京都大学の関連ニュース
京都大学、「第12回子ども飛騨天文台天体観測教室」8/2~8/4開催
2019/7/16
京都大学は、「第12回子ども飛騨天文台天体観測教室」を2019年08月02日(金)~ 2019年08月04日(日)に2泊3日で開催する。
このイベントでは、北アルプスに囲まれた京都大学飛騨天文台を訪ね、満天の星空と天の川を観察し、アジア最大の65cm屈折望遠鏡で木星と土星を観察する。
また、自分で組み立てた小さな望遠鏡で太陽黒点を観察したり、世界第1級のドームレス太陽望遠鏡で太陽の紅炎や分光スペクトルを観察するなど、宇宙科学・自然科学への夢が広がる。
最終日には乗鞍岳に上がり、きれいな雲の上の世界で、高山植物を観察しながら自然環境を守る大切さを学ぶ。
【概要】
●開催日:2019年08月02日 金曜日 ~ 2019年08月04日 日曜日
●時間:8月2日 金曜日 12時30分~8月4日 日曜日 12時40分(2泊3日)
保護者同伴のない小中学生は、8月2日 金曜日 8時10分~8月4日 日曜日 19時30分
●開催地:理学研究科附属飛騨天文台(岐阜県高山市上宝町)、乗鞍岳畳平他
集合・解散場所は高山駅(保護者同伴のない小中学生は京都駅)
●対象:小学生5年生以上、中学生、高校生 (小中学生は保護者同伴可)
●定員:25名 (先着順 保護者は4名まで)
●参加費:子ども:33,000円 保護者:43,000円(JR高山駅までの交通費は含まない。)
●申し込み:メール、または往復はがきに必要項目を記入して申し込み。
●申し込み締切日:2019年7月20日土曜日(定員に達し次第締め切り。)
■詳細リンク先(http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/department/rigaku/events/2019/190804_1447.html)
このイベントでは、北アルプスに囲まれた京都大学飛騨天文台を訪ね、満天の星空と天の川を観察し、アジア最大の65cm屈折望遠鏡で木星と土星を観察する。
また、自分で組み立てた小さな望遠鏡で太陽黒点を観察したり、世界第1級のドームレス太陽望遠鏡で太陽の紅炎や分光スペクトルを観察するなど、宇宙科学・自然科学への夢が広がる。
最終日には乗鞍岳に上がり、きれいな雲の上の世界で、高山植物を観察しながら自然環境を守る大切さを学ぶ。
【概要】
●開催日:2019年08月02日 金曜日 ~ 2019年08月04日 日曜日
●時間:8月2日 金曜日 12時30分~8月4日 日曜日 12時40分(2泊3日)
保護者同伴のない小中学生は、8月2日 金曜日 8時10分~8月4日 日曜日 19時30分
●開催地:理学研究科附属飛騨天文台(岐阜県高山市上宝町)、乗鞍岳畳平他
集合・解散場所は高山駅(保護者同伴のない小中学生は京都駅)
●対象:小学生5年生以上、中学生、高校生 (小中学生は保護者同伴可)
●定員:25名 (先着順 保護者は4名まで)
●参加費:子ども:33,000円 保護者:43,000円(JR高山駅までの交通費は含まない。)
●申し込み:メール、または往復はがきに必要項目を記入して申し込み。
●申し込み締切日:2019年7月20日土曜日(定員に達し次第締め切り。)
■詳細リンク先(http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/department/rigaku/events/2019/190804_1447.html)