【給付型】KITグローバル人材育成プログラム KIT 奨学金①(全学部共通)
対象
<対象プログラム> Ⅰ.国際連携学位プログラム Ⅱ.交換留学プログラム Ⅲ.教員主催によるインターンシッププログラム 定める要件に加え、以下の①~③に掲げる要件をすべて満たすものとする。 ① 日本国籍を有する者または日本への永住が許可されている者(特別永住者を含む)。ただし、該当しない者であっても、他の要件をすべて満たす場合には、支給月数3ヶ月分を上限に支給対象となる。 ② 奨学金選考時の前年度の成績評価係数が 2.00 以上である者 ③ 派遣期間が連続して原則 16 日以上1年以内であること。 ④ 【京都工芸繊維大学修学支援基金奨学金】・【国際連携学位プログラム奨学金】及びプログラム参加を直接支援する他団体等からの奨学金(授業料や現地滞在費に対する支援も含む。)等の受給月額の合計が、本奨学金により受給予定の奨学金月額を超えない者
募集時期
渡航開始月の3カ月前の末日まで
備考
(奨学金月額) ① 奨学金選考時の前年度の成績評価係数が 2.30 以上である場合 ※国・地域区分による Ⅰ.国際連携学位プログラム/Ⅱ.交換留学プログラム:(指定都市)120,000円、(甲)110,000円、(乙)90,000円、(丙)80,000円 Ⅲ.教員主催によるインターンシッププログラム:(指定都市)100,000円、(甲)80,000円、(乙)70,000円、(丙)60,000円 ② 奨学金選考時の前年度の成績評価係数が 2.00 以上 2.29 以下である場合:30,000円
【給付型】KITグローバル人材育成プログラム KIT 奨学金②(全学部共通)
対象
<対象プログラム> Ⅳ.企業インターンシップ/研究インターンシップ 定める要件に加え、以下の①~③に掲げる要件をすべて満たすものとする。 ① 日本国籍を有する者または日本への永住が許可されている者(特別永住者を含む)。ただし、該当しない者であっても、他の要件をすべて満たす場合には、支給月数3ヶ月分を上限に支給対象となる。 ② 奨学金選考時の前年度の成績評価係数が 2.30 以上である者 ③ 派遣期間が連続して8日以上1年以内であること(ただし16日以上を優先的に支援する)。 ④ 【京都工芸繊維大学修学支援基金奨学金】及びプログラム参加を直接支援する他団体等からの奨学金(授業料や現地滞在費に対する支援も含む。)等の受給月額の合計が、本奨学金により受給予定の奨学金月額を超えない者
給付額
(奨学金月額) ※国・地域区分による (指定都市)100,000円、(甲)80,000円、(乙)70,000円、(丙)60,000円
募集時期
募集区分による
【給付型】ODYSSEY Scholarship Program(全学部共通)
対象
学部生・大学院生 社会課題の解決に挑戦する学生 (社会課題への貢献意欲、アイデアの独創性、挑戦にかける熱意を重視。学業成績や経済状況は選考基準としない。)
給付額
年額10万円 給付期間:1年間
人数
10~20名程度(全国)
募集時期
令和7年12月31日(水)
【給付型】マイベスト奨学金(全学部共通)
対象
学部生 上記の学生で、下記の条件を満たす人 ・2025年4月1日時点で大学に在籍中の20歳以下の人(外国人留学生除く)
給付額
年額10万円(1回限り)
人数
各回5名(年間合計15名)
募集時期
【第1回】募集期間: 2025年6月1日 ~2025年9月30日 【第2回】募集期間: 2025年10月1日 ~2026年1月31日 【第3回】募集期間: 2026年2月1日 ~2026年5月31日
【給付型】一般財団法人 TCS奨学会(全学部共通)
対象
学部生・大学院生(博士前期課程のみ) 上記の学生で、下記の条件を全て満たす人 ①日本国籍を有する人 ②2026年4月時点で本学の正規生として在籍する 学部2~4年生、大学院生(博士前期課程のみ) ③最短就業年限で卒業見込みであること ④修得単位数が標準単位数※以上で、直近のGPAが3.3以上ある人 ※標準単位数=卒業必要単位数÷修業年限×在学年数 ⑤学修計画書の提出により、将来、社会で自立し、活躍する目標をもって大学等における学修意欲を有していることが確認できる人 ⑥本財団が企画する行事(懇親会等)への参加に協力することができる人 ※応募に際して、世帯の所得水準及び他の給付型奨学金受給の有無に関する制限はありませんが、審査基準事項の一部となります。
給付額
月額5万円 2026年4月1日より2027年3月31日までの1年間
人数
学部生:15名程度 大学院生:15名程度 ※いずれも全国
募集時期
令和7年11月28日(金)
【給付型】一般財団法人 生涯学習開発財団(全学部共通)
対象
大学院生 上記の学生で、下記の条件を全て満たす人 ①日本国内に在住している50歳以上の人 ②博士後期課程在籍者、もしくは論文博士号取得希望者 ③財団Webサイトおよび広告物にて氏名・年齢・写真・研究タイトル・論文要旨の公開を了承する人 ④授与式に出席を了承する人(2026年3月開催予定)
学種
大学院
給付額
年額50万円
人数
採用人数の定めなし
募集時期
令和7年12月5日(金)
【給付型】韓国国際交流財団(全学部共通)
対象
韓国学を専攻または研究を行う大学院生(修士、博士) 上記の学生で下記の要件をすべて満たすこと 1.他の博士号を取得していない人 2.韓国以外の国籍を持つ人(大韓民国国籍の場合、申請時点で韓国以外の国の永住権または市民権所持者に限り申請可)
学種
大学院
給付額
修士課程:年額70万円 博士課程:年額120万円 支給期間:1年間
備考
※修士課程の学生は最大2年まで、博士課程の学生は最大3年まで延長申請可能 ※韓国国際交流財団のその他フェローシップ、または韓国の他機関からの奨学金との併給不可
【給付型】京都工芸繊維大学フェローシッププログラム(全学部共通)
対象
本学大学院博士後期課程1年次生(休学期間を除く在学月数が12ヶ月未満の者)、本学大学院博士後期課程2年次生(休学期間を除く在学月数が12月超24月未満の者)または本学大学院博士後期課程3年次生(休学期間を除く在学月数が24月超36月未満の者)に在籍する者のうち、下記のすべてを満たす者 ・京都産学共創フェローシッププログラム(「超階層」マテリアル人材育成フェローシッププログラム/異分野融合人材育成フェローシッププログラム)に採用されていないこと ・日本学術振興会の特別研究員でないこと ・生活費相当額として十分な水準(目安として 240 万円以上/年)の奨学金、給与・役員報酬等の安定的な収入を得ていないこと(所属企業等から十分な生活費相当額を受給可能な制度があるにもかかわらず利用していない場合は、十分な水準の安定的な収入を得ているものとみなします。) ・休学中又は休学予定でないこと ・研究に専念できる状況にあること ・文部科学省国費外国人留学生制度による支援、又は本国からの奨学金等の支援を受ける者でないこと(留学生のみ) ・修了後も、日系企業・公的機関へ就職する等、日本の国際競争力向上への貢献を希望していること(留学生のみ)
学種
大学院
給付額
生活費相当額:年間180万円 研究費:年間70万円 支給期間:標準修業年限の満了する期間を限度として、フェローシップ支給対象者として認められている期間
人数
本学大学院博士後期課程1年次に在籍する者:12名 本学大学院博士後期課程2年次に在籍する者:若干名 本学大学院博士後期課程3年次に在籍する者:若干名
備考
・研究力向上プログラム 採用者は、次の①~③のいずれかのプログラムに参加する義務があります。 ① Design-centric Engineering Program (dCEP) ② トランスファラブルスキルコース【プロジェクト型】 ③ FMA プログラム(共同研究フェーズ及びマッチングサポートフェーズ) ・キャリア支援プログラム 採用者は、本学の指定するキャリア支援プログラムに参加する義務があります
【給付型】京都工芸繊維大学修学支援基金奨学金(全学部共通)
対象
<対象プログラム> Ⅰ.国際連携学位プログラム Ⅱ.交換留学プログラム Ⅲ.教員主催によるインターンシッププログラム 【日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(協定派遣)】から【KIT奨学金①】の奨学金受給者のうち、以下のいずれかに該当する者 ① 留学開始予定月に日本学生支援機構(JASSO)給付奨学生である者 ② 留学開始予定月に日本学生支援機構(JASSO)貸与奨学生(第一種・第二種)である者 ③ 留学開始予定月の属する学期の授業料減免を受ける者
給付額
50,000円(一時金)
募集時期
渡航開始月の3カ月前の末日まで
【給付型】京都工芸繊維大学同窓会寄附金 国際研究集会等派遣支援事業(全学部共通)
対象
次の各号に掲げるすべての要件を満たす者とします。 (1) 大学院工芸科学研究科の正規課程に在学する学生 (2) 外国で開催される国際研究集会において、指導教員から研究指導を受けている博士又は修士論文の研究分野について研究発表(プレゼンテーション)を行う者 (3) 前年度の成績評価係数※が2.30以上である者 (4) TOEIC615点(TOEFLiBT64点、IELTS5.5点)以上である者 (5) 派遣にあたり、学外の他団体等から奨学金等を受ける場合、他団体等からの奨学金等の支給額が本学から支給する支援金の額を超えない者 (6) 国際研究集会の開催地が外務省「海外安全情報」上の「危険情報」において「レベル2:不要不急の渡航は止めてください。」以上に該当する国・地域ではないこと。 (7) 国際研究集会の開催地が上記外務省「海外安全情報」上の「感染症危険レベル」が「レベル3」以上に該当する地域でないこと。 (8) その他、「学生に係る業務による海外渡航の本学取り扱い」に定める条件を満たし、取り扱いに変更があればそれに準ずること。
学種
大学院
給付額
支援金:50,000円
人数
第1回:10名 第2回:10名 第3回:10名 第4回:10名
募集時期
第1回:2025年5月16日 第2回:2025年6月20日 第3回:2025年9月19日 第4回:2025年12月15日
【給付型】公益財団法人 昭和池田記念財団 昭和池田賞(全学部共通)
対象
学部生・大学院生 今後の日本について考察し、日頃の勉強の成果を発揮した論文を作成する学部生、大学院生
給付額
[年額] 昭和池田賞:賞金100万円と財団規定の奨学金 優秀賞:賞金30万円と財団規定の奨学金(給付型) 努力賞:記念品
人数
昭和池田賞:1名 優秀賞:若干名 特別賞:若干名 努力賞:適格の応募者全員
募集時期
令和8年1月31日(土)
【給付型】公益財団法人 アイコム電子通信工学振興財団奨学生(全学部共通)
対象
学部3回生以上、大学院生 ・電子通信工学関係を学ぶ、令和8年4月に学部3回生以上または大学院に在学する(予定を含む)人 ※主たる生計維持者が不慮の事故等で、在学中に学費の支出が困難になった人については、選考において一定の考慮を行います。(奨学生願書の奨学生を希望する理由及び使用目的欄に記載)
給付額
月額5万円 期間:1年間(令和8年4月から1年間)
人数
90名予定(近畿地域、福井県、岐阜県、愛知県、三重県)
募集時期
令和8年1月7日(水)
【給付型】公益財団法人 キーエンス財団(全学部共通)
対象
令和8年4月入学の学部新1年生 上記の学生で下記の条件を全て満たす人 ・令和8年4月1日現在、20歳以下の人 ・経済的援助を必要とする人 ※他の奨学金との併用について ・貸与型奨学金:併用可 ・給付型奨学金:併用不可(「高等教育の修学支援新制度」による給付型奨学金も含まれます。授業料免除は可) ・海外留学支援の給付型奨学金は併用可
給付額
月額10万円 給付期間:最短修業年限
人数
700名程度(全国)
募集時期
令和8年4月3日(金)
【給付型】公益財団法人 衣笠繊維研究所(全学部共通)
対象
大学院生 下記の条件を全て満たす人 ①勉学、研究をする場所(自宅、団体、組織)が京都府内であること ②博士後期課程に在籍または進学予定の大学院生等。ただし、他の機関から給料として収入を得ている者は除く。
学種
大学院
給付額
年額10万円
人数
若干名
募集時期
2025年12月1日(月)~2026年3月15日(日)
【給付型】公益財団法人 佐々木泰樹育英会 建築奨学金(全学部共通)
対象
学部生・大学院生 上記の学生で、下記の条件を全て満たす人 ①日本国籍を有し、建築を専攻する学生 ②考え方が優れている人 ③建築学及び建築文化の発展に寄与するという高い志と熱意を有する人 ④一級建築士・構造設計一級建築士・設備設計一級建築士として独立し、自ら建築士事務所の開業を志している人 ⑤本学の正規生として2026年4月時点で在籍する人 ⑥2026年4月2日時点で29歳以下の人 ※2026年3月30日(月)に行われる奨学金給付通知書授与式には必ず出席すること。
学種
大学院
給付額
年額240万円(月割) 2026年4月から1年間(大学または大学院在学期間中)
人数
学部生、大学院生:15名(全国)
募集時期
2026年2月10日(火)~2月16日(月)
【給付型】公益財団法人 佐々木泰樹育英会 建築奨学金(全学部共通)
対象
学部生・大学院生 上記の学生で、下記の条件を全て満たす人 ①日本国籍を有し、建築を専攻する学生 ②考え方が優れている人 ③建築学及び建築文化の発展に寄与するという高い志と熱意を有する人 ④一級建築士・構造設計一級建築士・設備設計一級建築士として独立し、自ら建築士事務所の開業を志している人 ⑤本学の正規生として2026年4月時点で在籍する人 ⑥2026年4月2日時点で29歳以下の人 ※2026年3月30日(月)に行われる奨学金給付通知書授与式には必ず出席すること。
学種
大学
給付額
年額60万円(月割) 2026年4月から1年間(大学または大学院在学期間中)
人数
学部生、大学院生:15名(全国)
募集時期
2026年2月10日(火)~2月16日(月)
【給付型】公益財団法人 佐々木泰樹育英会 口語詩句奨学金(全学部共通)
対象
学部生・大学院生 上記の学生で、下記の条件を全て満たす人 ①日本国籍を有し、2026年4月時点に大学、大学院に正規生として在籍もしくは進学する人 ②口語による詩・俳句・短歌・川柳・アフォリズムに対する創作意欲がある人 ③優れた作品を通じて文学の発展に寄与するという熱意を有する人 ④財団の口語詩句投稿サイト72hに、規程する作品を投稿した人 ⑤2026年4月2日時点で28歳以下の人 ※2026年3月30日(月)に行われる奨学金給付通知書授与式には必ず出席すること。
給付額
年額60万円(月割) 2026年4月から1年間(大学または大学院在学期間中) ※給付期間中は口語詩句投稿サイト72hに、毎月25日までに2作品以上の作品を投稿すること。
人数
学部生、大学院生:15名(全国)
募集時期
応募期間:2026年2月2日(月)~2月6日(金) 口語詩句投稿期間:2025年2月~2026年1月末日
【給付型】公益財団法人 日本通運育英会(全学部共通)
対象
学部生 2026年4月時点に学部1~4年生で、下記の条件を全て満たす人 ① 交通事故により保護者等を失うか、保護者等が重度の心身障害を負った人。あるいは、学生本人が交通事故により障害もしくは傷病を負った人。 ② 2026年4月1日現在、18歳以上25歳以下の人 ③ 経済的に修学が困難であると認められる人 ④ 学術優秀、品行方正で勉強意欲のある人
給付額
月額3万円 正規の最短修業年限
人数
20名(全国)
募集時期
令和8年4月28日(火)
【給付型】公益財団法人 乃村文化財団奨学金(全学部共通)
対象
学部生(2026年度新1年生) 上記の学生で、下記の条件を全て満たす人(私費外国人留学生の申請可) ①空間ディスプレイ分野に関心を持つ、2026年4月入学の学部1年生 ②家計所得全体の年額が700万円以下であること ③高校3年間の成績が平均評定3.3以上 ④他の民間団体の給付型奨学金との併給不可(貸与型奨学金、高等教育の修学支援新制度、自治体の行う給付型奨学金との併用は可)
給付額
入学一時金25万円+月額5万円 給付期間:最短修業年限
人数
1名(学校推薦枠)
募集時期
令和8年4月22日(水)
【給付型】国際連携学位プログラム奨学金(全学部共通)
対象
<対象プログラム> Ⅰ.国際連携学位プログラム 奨学金選考時の前年度の成績評価係数が 2.30 以上であり、かつ【日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(協定派遣)】または【KIT奨学金①】の奨学金を受給している者のうち、本学が実施する国際連携学位プログラムの正課内で行われる留学プログラムに参加する者
給付額
・奨学金月額:【日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(協定派遣)】または【KIT奨学金①】の奨学金月額に30,000円を加算 ・渡航支援金:(アジア)100,000円、(アジア以外)200,000円
募集時期
渡航開始月の3カ月前の末日まで
備考
※渡航支援金は、1 つのプログラムにつき初回の渡航時のみ支給する。
【給付型】読売育英奨学会 大阪事務局(全学部共通)
対象
学部生 上記の学生で、以下の条件を満たす人 ①心身共に健康で、卒業までやり遂げる意欲のある人(大学に通学しながら、読売新聞販売店(YC)に勤務できる人) ②2025年4月1日時点で満18歳以上35歳くらいまでの人 ③下記のいずれかに該当する人 第61期:在学生 第62期:2026年4月に進学希望の人、または現在在学中で卒業まで1年以上ある人
給付額
コース(業務内容)により給付額が変動します 期間 第61期生:2025年4月から最短修業年限 第62期生:2026年4月から最短修業年限
人数
30名
【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(協定派遣)(全学部共通)
対象
<対象プログラム> Ⅰ.国際連携学位プログラム Ⅱ.交換留学プログラム Ⅲ.教員主催によるインターンシッププログラム Ⅳ.企業インターンシップ/研究インターンシップ 定める要件に加え、以下の①~③に掲げる要件をすべて満たすものとする。 ① 日本国籍を有する者または日本への永住が許可されている者(特別永住者を含む) ② 奨学金選考時の前年度の成績評価係数が 2.30 以上である者 ③ 派遣期間が連続して原則 16 日以上1年以内であること。 ④ 【京都工芸繊維大学修学支援基金奨学金】・【国際連携学位プログラム奨学金】及びプログラム参加を直接支援する他団体等からの奨学金(授業料や現地滞在費に対する支援も含む。)等の受給月額の合計が、本奨学金により受給予定の奨学金月額を超えない者
給付額
(奨学金月額) 120,000円、110,000円、90,000円、80,000円 ※国・地域区分による ※一定の家計基準又は派遣期間を満たしている場合、奨学金月額と併せて渡航支援金が支給される。
募集時期
プログラムⅠ・Ⅱ・Ⅲ:渡航開始月の3カ月前の末日まで。 プログラムⅣ:募集区分による。
【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(重点政策枠)(全学部共通)
対象
定める要件に加え、以下の①~③に掲げる要件をすべて満たすものとする。 ① 日本国籍を有する者または日本への永住が許可されている者(特別永住者を含む) ② 奨学金選考時の前年度の成績評価係数が2.30以上である者 ③ 派遣期間が連続して16日以上1年以内であること。なお、派遣期間は原則として派遣先機関が提供する教育プログラムに参加する期間とし、渡航・帰国準備や語学学習、本学の提供する教育プログラムのみに参加する期間は含まない。
給付額
・奨学金月額:(指定都市)120,000円、(甲)110,000円、(乙)90,000円、(丙)80,000円 ・渡航支援金:一定の家計基準又は派遣期間を満たしている場合、奨学金月額と併せて渡航支援金が支給される。
募集時期
渡航開始月の3カ月前の末日まで
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
対象
経済的理由で修学が困難な優れた学生
給付額
第Ⅰ区分:月額66,700円 第Ⅱ区分:月額44,500円 第Ⅲ区分:月額22,300円 第Ⅳ区分(多子世帯に限る):16,700円
自宅・自宅外の別
自宅外
募集時期
◇入学前募集(予約採用):本学入学前に高等学校等で申込む。 ◇春募集(在学採用):毎年4月 ◇秋募集(二次採用):毎年9月~10月頃
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
対象
経済的理由で修学が困難な優れた学生
給付額
第Ⅰ区分:月額29,200円(33,300円) 第Ⅱ区分:月額19,500円(22,200円) 第Ⅲ区分:月額9,800円(11,100円) 第Ⅳ区分(多子世帯に限る):7,300円(8,400円)
自宅・自宅外の別
自宅
募集時期
◇入学前募集(予約採用):本学入学前に高等学校等で申込む。 ◇春募集(在学採用):毎年4月 ◇秋募集(二次採用):毎年9月~10月頃
備考
※( )内は生活保護世帯等の学生の場合の金額
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(家計急変)(全学部共通)
募集時期
家計急変の事由発生日から3か月以内 ※新入生のうち事由発生日が進学前の場合は、進学後3か月以内
【減免型】京都工芸繊維大学特待生制度(全学部共通)
対象
2年次から4年次までの学部生のうち学業成績や勉学姿勢が特に優秀な者
減免額
当該年次の前期分授業料の全額
【減免型】高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)(全学部共通)
対象
学部学生で、家計基準(収入金額、資産額)及び学力基準(学業成績、学修意欲)などの条件を満たす方
手続き
授業料等減免及び日本学生支援機構給付奨学金について、それぞれ申請手続き及び継続手続きが必要
【減免型】授業料免除【私費外国人留学生以外の大学院生対象】(全学部共通)
対象
次のいずれかに該当する人 (1)経済的理由により納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる人 (2)令和6年10月以降(令和7年4月入学者は令和6年4月以降)に学生本人の学資を主として負担している人(以下「学資負担者」という。)が死亡し、又は学生本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けたことにより、授業料の納付が著しく困難であると認められる人
学種
大学院
減免額
家計状況に応じて、授業料の「全額」、「2/3」又は「1/3」
【減免型】特別災害に伴う授業料免除(全学部共通)
対象
1.対象となる特別災害 在学生:令和6年5月~令和6年10月31日までに発生した特別災害 令和6年秋入学者:令和5年10月~令和6年10月31日までに発生した特別災害 2.上記1の特別災害に伴う被災により、次の(1)~(4)のうち、いずれかに該当する人(ただし、科目等履修生、研究生等の非正規生は除く)。 (1)特別災害により学資負担者が死亡した場合 (2)特別災害により学資負担者が負傷し、長期加療が必要な場合 (3)特別災害により学資負担者の居住する家屋が滅失した場合、又は損傷により居住することが困難と認められる場合 (4)その他特別災害により学資負担者の学資の支弁が著しく困難となったと認められる場合
【減免型】入学料免除【私費外国人留学生以外の大学院生対象】(全学部共通)
対象
令和7年度に大学院に入学する人のうち、次のいずれかに該当する人 (1)経済的理由により入学料の納入が困難であり、かつ学業優秀と認められる人 (2)令和6年4月以降に本人の学資を主として負担している人(以下「学資負担者」という。)が死亡し、又は学生若しくは学資負担者が風水害等の被害を受けた場合等、入学料の納入が著しく困難であると認められる人
学種
大学院
減免額
家計状況に応じて、入学料の「全額」、「3分の2」又は「3分の1」
【貸与型】DOWAホールディングス株式会社奨学生(全学部共通)
対象
学部4回生・大学院生 上記の学生で、下記の条件を全てを満たす人 ①大学院修了後にDOWAホールディングス株式会社に就職を希望する大学院生、もしくは学部4回生(大学院進学が決定している人に限る)※令和7年3月大学院修了予定者は除く ②機械系学科、電気・電子系学科を専攻する人
貸与(月額)
80,000円
人数
4~5名(全国)
貸与期間
大学院に在籍する間の最大2年間※修学期間の途中から支給を受けるときは残りの修学期間
募集時期
定員に達し次第、募集を締め切ります。
備考
DOWAホールディングス株式会社入社により返還免除あり
【貸与型】金下建設株式会社 奨学金(全学部共通)
対象
学部生 上記の学生で、下記①、②のいずれかの条件を満たし、かつ③の条件を満たす人 ①金下建設の役員(取締役、監査役、執行役員)及び従業員の子 ②金下建設への入社を希望する人 ③建築分野を専攻(履修)する人
貸与(月額)
毎月上限10万円(1万円単位で選択) ※申込時に選択した貸与額は、変更することができます。
利子
無利子
人数
2名
貸与期間
大学進学後の入学月から卒業月まで
募集時期
令和8年3月13日(金)
備考
※金下建設株式会社入社による返還免除制度あり
【貸与型】公益財団法人 交通遺児育英会(全学部共通)
対象
(在学応募)学部生・大学院に在籍している人 (予約応募)令和8年4月に大学・大学院入学予定者 上記の学生で,下記の条件を全て満たす人 ①保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な人 ②申込時25歳までの人 ③日本国籍を有する人、または永住者(留学生は対象外)
学種
大学院
貸与(月額)
5・8・10万円から選択(うち2万円は給付)
人数
20名(全国)
貸与期間
最短修業年限
募集時期
【在学応募】令和7年10月15日(水) 【予約応募】第1次応募:令和7年8月31日(日)、第2次応募:令和8年1月31日(土)
【貸与型】公益財団法人 交通遺児育英会(全学部共通)
対象
(在学応募)学部生・大学院に在籍している人 (予約応募)令和8年4月に大学・大学院入学予定者 上記の学生で,下記の条件を全て満たす人 ①保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な人 ②申込時25歳までの人 ③日本国籍を有する人、または永住者(留学生は対象外)
学種
大学
貸与(月額)
4・5・6万円から選択(うち2万円は給付)
貸与(総額)
【入学一時金※学部1回生のみ】40万、60万、80万円から選択
人数
【奨学金】300名(全国) 【入学一時金】200名(全国)
貸与期間
最短修業年限
募集時期
【在学応募】令和7年10月15日(水) 【予約応募】第1次応募:令和7年8月31日(日)、第2次応募:令和8年1月31日(土)
【貸与型】大学院修士段階(博士前期課程)における「授業料後払い制度」(全学部共通)
対象
令和6年度以降に大学院修士段階(博士前期課程)に入学した者
学種
大学院
貸与(月額)
生活費奨学金:月額0円(利用しない)、2万円、4万円から選択 ※授業料支援金の利用を申請せずに、生活費奨学金の貸与のみを申請することはできません。
貸与(総額)
授業料支援金:年535,800円を上限として大学が請求する授業料
【貸与型】東レ株式会社 奨学生(全学部共通)
対象
大学院生 上記の学生で、下記の条件を全て満たす人 ①修士・博士課程に在学中で、2027年3月に修了予定の人 ②学業成績優秀で活力に富み、創造力のある人
学種
大学院
貸与(月額)
8万円
返還詳細
返還期間:貸与終了後、5年以内
利子
無利子
貸与期間
2026年4月 ~2027年3月の12か月間
募集時期
令和8年1月30日(金)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(緊急採用)(全学部共通)
奨学金の種類
第一種
利子
無利子
募集時期
家計急変の事由発生日から12か月以内 ※新入生のうち事由発生日が進学前の場合は、進学後3か月以内
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象
経済的理由で修学が困難な優れた学生
奨学金の種類
第一種
学種
大学院
貸与(月額)
博士前期:50,000円、88,000円 博士後期:80,000円、122,000円
利子
無利子
募集時期
◇入学前募集(予約採用):毎年12月頃 ◇春募集(在学採用):毎年4月 ◇秋募集(二次採用):毎年9月~10月頃
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象
経済的理由で修学が困難な優れた学生
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円、30,000円、45,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅
募集時期
◇入学前募集(予約採用):本学入学前に高等学校等で申込む。 ◇春募集(在学採用):毎年4月 ◇秋募集(二次採用):毎年9月~10月頃
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象
経済的理由で修学が困難な優れた学生
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円、30,000円、40,000円、51,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外
募集時期
◇入学前募集(予約採用):本学入学前に高等学校等で申込む。 ◇春募集(在学採用):毎年4月 ◇秋募集(二次採用):毎年9月~10月頃
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(応急採用)(全学部共通)
奨学金の種類
第二種
利子
利子
募集時期
家計急変の事由発生日から12か月以内 ※新入生のうち事由発生日が進学前の場合は、進学後3か月以内
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象
経済的理由で修学が困難な優れた学生
奨学金の種類
第二種
貸与(月額)
20,000円~120,000円(1万円ごと選択可能)
利子
利子
募集時期
◇入学前募集(予約採用):本学入学前に高等学校等で申込む。 ◇春募集(在学採用):毎年4月 ◇秋募集(二次採用):毎年9月~10月頃
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象
経済的理由で修学が困難な優れた学生
奨学金の種類
第二種
学種
大学院
貸与(月額)
50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円
利子
利子
募集時期
◇入学前募集(予約採用):毎年12月頃 ◇春募集(在学採用):毎年4月 ◇秋募集(二次採用):毎年9月~10月頃
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
対象
経済的理由で修学が困難な優れた学生
貸与(総額)
10万円、20万円、30万円、40万円、50万円
利子
利子
貸与期間
入学年度の初回振込時1回限り
JASSO災害支援金
やまなし人材定着奨学金返還支援事業
パーソルクロステクノロジー(株)奨学金返還支援制度
井手町定住促進奨学金返還支援金
京丹後市定住促進奨学金返還支援補助金
三重県地域と若者の未来を拓く学生奨学金返還支援事業助成金
鹿児島県大学等奨学金返還支援 地域活性化枠
城陽市若者定住奨励奨学金返還支援
中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業
徳島県奨学金返還支援制度「助成候補者」
日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除
和歌山県海南市内企業就職促進奨学金返還助成事業
和歌山県中核産業人材確保強化のための奨学金返還助成制度
学費(初年度納入金)