• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 石川
  • 金沢大学
  • 奨学金

国立大学/石川

カナザワダイガク

金沢大学の奨学金

【給付型】スタディアブロード奨学金(学域・大学院派遣枠b・c)(全学部共通)

人数
年間70名月程度(当該年度予算の範囲内)
募集時期
毎月

【給付型】一般財団法人ホクコン・フィランソロピー基金(全学部共通)

対象
以下の項目にいずれも該当する方
①建築・建設・環境安全などの分野で、地域社会貢献を目指している方
②2025年4月から学士課程3年生、修士課程1年生
③給付期間において、財団が定めるレポート提出、イベントに参加できる
④学費が十分に確保できない方
給付額
年額30万円
【期間】2025年4月~2026年3月
人数
5名(学内)
募集時期
令和7年8月1日(金)

【給付型】一般財団法人全国大学生協連奨学財団 たすけあい奨学制度(全学部共通)

対象
(1)(2)のいずれかに該当し、扶養者が死亡したため学業継続が経済的に著しく困難である大学生・大学院生
(1)インターカレッジコープの組合員である学生
※現在組合員でなくとも、加入した後に応募することが可能
(2)CO・OP学生総合共済の加入者(非共済者)である学生
給付額
12万円
募集時期
扶養者死亡日から1年以内

【給付型】一般社団法人大学女性協会(安井医学奨学生)(全学部共通)

対象
大学院に在学する女子学生で、医学・歯学・薬学を専攻し、かつ学業・研究・人物ともに優れた者
学種
大学院
給付額
30万円(1回限り)
人数
各部門1名ずづ3名まで(学内)
募集時期
令和7年8月4日(月)

【給付型】一般社団法人大学女性協会(一般奨学生)(全学部共通)

対象
大学院に在籍する女子学生で、学業・研究・人物ともに優れた者
学種
大学院
給付額
30万円(1回限り)
人数
各部門1名ずづ3名まで(学内)
募集時期
令和7年8月4日(月)

【給付型】一般社団法人大学女性協会(社会福祉奨学生)(全学部共通)

対象
大学の学部に在籍1年以上または、大学院に在籍する女子学生で、身体に障害があり、かつ学業・研究・人物ともに優れた者
学種
大学
給付額
20万円(1回限り)
人数
各部門1名ずづ3名まで(学内)
募集時期
令和7年8月4日(月)

【給付型】一般社団法人大学女性協会(社会福祉奨学生)(全学部共通)

対象
大学の学部に在籍1年以上または、大学院に在籍する女子学生で、身体に障害があり、かつ学業・研究・人物ともに優れた者
学種
大学院
給付額
30万円(1回限り)
人数
各部門1名ずづ3名まで(学内)
募集時期
令和7年8月4日(月)

【給付型】公益財団法人中島記念国際交流財団 日本人海外留学奨学金(全学部共通)

対象
海外の大学院に留学する日本人学生
※日本に永住を許可されている外国人は、応募できます。
※応募時に留学等で海外に在住している者、及び応募時以降留学開始以前に海外に在住することが予定されている者は、応募できません。
学種
大学院
給付額
(1)月額30万円
(2)支度金 50万円(往路渡航費分含む)
(3)復路航空賃 留学終了後の帰国時1回分
(4)授業料 留学当初の2年間に限り、年間300万円以内を支給します(実際に負担する場合)
人数
10名
募集時期
8月20日(水)

【給付型】公益財団法人日本国際教育支援協会 JEES・石橋財団奨学金(全学部共通)

対象
(1) 原則として2025年度内に、海外の大学の修士(博士前期)課程又は博士(博士後期)課程に正規生として入学する予定の者。
(2) 日本国籍を有する者又は日本への永住を許可されている者。
(3) 美術史を専攻する者。
(4) 本奨学金の支給期間中、他の奨学金の支給を受けない者。[貸与型奨学金(返済が必要なもの)、学費免除は除く]
(5) 留学の目的又は計画が明確で、修学の効果が期待できる者。
(6) 経済的援助を必要とする者。
(7) 心身共に健康であり、かつ品行方正で学業成績が優秀な者。
(8) 授業等に適応することができる外国語能力を有する者。
(9) 本協会が指定する日本国内の大学の長の推薦を受けることができる者。
学種
大学院
給付額
月額 200,000円
支給期間:2025年10月から最長2年間 (2025年11月以降に留学を開始する場合は、留学開始月から最長2年間とする)
人数
5名程度
募集時期
2025年8月20日(水)

【給付型】山岡清・由美子能登復興支援基金奨学金(全学部共通)

対象
令和6年能登半島地震による被災内容が次のいずれかに該当する本学の正規学生
① 学資負担者が死亡又は行方不明
② 学資負担者の居住する自宅家屋が被害
建物の被害状況(建物(住家)損害割合):
全壊(50%以上)
大規模半壊(40%以上 50%未満)
中規模半壊(30%以上 40%未満)
半壊(20%以上 30%未満)
準半壊(10%以上 20%未満)
一部損壊(10%未満)
給付額
対象①、②(全壊、大規模半壊、中規模半壊、半壊):40万円
対象②(準半壊、一部損壊):5万円
備考
給付期間等
在学期間中に1回限り給付。ただし、40 万円の給付は、学期ごと(前期又は後期)に 20 万円ずつ給付

【給付型】日本学生支援機構給付奨学金  災害支援金(全学部共通)

対象
学生又はその生計維持者が居住する日本国内の住宅に床上浸水・半壊以上等の被害を受けた方,また,自治体からの避難勧告等が1か月以上続いた方

【給付型】日本学生支援機構奨学金 家計急変採用(全学部共通)

対象
生計維持者(原則,父母)の死亡や失職等により家計が急変した場合
募集時期
随時の申込が可能(ただし,家計急変事由発生から3か月以内)。

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

対象
学士課程のみ
募集時期
例年4月と10月
備考
給付奨学金に採用されることにより、入学料・授業料減免も併せて受けられます(修学支援新制度)。

【給付型】法学研究科法務専攻学生奨励支援(全学部共通)

対象
専門職学位課程
学種
大学院
給付額
50,000円/月

【減免型】「知」の共創と往還で実現する新価値創造人材育成プロジェクト(全学部共通)

対象
博士・博士後期課程
学種
大学院
減免額
授業料半額免除
備考
奨励金/月:180,000円

【減免型】ナノ精密医学・理工学卓越大学院プログラム(全学部共通)

対象
修士・博士前期課程、博士・博士後期課程
学種
大学院
減免額
入学料・授業料免除
備考
奨励金/月
修士・博士前期課程:50,000円(原則)
博士・博士後期課程:180,000円(原則)
そのほかRA給与あり(修士・博士前期課程、博士課程1年次のみ)

【減免型】フィンドレー大学・福井県奨学生(全学部共通)

対象
応募資格
(1)原則として福井県内在住又は福井県内で高等学校卒業資格を取得された方
(2)留学終了後、福井県内で就職予定または引き続き福井県内企業に在職予定の方もしくは、将来、留学の経験・成果を福井県へ還元する意欲のある方
(3)心身ともに健康な方※ただし、次に該当する方の応募は認められません。
①日本国内に居住していない方(海外からの応募、一時帰国による応募は認められません。)
応募条件
(1)高校の成績証明書又は大学の成績証明書が4段階の評価の3.0以上、優・良・可評価の「良」以上、A-D評価の「B」以上、100点満点評価の70点以上のいずれかの成績であること。
(2)集中英語コースでは米国で生活を送るための最低限の英語力を有していること
減免額
下記留学期間の1学年度分(秋学期・春学期)の授業料が免除
留学期間:令和8年8月上旬から令和9年5月上旬(予定)
人数
2名程度
募集時期
令和7年10月31日(金)

【減免型】金沢大学AI Open Science基盤の知識循環が可能にする先駆的AIクロスオーバー博士人材育成プロジェクト(全学部共通)

対象
博士・博士後期課程
学種
大学院
減免額
授業料半額免除
備考
奨励金/月:250,000円

【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)

対象
次のⅠ~Ⅲのすべてに該当する方が支援対象です。別科学生は支援対象外です。
Ⅰ.学業等に係る基準
【1年次】(編入学を除く)
次のAからDのいずれかに該当すること
A 高校等の評定平均値が3.5 以上であること
B 入学試験の成績が上位2分の1以上であること
C 高校卒業程度認定試験の合格者であること
D 学修計画書を求め、学修の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できること
【2年次以上】
前年度末の学業成績が次のいずれかに該当する者(非該当者は採用不可)。
(1)GPA(累積)が在学学類の上位1/2に属する
(2)総修得単位数が標準単位数以上であり,かつ,将来社会で自立し,活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが,学修計画書により確認できる。
Ⅱ.家計に係る基準(収入基準・資産基準)
収入基準及び資産基準のいずれにも該当する者(非該当者は採用不可)。
(1)収入基準(住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生)
以下の支援区分(第Ⅰ区分~第Ⅳ区分)のいずれかに該当すること
【第Ⅰ区分】本人と生計維持者(原則父母:以下同じ)の市町村民税所得割が非課税
【第Ⅱ区分】本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が100円以上25,600円未満
【第Ⅲ区分】本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が25,600円以上51,300円未満
【第Ⅳ区分】本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が51,300円以上154,500円未満
(2)資産基準
本人と生計維持者(父母2人)の資産額の合計が2,000万円未満(生計維持者が1人の場合は1,250万円未満)
なお,資産とは現金,預貯金,有価証券,投資信託,貴金属等の資産(不動産,負債は対象外)
Ⅲ.その他の基準
(1)大学等への入学時時期等に係る基準
(2)在留資格等に係る基準(日本国籍でない場合)
外国籍の方は,次の①~④のいずれかに該当する方のみ支援対象となります。
①法定特別永住者
②在留資格が「永住者」「日本人の配偶者等」又は「永住者の配偶者等」である方
③在留資格が「定住者」であって,日本に永住する意思がある方
④在留資格が「家族滞在」であって,日本に定着して就労する意思がある方
減免額
授業料(半期)
第Ⅰ区分:満額
第Ⅱ区分(第Ⅰ区分の減免額の2/3):89,300円
第Ⅲ区分(第Ⅰ区分の減免額の1/3):178,600円
第Ⅳ区分/多子世帯に限る(第Ⅰ区分の減免額の1/4):200,900円
支援対象外:267,900円
入学料(1回限り)
第Ⅰ区分:満額
第Ⅱ区分(第Ⅰ区分の減免額の2/3):94,000円
第Ⅲ区分(第Ⅰ区分の減免額の1/3):188,000円
第Ⅳ区分/多子世帯に限る(第Ⅰ区分の減免額の1/4):211,500円
支援対象外:282,000円
募集時期
毎年2回(4月,10月)

【減免型】高等教育の修学支援新制度(家計急変)(全学部共通)

募集時期
随時

【減免型】授業料免除(全学部共通)

対象
大学の学域及び研究科に在籍する外国人留学生(「留学」以外の在留資格の者を含む)で、経済的理由によって授業料を納入することが困難であり、学業成績が優秀な学生
減免額
授業料の全額、半額又は一部
募集時期
前期分(第1クォーター・第2クォーター)
前期・後期一括分(第1クォーター~第4クォーター)は2月上旬から3月上旬
後期分(第3クォーター・第4クォーター)は8月中旬から9月上旬

【減免型】授業料免除(医学系のみ)(全学部共通)

対象
医学系の大学院(医薬保健学総合研究科医学博士課程,医科学専攻(修士課程)並びに先進予防医学研究科)学生
学種
大学院
減免額
1年次後期(4月入学者のみ)及び2年次前期以降の授業料免除
備考
保健学,薬学,創薬科学専攻の学生は授業料免除申請大学院学生推薦調書(医学系大学院1年次後期以降の学生が提出)提出不要

【減免型】授業料免除(新型コロナウイルスによる家計急変)(全学部共通)

対象
新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変し,急変後の家計状況が本学の授業料免除基準を満たす者
・令和5年度後期に当該授業料免除制度により支援を受けていた学生
・令和5年度に修学支援新制度(新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した場合)による支援を受けていた学生のうち、令和6年度に新制度による支援の対象外となった学生

【減免型】授業料免除(大学院・別科、学域等学生(修学支援新制度対象外の者のみ))(全学部共通)

対象
大学院、別科の学生
対象者は、以下の(1)、(2)いずれかの条件を満たす者とします。
(1)経済的理由により授業料の納入が困難であり、かつ、学業優秀と認められる者
(2)各学期の授業料の納期前6か月以内(新入学生は、入学年度の最初の学期に限り入学前1年以内)に以下の①②いずれかの事由が発生し、授業料の納入が困難である者
① 生計維持者が死亡、本人又は生計維持者が風水害等の災害を受けた場合
② ①に準ずる場合であって、学長が相当と認める事由がある場合
学種
大学院
減免額
本学授業料免除規則に定める申請資格、学力基準及び家計基準の全てを満たした者を、授業料免除実施予算額の範囲内で家計困窮度の高い者から順に全額免除、半額免除に決定
備考
選考は学期ごとに行うため必ずしも前回の結果と同じとは限りません。前回の免除結果は全額免除であったが、今回は半額免除という場合もあり、また基準に満たないため不許可とする場合もあります。

【減免型】授業料免除(大学院・別科、学域等学生(修学支援新制度対象外の者のみ))(全学部共通)

対象
新制度対象外の学士課程学生
対象者は、以下の(1)、(2)いずれかの条件を満たす者とします。
(1)経済的理由により授業料の納入が困難であり、かつ、学業優秀と認められる者
(2)各学期の授業料の納期前6か月以内(新入学生は、入学年度の最初の学期に限り入学前1年以
内)に以下の①②いずれかの事由が発生し、授業料の納入が困難である者
① 生計維持者が死亡、本人又は生計維持者が風水害等の災害を受けた場合
② ①に準ずる場合であって、学長が相当と認める事由がある場合
学種
大学
減免額
本学授業料免除規則に定める申請資格、学力基準及び家計基準の全てを満たした者を、授業料免除実施予算額の範囲内で家計困窮度の高い者から順に半額免除に決定
備考
基準を満たしていても不許可となる場合もあります。

【減免型】授業料免除(大規模災害(令和6年能登半島地震含む)による家計急変)(全学部共通)

対象
大規模災害(令和6年能登半島地震等の激甚災害又はこれに類するもの)の直接的・間接的な影響で家計が急変した世帯の学生
【対象となる大規模災害】
・令和6年能登半島地震
・令和6年4月1日以降に発生した大規模災害(激甚災害又はこれに類するもの)
【対象者】
・対象となる大規模災害(激甚災害又はこれに類するもの)により生計維持者の居住する家屋が「全壊」、「大規模半壊」、「中規模半壊」、「半壊」となった者
・対象となる大規模災害(激甚災害又はこれに類するもの)により生計維持者が死亡または行方不明となった者
・対象となる大規模災害(激甚災害又はこれに類するもの)により、生計維持者の所得が急変する世帯の者

【減免型】石川県教育委員会から派遣された現職教員対象の授業料半額免除制度(全学部共通)

対象
専門職学位課程
学種
大学院
減免額
授業料半額免除

【減免型】大学独自の入学料免除(新型コロナウイルスによる家計急変)(全学部共通)

対象
新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変し,急変後の家計状況が本学の授業料免除基準を満たす者
・令和5年度後期に当該授業料免除制度により支援を受けていた学生
・令和5年度に修学支援新制度(新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した場合)による支援を受けていた学生のうち、令和6年度に新制度による支援の対象外となった学生

【減免型】大学独自の入学料免除(大学院(私費外国人留学生含む)・学士課程(修学支援新制度対象外の者)入学者)(全学部共通)

対象
対象者は、以下の(1)(2)いずれかの条件を満たす者とします。
(1)経済的理由により入学料の納入が困難であり、かつ、学業優秀と認められる場合※
(2)入学前1年以内において、以下の①②いずれかの事由が発生し、入学料の納入が困難な場合
① 生計維持者が死亡又は本人若しくは生計維持者が風水害等の災害を受けた場合
② ①に準ずる場合であって、学長が相当と認める事由がある場合
※(1)の条件については、別科及び新制度対象外の学士課程の入学者は対象外。
学種
大学院
減免額
入学料免除実施予算額の範囲内で家計困窮度の高い者から順に全額免除、半額免除に決定
基準を満たしていても半額免除や不許可となる場合もあります。

【減免型】日本学術振興会 特別研究員DC(全学部共通)

対象
博士・博士後期課程
学種
大学院
減免額
入学料・授業料免除
備考
奨励金/月:200,000円(日本学術振興会からの支給)

【減免型】博士研究人材支援・研究力強化戦略プロジェクト予約採用(全学部共通)

対象
修士・博士前期課程
学種
大学院
減免額
入学料・授業料免除

【減免型】文理融合の知と最先端の科学技術を共修するグローバル人材育成プログラム(全学部共通)

対象
学士課程
減免額
入学料・授業料免除
備考
そのほか学生留学生宿舎の寄宿料等免除あり

【減免型】保健学類理学・作業療法ダブルプロフェッショナルプログラム奨学制度(全学部共通)

対象
学士課程
減免額
入学料・授業料免除

【減免型】法学研究科(法務専攻) 入学料免除(全学部共通)

学種
大学院

【減免型】法学類及び法学研究科における法曹連携プログラム支援制度(全学部共通)

対象
専門職学位課程
学種
大学院
減免額
入学料・授業料免除

【減免型】融合学域入試成績優秀者修学支援制度(イノベーションプログラム修学支援)(全学部共通)

対象
学士課程
減免額
入学料・授業料免除

【減免型】融合学域入試成績優秀者修学支援制度(社会人修学支援)(全学部共通)

対象
学士課程
減免額
入学料・授業料免除

【貸与型】金沢大学緊急学生支援金(家計急変)(全学部共通)

対象
生計維持者の失職,破産,事故,病気,死亡等もしくは火災,風水害等の災害等により家計が急変した正規学生で、日本学生支援機構(JASSO)奨学金の新規申請又は増額申請を希望する者
貸与(総額)
学生一人当たり 上限10万円(5万円単位で金額設定)
ただし,申請学期の授業料未納者に限り上限25万円まで貸与可能。
返還詳細
返還期間:原則として、在学期間中。ただし、卒業・修了後に学内進学する者は進学先の標準修業年限を返還期間とする。
利子
無利子
貸与期間
原則として在学期間中に1回限り
募集時期
令和7年4月1日(火)から 令和8年2月27日(金)

【貸与型】金沢大学緊急貸付金(全学部共通)

対象
不測の事態等により緊急に資金が必要になった外国人留学生(「留学」以外の在留資格の者を含む)
貸与(総額)
最高20万円
利子
無利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)

対象
生計維持者(原則,父母)の死亡や失職等により家計が急変した場合
奨学金の種類
第二種
利子
利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)

対象
生計維持者(原則,父母)の死亡や失職等により家計が急変した場合
奨学金の種類
第一種
利子
無利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 授業料後払い制度(全学部共通)

対象
修士段階(博士前期・修士・専門職学位課程)
貸与(月額)
生活費の支援額:2万円、4万円から選択(受けないことも可)
貸与(総額)
授業料の支援額:最大535,800円(年間)

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 貸与奨学金(全学部共通)

募集時期
例年4月と10月

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)

JEES・石橋財団奨学金(後期・派遣)

一般財団法人ホクコン・フィランソロピー基金 地域創成活動支援事業

秋田県 あきた企業連携型奨学金返還助成制度

千葉県教育委員会 奨学金返還緊急支援事業

南砺市奨学金返還支援制度

日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除内定制度

学費(初年度納入金)
金沢大学/奨学金
RECRUIT