交付されている、または視覚に障害があることを証明する医師の診断書が提出可能で、以下4つのいずれかに該当する方。
1.視覚障がい者を対象とした職業訓練機関等に在籍中の方
2.盲学校(視覚特別支援学校)の専攻科に在学中の方
3.国内の大学の大学生ならびに大学院生、短大生の方
4.高等学校(盲学校高等部含む)3年生の内、卒業直後に訓練機関、盲学校専攻科及び国内の大学等いずれかへの進路を希望している方
- 給付額
- 600,000円/年額
- 募集時期
- 9月19日(金)
【給付型】(公財)KIRII財団(全学部共通)
- 対象
- (1) 日本国内に居住し、日本国籍を有していること
(2) 日本国内の4年制大学及び修士過程大学院で建築学を専攻し、2025年4月1日時点で大学3年生又は大学院1年生であること
(3) 学業、人物とも優秀であり、勉学に意欲がある者
(4) 学資の支弁が困難と認められる者
(5)奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される者
- 給付額
- 総額1,200,000円(年額600,000円×2年間)
- 募集時期
- 6月30日(月)
【給付型】(公財)キーエンス財団【給付型奨学金】(全学部共通)
- 対象
- 学部新1年生
以下のいずれの各項にも該当する者
・2026年4月に日本の大学に入学する者
(4年制の学部・学科生に限る。ただし通信教育課程及び夜間学部生、並びに留学生を除く。)
・2026年4月1日現在、20歳以下である者
・経済的な支援を必要とする者
- 給付額
- 100,000円/月額(年額1,200,000円)
最短修業年限まで
- 募集時期
- 2026年2月2日(月)~4月3日(金)
【給付型】(公財)原田記念財団(全学部共通)
- 対象
- 九州各県に所在する大学の機械工学系学科の学部第3学年に在学する者のうち、佐賀県に関係のある者又はその子弟で以下の(イ)、(ロ)の何れにも該当する者。
(イ)ポンプ産業に関係の深い水力学、流体力学、流体機械等自然科学の分野を専攻している学部生で将来社会の中枢人物になりうる素質のある者。
(ロ)学業、人物ともに優秀で学費の支弁が困難と認められる者。
※佐賀県に関係のある者
佐賀県内の公的な研究機関と共同研究を実施している、或いはその研究機関の設備を利用した研究に従事している者なども含む。
- 学種
- 大学
- 給付額
- 37,000円/月額(給付期間2年間)
- 募集時期
- 7月3日(木)
【給付型】(公財)原田記念財団(修士1年生)(全学部共通)
- 対象
- 九州各県に所在する大学の機械工学系学科の大学院博士前期課程(修士)の第1学年に在学する者のうち、佐賀県に関係のある者又はその子弟で以下の(イ)、(ロ)の何れにも該当する者。
(イ)ポンプ産業に関係の深い水力学、流体力学、流体機械等自然科学の分野を専攻している大学院生(博士前期課程)で将来社会の中枢人物になりうる素質のある者。
(ロ)学業、人物ともに優秀で学費の支弁が困難と認められる者。
※佐賀県に関係のある者
佐賀県内の公的な研究機関と共同研究を実施している、或いはその研究機関の設備を利用した研究に従事している者なども含む。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 53,000円/月額(給付期間2年間)
- 募集時期
- 7月3日(木)
【給付型】(公財)原田記念財団(修士2年生)(全学部共通)
- 対象
- 九州各県に所在する大学の機械工学系学科の大学院博士前期課程(修士)の第2学年に在学する者のうち、2026年4月から九州各県に所在する大学の機械工学系専攻の大学院博士後期課程に進学を予定する者で佐賀県に関係のある者又はその子弟で以下の(イ)、(ロ)の何れにも該当する者。
(イ)ポンプ産業に関係の深い水力学、流体力学、流体機械等自然科学の分野を専攻している大学院生(博士前期課程)で将来社会の中枢人物になりうる素質のある者。
(ロ)学業、人物ともに優秀で学費の支弁が困難と認められる者。
※佐賀県に関係のある者
佐賀県内の公的な研究機関と共同研究を実施している、或いはその研究機関の設備を利用した研究に従事している者なども含む。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 210,000円/月額(給付期間3年間)
- 募集時期
- 7月3日(木)
【給付型】(公財)原田記念財団(博士1年)(全学部共通)
- 対象
- 九州各県に所在する大学の機械工学系学科の大学院博士後期課程(博士)の第1学年に在学する者のうち、佐賀県に関係のある者又はその子弟で以下の(イ)、(ロ)の何れにも該当する者。
(イ)ポンプ産業に関係の深い水力学、流体力学、流体機械等自然科学の分野を専攻している大学院生(博士後期課程)で将来社会の中枢人物になりうる素質のある者。
(ロ)学業、人物ともに優秀で学費の支弁が困難と認められる者。
※佐賀県に関係のある者
佐賀県内の公的な研究機関と共同研究を実施している、或いはその研究機関の設備を利用した研究に従事している者なども含む。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 210,000円/月額(給付期間3年間)
- 募集時期
- 7月3日(木)
【給付型】たすけあい奨学制度(全学部共通)
- 対象
- 扶養者が死亡したため学業継続が経済的に著しく困難である学部生、院生。
扶養者が死亡し、該当期間中(扶養者死亡日から1年以内)に本学に在籍している大学生、院生
- 給付額
- 120,000円
- 募集時期
- 扶養者死亡日から1年以内
- 備考
- ※扶養者が死亡されてから卒業までの期間が5カ月以内の場合は、1カ月につき2.4万円の割合で給付
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通)
- 対象
- 大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)および大学院で学ぶ人
【給付型】福岡アジア留学生里親奨学金(春募集)(全学部共通)
- 対象
- 在籍課程:学部/大学院
日本語日常会話レベル、地域交流重視
- 給付額
- 月額:20,000円
- 募集時期
- 4月-5月、9月-10月
【減免型】外国人留学生支援 授業料免除(全学部共通)
- 対象
- 本学の私費留学生(研究生等を除く。)で授業料の納付が困難であり、かつ学業優秀と認められる場合
- 減免額
- 学期の授業料の全額または半額を免除されることがあります。
【減免型】外国人留学生支援 入学料免除(全学部共通)
- 対象
- 本学の大学院に入学する私費外国人留学生(研究生等は除く)で所定の要件に該当する場合
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 入学料の全額または半額を免除されることがあります。
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 備考
- 入学料・授業料の減免や日本学生支援機構(JASSO)の給付型奨学金の支援を受けることができます。
【減免型】高等教育の修学支援新制度(家計急変)(全学部共通)
- 対象
- 予期できない事由により家計が急変した学生
- 募集時期
- 随時
【減免型】授業料免除(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により授業料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる大学院学生
- 学種
- 大学院
- 募集時期
- 学期毎に受付けますが、前期申請時に後期分を併せて申請する事ができます。
【減免型】入学料免除(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により入学料の納付が困難で、かつ、学業優秀と認められる大学院入学者
1.経済的理由により入学料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる場合。
2.入学前1年以内において、入学する者の学資を主として負担している者(以下「学資負担者」)が死亡した場合又は入学する者の学資負担者が風水害等の被害を受けた場合。
- 学種
- 大学院
- 募集時期
- 入学手続き最終日まで
【貸与型】(公財)交通遺児育英会(全学部共通)
- 対象
- 保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な生徒・学生であること。応募者が生まれる前に保護者が後遺障害となった場合も含む。(申込時25 歳までの人)
大学院の予約採用においては、令和8年4月に大学院に進学予定の者。
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 40,000円、50,000円、60,000円から選択(うち20,000円は給付)
- 募集時期
- ※在学募集:10月3日(金)
※第一次予約募集:7月28日(月)
※第二次予約募集:令和8年1月7日(水)
【貸与型】(公財)交通遺児育英会(全学部共通)
- 対象
- 保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な生徒・学生であること。応募者が生まれる前に保護者が後遺障害となった場合も含む。(申込時25 歳までの人)
大学院の予約採用においては、令和8年4月に大学院に進学予定の者。
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 50,000円、80,000円、100,000円から選択(うち20,000円は給付)
- 募集時期
- ※在学募集:10月3日(金)
※第一次予約募集:7月28日(月)
※第二次予約募集:令和8年1月7日(水)
【貸与型】嘉麻市奨学資金貸与(全学部共通)
- 対象
- 次の条件すべてに該当する人
(1) 保護者(奨学生の生活費及び学費を負担する人で、奨学生が未成年者であるときは親権者等)が、嘉麻市に引き続き1年以上住所を有する人
(2) 高等学校、高等専門学校、専修学校(高等専修学校、専門学校(一般課程を除く。))、短期大学、大学に在学している人
(3) 保護者の学資の支払いが困難な人(日本学生支援機構第一種の収入基準と同程度)
(4) 他の公私団体等の育英機関から、同種類の奨学資金の貸与または給付を受けていない人
- 貸与(月額)
- 20,000円~45,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 7月1日(火)~7月31日(木)
【貸与型】嘉麻市奨学資金貸与(全学部共通)
- 対象
- 次の条件すべてに該当する人
(1) 保護者(奨学生の生活費及び学費を負担する人で、奨学生が未成年者であるときは親権者等)が、嘉麻市に引き続き1年以上住所を有する人
(2) 高等学校、高等専門学校、専修学校(高等専修学校、専門学校(一般課程を除く。))、短期大学、大学に在学している人
(3) 保護者の学資の支払いが困難な人(日本学生支援機構第一種の収入基準と同程度)
(4) 他の公私団体等の育英機関から、同種類の奨学資金の貸与または給付を受けていない人
- 貸与(月額)
- 30,000円~51,000円
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 7月1日(火)~7月31日(木)
【貸与型】自衛隊奨学生(全学部共通)
- 対象
- 学校教育法に規定する大学(短期大学および大学院を含む)、高等専門学校、専門学校又はこれらの学校に相当する外国の学校において、理学、工学、文学(語学)又は法学を専攻している者(今後専攻しようとしている者を含む。)
(正規の過程を終了すべき年の4月1日現在で26歳未満(大学院(修士課程・博士課程)在学者は28歳未満))
かつ日本国籍を有する者
- 貸与(月額)
- 80,000円
- 募集時期
- 第1回:令和7年6月3日(火)~令和7年10月10日(金)
第2階:令和7年12月1日(月)~令和8年1月30日(金)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
- 対象
- 家計支持者の失職・破産・事故・病気・死亡若しくは火災・風水害等の災害等により家計が急変した場合や、新型コロナウイルス感染症の拡大による影響により、アルバイト収入等が大幅に減少した学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
- 対象
- 家計支持者の失職・破産・事故・病気・死亡若しくは火災・風水害等の災害等により家計が急変した場合や、新型コロナウイルス感染症の拡大による影響により、アルバイト収入等が大幅に減少した学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 貸与型奨学金(全学部共通)
- 対象
- 大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)および大学院で学ぶ人
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 大学院博士前期課程における「授業料後払い制度」(全学部共通)
- 対象
- 博士前期課程学生(※正規生のみ)で以下を満たす者
1.日本学生支援機構(JASSO)の修士段階を対象とした第一種奨学金と同様の申請資格、家計基準及び学業成績基準を満たす者
2.過去に貸与を受けた奨学金の返還が延滞中である等、第一種奨学金の貸与を受けられない事由がない者
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 生活費奨学金:20,000円又は40,000円(選択可)
- 貸与(総額)
- 授業料支援金:年535,800円を上限
- 利子
- 無利子
(公財)キーエンス財団 【貸与奨学金返還支援】
(公財)似鳥国際奨学財団 (下期)来日留学生奨学金
三重県地域と若者の未来を拓く学生奨学金返還支援事業
山口県高度産業人材確保事業 奨学金返還補助制度
学費(初年度納入金)