• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 京都
  • 京都大学
  • 関連ニュース一覧
  • 京都大学、阿武山観測所 特別講演シリーズ・施設公開11/9・11/10開催

国立大学/京都

キョウトダイガク

[学校トップ][学部・学科コース]は旺文社「大学受験パスナビ」の内容に基づいています(2024年8月時点)

京都大学の関連ニュース

京都大学、阿武山観測所 特別講演シリーズ・施設公開11/9・11/10開催
2019/9/25
京都大学は、阿武山観測所 特別講演シリーズ「平成30年大阪府北部地震その後」・施設公開【京大ウィークス2019】を2019年11月09日(土) ・10日 (日)に開催する。



防災研究所 阿武山観測所とは、設立から80年以上にわたり、さまざまな観測機器で地震観測を続け、地震学の発展をリードしてきた歴史ある観測所。歴代の地震計をはじめとした観測所の歴史や最新の研究成果を発信するためのサイエンスミュージアム構想を進め、市民ボランティア活動による一般公開や市民講座などを積極的に行っている。



この特別講演シリーズでは、余震観測結果や地震によって見えてきた防災の課題など、地震学と防災学の両面から平成30年大阪府北部地震に迫る。また、施設公開では、近代測量150周年を記念して、観測所が所有する歴史的な測量機器の展示等を行う。



【概要】

●開催日時:2019年11月09日 土曜日 ~ 2019年11月10日 日曜日 10時00分~16時00分

●開催地:防災研究所 阿武山観測所(大阪府高槻市奈佐原944)

●対象:

【特別講演】中学生以上

【施設公開】どなたでも参加可能

●定員:

【特別講演】各回80名

【施設公開】定員なし

●詳細等

特別講演 「平成30年大阪北部地震その後」

11月9日

10時30分~11時20分 「地震を観測することの意義」

14時00分~14時50分 「大阪府北部地震の余震を観測する」

11月10日

10時30分~11時20分 「大阪府北部地震の被害の特徴と防災の課題」

14時00分~14時50分 「大阪府北部地震後の高槻における取り組み」

施設公開:11月9日(土曜日)、10日(日曜日) 10時00分~16時00分

歴代の地震計や測地機器をはじめ、観測所で現有している各種の設備や機器を見学できる。

●参加費:無料

●申し込み:不要

●問い合わせ:防災研究所 阿武山観測所

E-mail: weeks*abuyama.com (*を@に置換)

●関連リンク http://abuyama.com



■詳細リンク先(http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/office/soumu/shogai/event/2019/191110_1415.html)
京都大学(国立大学/京都)
RECRUIT