• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 京都
  • 京都工芸繊維大学
  • 奨学金

国立大学/京都

キョウトコウゲイセンイダイガク

京都工芸繊維大学の奨学金

【給付型】KITグローバル人材育成プログラム KIT 奨学金①(全学部共通)

対象
<対象プログラム>
Ⅰ.国際連携学位プログラム
Ⅱ.交換留学プログラム
Ⅲ.教員主催によるインターンシッププログラム
定める要件に加え、以下の①~③に掲げる要件をすべて満たすものとする。
① 日本国籍を有する者または日本への永住が許可されている者(特別永住者を含む)。ただし、該当しない者であっても、他の要件をすべて満たす場合には、支給月数3ヶ月分を上限に支給対象となる。
② 奨学金選考時の前年度の成績評価係数が 2.00 以上である者
③ 派遣期間が連続して原則 16 日以上1年以内であること。
④ 【京都工芸繊維大学修学支援基金奨学金】・【国際連携学位プログラム奨学金】及びプログラム参加を直接支援する他団体等からの奨学金(授業料や現地滞在費に対する支援も含む。)等の受給月額の合計が、本奨学金により受給予定の奨学金月額を超えない者
募集時期
渡航開始月の3カ月前の末日まで
備考
(奨学金月額)
① 奨学金選考時の前年度の成績評価係数が 2.30 以上である場合 ※国・地域区分による
Ⅰ.国際連携学位プログラム/Ⅱ.交換留学プログラム:(指定都市)120,000円、(甲)110,000円、(乙)90,000円、(丙)80,000円
Ⅲ.教員主催によるインターンシッププログラム:(指定都市)100,000円、(甲)80,000円、(乙)70,000円、(丙)60,000円
② 奨学金選考時の前年度の成績評価係数が 2.00 以上 2.29 以下である場合:30,000円

【給付型】KITグローバル人材育成プログラム KIT 奨学金②(全学部共通)

対象
<対象プログラム>
Ⅳ.企業インターンシップ/研究インターンシップ
定める要件に加え、以下の①~③に掲げる要件をすべて満たすものとする。
① 日本国籍を有する者または日本への永住が許可されている者(特別永住者を含む)。ただし、該当しない者であっても、他の要件をすべて満たす場合には、支給月数3ヶ月分を上限に支給対象となる。
② 奨学金選考時の前年度の成績評価係数が 2.30 以上である者
③ 派遣期間が連続して8日以上1年以内であること(ただし16日以上を優先的に支援する)。
④ 【京都工芸繊維大学修学支援基金奨学金】及びプログラム参加を直接支援する他団体等からの奨学金(授業料や現地滞在費に対する支援も含む。)等の受給月額の合計が、本奨学金により受給予定の奨学金月額を超えない者
給付額
(奨学金月額) ※国・地域区分による
(指定都市)100,000円、(甲)80,000円、(乙)70,000円、(丙)60,000円
募集時期
募集区分による

【給付型】SONY STEAM GIRLS EXPERIENCE(全学部共通)

対象
2025年4月時点で学部生(1年生、高専からの3年次編入生)
上記の学生で、下記の条件を全て満たす人
①日本に居住している人
②性自認もしくは戸籍上の性別が女性
③大学に入学以降、奨学金または奨学助成金を受け取ったことがない、もしくは今後受け取る予定がない人
※成績、所得に関する制限はありません。ただし更新時の条件として、年1回の成績証明書提出あり。
※奨学生には以下のイベントに参加協力いただきます。
1.奨学金授与式 2.STEAM GIRLSバトンプログラム 3.ソニーグループ社員との交流
給付額
[年額]授業料相当額(最大120万円/年)
在学する大学・大学院修士課程(博士前期課程)の修了日までの期間(学士の場合は4年間、修士(博士前期課程)の場合は6年間)
人数
10名(全国)
募集時期
令和7年5月31日(土)

【給付型】一般財団法人 TOKAIグループ富士山育英財団(全学部共通)

対象
学部生・大学院生
上記の学生で、下記の条件を全て満たす人
①2025年度に在籍する大学生、又は、大学院生
②経済的支援を必要とし、心身共に健康で、成績優秀な学生
③学校推薦をうけること
④世帯年収の目安400万円以下
⑤財団主催のイベントに学業に支障がない範囲で参加できること
給付額
月額5万円(年額 60万円)
期間:2025年4月から2026年3月までの1年間(休学・退学した場合には停止)
人数
25名程度(全国)
募集時期
令和7年5月16日(金)

【給付型】一般財団法人 大森昌三記念財団(全学部共通)

対象
学部2年生以上、大学院生
以下の条件を全て満たす人
①もの作りに関する知識・技術について修学している人
②2025年4月2日現在、博士課程満33歳以下、修士課程満26歳以下、学部生満23歳以下の人
③学費の支弁が困難と認められる人
④人柄が優れている人
⑤S+A+B/秀+優+良(点数の場合は100~71)を取得した単位数の合計比率が全体の80%以上の人
給付額
月額3万円
期間:最短修業年限
人数
5名程度(学校推薦枠)
募集時期
令和7年5月30日(金)

【給付型】一般財団法人 平石教育財団(全学部共通)

対象
学部1年生
上記の学生で、下記の条件を全て満たす人
①経済的な支援を必要とする人
②世帯所得が300万円以下である人(年収目安約430万円)
給付額
年額36万円
支給期間:採用年度から大学卒業までの4年間
人数
10名程度(全国)
募集時期
令和7年6月13日(金)

【給付型】株式会社プロテリアル(全学部共通)

対象
2025年4月に博士前期課程に進学予定の人、及び在籍中の人
上記の学生で、下記の条件に当てはまる人
・機械系・電気系および情報系専攻者
(機械設計、電気回路設計や機械学習などの専門技術を修得希望の人)
学種
大学院
給付額
月額10万円
期間:2025年4月より修士課程修了まで(最長2年間)
人数
各専攻1名
募集時期
令和7年6月29日(日)

【給付型】韓国国際交流財団(全学部共通)

対象
韓国学を専攻または研究を行う大学院生(修士、博士)
上記の学生で下記の要件をすべて満たすこと
1.他の博士号を取得していない人
2.韓国以外の国籍を持つ人(大韓民国国籍の場合、申請時点で韓国以外の国の永住権または市民権所持者に限り申請可)
学種
大学院
給付額
修士課程:年額70万円
博士課程:年額120万円
支給期間:1年間
備考
※修士課程の学生は最大2年まで、博士課程の学生は最大3年まで延長申請可能
※韓国国際交流財団のその他フェローシップ、または韓国の他機関からの奨学金との併給不可

【給付型】京都工芸繊維大学フェローシッププログラム(全学部共通)

対象
本学大学院博士後期課程1年次生(休学期間を除く在学月数が12ヶ月未満の者)、本学大学院博士後期課程2年次生(休学期間を除く在学月数が12月超24月未満の者)または本学大学院博士後期課程3年次生(休学期間を除く在学月数が24月超36月未満の者)に在籍する者のうち、下記のすべてを満たす者
・京都産学共創フェローシッププログラム(「超階層」マテリアル人材育成フェローシッププログラム/異分野融合人材育成フェローシッププログラム)に採用されていないこと
・日本学術振興会の特別研究員でないこと
・生活費相当額として十分な水準(目安として 240 万円以上/年)の奨学金、給与・役員報酬等の安定的な収入を得ていないこと(所属企業等から十分な生活費相当額を受給可能な制度があるにもかかわらず利用していない場合は、十分な水準の安定的な収入を得ているものとみなします。)
・休学中又は休学予定でないこと
・研究に専念できる状況にあること
・文部科学省国費外国人留学生制度による支援、又は本国からの奨学金等の支援を受ける者でないこと(留学生のみ)
・修了後も、日系企業・公的機関へ就職する等、日本の国際競争力向上への貢献を希望していること(留学生のみ)
学種
大学院
給付額
生活費相当額:年間180万円
研究費:年間70万円
支給期間:標準修業年限の満了する期間を限度として、フェローシップ支給対象者として認められている期間
人数
本学大学院博士後期課程1年次に在籍する者:12名
本学大学院博士後期課程2年次に在籍する者:若干名
本学大学院博士後期課程3年次に在籍する者:若干名
備考
・研究力向上プログラム
採用者は、次の①~③のいずれかのプログラムに参加する義務があります。
① Design-centric Engineering Program (dCEP)
② トランスファラブルスキルコース【プロジェクト型】
③ FMA プログラム(共同研究フェーズ及びマッチングサポートフェーズ)
・キャリア支援プログラム
採用者は、本学の指定するキャリア支援プログラムに参加する義務があります

【給付型】京都工芸繊維大学修学支援基金奨学金(全学部共通)

対象
<対象プログラム>
Ⅰ.国際連携学位プログラム
Ⅱ.交換留学プログラム
Ⅲ.教員主催によるインターンシッププログラム
【日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(協定派遣)】から【KIT奨学金①】の奨学金受給者のうち、以下のいずれかに該当する者
① 留学開始予定月に日本学生支援機構(JASSO)給付奨学生である者
② 留学開始予定月に日本学生支援機構(JASSO)貸与奨学生(第一種・第二種)である者
③ 留学開始予定月の属する学期の授業料減免を受ける者
給付額
50,000円(一時金)
募集時期
渡航開始月の3カ月前の末日まで

【給付型】京都工芸繊維大学同窓会寄附金 国際研究集会等派遣支援事業(全学部共通)

対象
次の各号に掲げるすべての要件を満たす者とします。
(1) 大学院工芸科学研究科の正規課程に在学する学生
(2) 外国で開催される国際研究集会において、指導教員から研究指導を受けている博士又は修士論文の研究分野について研究発表(プレゼンテーション)を行う者
(3) 前年度の成績評価係数※が2.30以上である者
(4) TOEIC615点(TOEFLiBT64点、IELTS5.5点)以上である者
(5) 派遣にあたり、学外の他団体等から奨学金等を受ける場合、他団体等からの奨学金等の支給額が本学から支給する支援金の額を超えない者
(6) 国際研究集会の開催地が外務省「海外安全情報」上の「危険情報」において「レベル2:不要不急の渡航は止めてください。」以上に該当する国・地域ではないこと。
(7) 国際研究集会の開催地が上記外務省「海外安全情報」上の「感染症危険レベル」が「レベル3」以上に該当する地域でないこと。
(8) その他、「学生に係る業務による海外渡航の本学取り扱い」に定める条件を満たし、取り扱いに変更があればそれに準ずること。
学種
大学院
給付額
支援金:50,000円
人数
第1回:10名
第2回:10名
第3回:10名
第4回:10名
募集時期
第1回:2025年5月16日
第2回:2025年6月20日
第3回:2025年9月19日
第4回:2025年12月15日

【給付型】公益財団法人 オークネット奨学金(全学部共通)

対象
学部3年生
上記の学生で、下記の条件を全て満たす人
①日本国籍を有する人
②情報系学部に在籍する、2025年5月31日時点で25歳以下の人 ※情報学部、情報科学部及び工学部情報工学科並びにこれらに類するもの(例:情報学群、データサイエンス学部、情報融合学環)
③経済的な理由により学資の支弁が困難な人
④就学状況及び生活状況について適時報告できる人
※GPA3.0以上が選考の目安となる
※家計基準あり
給付額
年額48万円
期間:2年間(学部3年次、4年次)
人数
20名(全国)
募集時期
令和7年5月31日(土)

【給付型】公益財団法人 花王芸術・科学財団「花王女性研究者育成奨学金」(全学部共通)

対象
博士後期課程新1年生(2025年4月現在)
上記の学生で、下記の条件を満たす人
・「表面の科学」の<化学・物理分野>の研究を行っている日本国籍を有する優秀な女子大学院生(満30歳以下の正規学生)
※経済的理由は一切問いません(所得制限無し)
学種
大学院
給付額
年額40万円
期間:最短修業年限(3年間)
人数
5名程度(全国)
募集時期
令和7年6月20日(金)

【給付型】公益財団法人 金岡育英奨学金(全学部共通)

対象
学部3回生
上記の学生で、下記の条件を全て満たす人
①日本国籍を有する人
②2025年5月31日時点で25歳以下の人
③経済的な理由により学資の支弁が困難な人
④就学状況及び生活状況について適時報告できる人
※GPA3.0以上が選考の目安となる
※家計基準あり
給付額
年額48万円
期間:2年間(学部3年次、4年次)
人数
10名(全国)
募集時期
令和7年5月31日(土)

【給付型】公益財団法人 原・フルタイムシステム科学技術振興財団(全学部共通)

対象
学部生(3回生)・大学院生(修士1回生、博士1回生)
上記の学生で、下記の条件を全て満たす人
①学業優秀・品行方正で、経済的な理由で学費の支弁が困難な日本国籍を有する人
②2025年4月1日時点で年齢30歳以下の人
③就学状況及び生活状況について適時報告できる人
給付額
[月額]4万円
学部生・修士課程は2年間、博士課程は3年間
人数
15名程度(全国)
募集時期
令和7年6月10日(火)

【給付型】公益財団法人 古宮誠一記念教育財団(全学部共通)

対象
学部3回生
上記の学生で、下記の条件を全て満たす人
①日本国籍を有する人
②2025年5月31日時点で25歳以下の人
③経済的な理由により学資の支弁が困難な人
④就学状況及び生活状況について適時報告できる人
※GPA3.0以上が選考の目安となる
※家計基準あり
給付額
年額48万円
期間:2年間(学部3年次、4年次)
人数
10名(全国)
募集時期
令和7年5月31日(土)

【給付型】公益財団法人 山村章奨学財団(全学部共通)

対象
学部3回生
上記の学生で、下記の条件を全て満たす人
・日本国籍を有する人
・2025年4月1日時点で25歳以下の人
・経済的な理由により学資の支弁が困難な人
・就学状況及び生活状況について適時報告できる人
※GPA3.0以上が選考の目安となる
※家計基準あり
給付額
年額48万円
期間:2年間(学部3年次、4年次)
人数
10名(全国)
募集時期
令和7年5月31日(土)

【給付型】公益財団法人 志・建設技術人材育成財団(全学部共通)

対象
学部生(令和7年度新1回生)
上記の学生で、下記の条件を全て満たす人
①兵庫県出身者(兵庫県内高校卒業・高等専門学校卒業)で、建設系(建築、土木)の分野を学ぶ人
②大学卒業後、兵庫県内の建設系企業・官公庁等に就職を希望していること
※2~4年生の方も応募可能ですが、応募人数が多数の際は1年生を優先選考します。
給付額
年額50万円
在学年毎として、修学年限4年を上限とします。
人数
10名(全国)
募集時期
令和7年5月28日(水)

【給付型】公益財団法人 似鳥国際奨学財団<下期>(全学部共通)

対象
学部生、大学院生(博士前期課程)
上記の学生で、下記の要件を全て満たす人
①日本国籍を有する人。外国籍を有する場合は、在留資格が「永住者」「定住者」の人の応募は可能。
②以下のいずれかに該当する人
・学部生…2025年10月1日時点で、学部課程の1~4回生に正規生として在籍/在籍予定で23歳以下の人。
・大学院生…2025年10月1日時点で、博士前期課程の1、2回生に正規生として在籍/在籍予定で25歳以下の人。
③前年度の世帯収入が900万円以下を目安とする。
④大学(院)入学から現在までの成績がGPA2.5以上(4.0満点)を目安とする。大学の成績がまだない場合、直近の高校学年末の成績が評定平均3.5(5段階評価)を目安とする。
給付額
月額5~8万円 ※家計状況など選考結果に応じて、支給金額決定
【IT人材奨学生・月額8万円】※理工(情報)系在籍者から採用
支給期間:2025年10月から2026年9月(支給期間に卒業する人は、卒業月まで)
人数
最大450名(上期・下期合わせて/全国/うち最大80名はIT奨学生として採用)
募集時期
令和7年5月21日(水)

【給付型】公益財団法人 昭和教育振興財団(全学部共通)

対象
学部生(2025年4月時点の新1回生に限る)
上記の学生で、以下の全ての条件を満たす人
①学業、人物、ともに優秀な人
②学費の援助が必要と認められる人(原則として日本学生支援機構第一種奨学金の家計基準に準じる)
③学生本人が大阪府下に在住、もしくは保護者が大阪府下に住所を有する人
※奨学生に採用された人は、授与式・交流会(2025年7月26日(土))へ出席してください
給付額
月額4万円
期間:正規の最短修業期間
人数
8名(全国)
募集時期
令和7年6月11日(水)

【給付型】公益財団法人 川村育英会<学部生>(全学部共通)

対象
学部生(2回生)
上記の学生で、下記の条件を全て満たす人
①化学、応用化学、化学工学などの化学系、および、機械、電気電子工学系を専攻
②父母及び生計を一にする家族の年間収入が500万円以下の人(祖父母の年金収入は除く)
③成績証明書に記載の学業成績に占める、GPA3.0以上もしくは80点以上の割合が50%以上の人
学種
大学
給付額
月額4万円
期間:2025年8月から修了まで
人数
1名(学校推薦枠)
募集時期
令和7年6月9日(月)

【給付型】公益財団法人 川村育英会<大学院生>(全学部共通)

対象
大学院生(修士1回生)
上記の学生で、下記の条件を全て満たす人
①化学、応用化学、化学工学などの化学系、および、機械、電気電子工学系を専攻
②父母及び生計を一にする家族の年間収入が500万円以下の人(祖父母の年金収入は除く)
③成績証明書に記載の学業成績に占める、GPA3.0以上もしくは80点以上の割合が50%以上の人
学種
大学院
給付額
月額7万円
期間:2025年8月から修了まで
人数
1名(学校推薦枠)
募集時期
令和7年6月9日(月)

【給付型】公益財団法人 谷育英財団(全学部共通)

対象
学部3回生
上記の学生で、下記の条件を全て満たす人
・日本国籍を有する人
・2025年5月31日時点で25歳以下の人
・経済的な理由により学資の支弁が困難な人
・就学状況及び生活状況について適時報告できる人
※GPA3.0以上が選考の目安となる
※家計基準あり
給付額
年額48万円
期間:2年間(学部3年次、4年次)
人数
10名(全国)
募集時期
令和7年5月31日(土)

【給付型】公益財団法人 長谷川財団(全学部共通)

対象
大学・大学院(学部2年生以上)
大学及び大学院において就学する人で、学業意欲旺盛、品行方正、健康でありながら、経済的理由等により就学困難な学生及び生徒を対象とする
給付額
月額2万円
期間:2025年4月から最短修業年限
人数
2名(学校推薦枠)
募集時期
令和7年5月19日(月)

【給付型】公益財団法人 東電記念財団(全学部共通)

対象
大学院生(2026年度に大学院博士後期課程に進学希望の人、又は現在博士後期課程1年もしくは2年に在籍する人)
上記の学生で、下記の条件を全て満たす人
①2026年4月1日時点で28歳未満である人
②学業成績・人物ともに優秀で、心身ともに健康で大学の推薦を受けられる人
③国籍は問いませんが、申し込みは全て本人が日本語で行うこと
④現在、当財団の助成を受けていない人
※過去に応募した方の再応募可
学種
大学院
給付額
月額5万円
期間:2026年4月から正規の最短修業年限修了時まで
人数
5名程度(全国)
募集時期
令和7年6月30日(月)

【給付型】公益財団法人 日本文化教育振興財団 一般奨学生(全学部共通)

対象
学部生(学部2~4回生)
上記の学生で、次の条件を全て満たす人
①GPAが2.5以上の人
②財団の定めた家計基準を満たす人
給付額
月額2万円
期間:2025年4月から卒業まで
人数
1名程度(学校推薦枠)
募集時期
令和7年5月20日(火)

【給付型】公益財団法人 米濵・リンガーハット財団(全学部共通)

対象
学部生・大学院生
次の要件を全て満たす人
①鳥取県または長崎県内の高等学校等を卒業した学部生(2年~4年)、大学院生
②2025年3月31日時点で、満23歳以下(留学生は満31歳以下)の学部生、満33歳以下(留学生は満38歳以下)の大学院生
③財団の定める成績要件および所得要件を満たす人
給付額
[月額]2万円
正規の最短修業期間
人数
10~20名程度(鳥取県5~10名程度、長崎県5~10名程度)
募集時期
令和7年5月22日(木)

【給付型】公益財団法人 木原育英奨学金(全学部共通)

対象
学部3回生
上記の学生で、下記の条件を全て満たす人
①日本国籍を有する人
②2024年5月31日時点で25歳以下の人
③経済的な理由により学資の支弁が困難な人
④就学状況及び生活状況について適時報告できる人
※GPA3.0以上が選考の目安となる
※家計基準あり
給付額
年額48万円
期間:2年間(学部3年次、4年次)
人数
10名(全国)
募集時期
令和7年5月31日(土)

【給付型】公益社団法人 中谷財団(旧中谷医工計測技術振興財団)(全学部共通)

対象
学部生・大学院生
BME分野~生命科学と理工学の融合境界領域~において博士号の取得を目指す、大学院(博士前期・後期課程)に入学を予定している、または在籍中の、日本国籍または日本永住権を有する人。
※入学予定者は、2025年秋、2026年春に大学院入学を予定している人(学部生の予約応募可)
※奨学金給付対象期間が1年未満の人は応募できません。
給付額
博士前期:12万円
博士後期:20万円
期間:給付開始時より博士号取得までの最短修業年限最長で5年(博士前期課程2年+博士後期課程3年)
人数
11名程度(全国)
募集時期
令和7年6月2日(月)

【給付型】国際連携学位プログラム奨学金(全学部共通)

対象
<対象プログラム>
Ⅰ.国際連携学位プログラム
奨学金選考時の前年度の成績評価係数が 2.30 以上であり、かつ【日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(協定派遣)】または【KIT奨学金①】の奨学金を受給している者のうち、本学が実施する国際連携学位プログラムの正課内で行われる留学プログラムに参加する者
給付額
・奨学金月額:【日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(協定派遣)】または【KIT奨学金①】の奨学金月額に30,000円を加算
・渡航支援金:(アジア)100,000円、(アジア以外)200,000円
募集時期
渡航開始月の3カ月前の末日まで
備考
※渡航支援金は、1 つのプログラムにつき初回の渡航時のみ支給する。

【給付型】朝鮮人奨学生(全学部共通)

対象
下記の条件を全て満たす人
1.30歳未満の在日朝鮮人学生
2.成績が優良で、かつ学費の支弁が困難な人
3.本教育界の指定行事に積極的に参加する意思のある人(8月に行われるキャンプへの参加必須)
※国籍不問(父母もしくは祖父母のうち一人でも朝鮮半島にルーツをもつ学生)
※本国からの留学生は除く
※他の給付制の奨学金との併給不可。但し応募は可能。「高等教育の修学支援新制度」による給付型奨学金は可。
給付額
学部1年生:年額16万円
学部2年生以上:年額20万円
支給期間:1年間(毎年再審査を行う)
募集時期
令和7年5月31日(土)

【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(協定派遣)(全学部共通)

対象
<対象プログラム>
Ⅰ.国際連携学位プログラム
Ⅱ.交換留学プログラム
Ⅲ.教員主催によるインターンシッププログラム
Ⅳ.企業インターンシップ/研究インターンシップ
定める要件に加え、以下の①~③に掲げる要件をすべて満たすものとする。
① 日本国籍を有する者または日本への永住が許可されている者(特別永住者を含む)
② 奨学金選考時の前年度の成績評価係数が 2.30 以上である者
③ 派遣期間が連続して原則 16 日以上1年以内であること。
④ 【京都工芸繊維大学修学支援基金奨学金】・【国際連携学位プログラム奨学金】及びプログラム参加を直接支援する他団体等からの奨学金(授業料や現地滞在費に対する支援も含む。)等の受給月額の合計が、本奨学金により受給予定の奨学金月額を超えない者
給付額
(奨学金月額)
120,000円、110,000円、90,000円、80,000円 ※国・地域区分による
※一定の家計基準又は派遣期間を満たしている場合、奨学金月額と併せて渡航支援金が支給される。
募集時期
プログラムⅠ・Ⅱ・Ⅲ:渡航開始月の3カ月前の末日まで。
プログラムⅣ:募集区分による。

【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(重点政策枠)(全学部共通)

対象
定める要件に加え、以下の①~③に掲げる要件をすべて満たすものとする。
① 日本国籍を有する者または日本への永住が許可されている者(特別永住者を含む)
② 奨学金選考時の前年度の成績評価係数が2.30以上である者
③ 派遣期間が連続して16日以上1年以内であること。なお、派遣期間は原則として派遣先機関が提供する教育プログラムに参加する期間とし、渡航・帰国準備や語学学習、本学の提供する教育プログラムのみに参加する期間は含まない。
給付額
・奨学金月額:(指定都市)120,000円、(甲)110,000円、(乙)90,000円、(丙)80,000円
・渡航支援金:一定の家計基準又は派遣期間を満たしている場合、奨学金月額と併せて渡航支援金が支給される。
募集時期
渡航開始月の3カ月前の末日まで

【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(大学院学位取得型)(全学部共通)

対象
修士又は博士の学位取得が可能な分野(芸術の実技分野を除く。)及び課程。
※学士・修士一貫課程について、本制度に応募できません。
※本制度では、通信・遠隔教育により提供される課程は支援対象外です。
学種
大学院
給付額
留学先の国・地域により異なります。
期間:修士の学位を取得するコースは2年(24か月)、博士の学位を取得するコースは原則3年(36か月)
※留学先大学が定める学位を取得するための最短期間

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

対象
経済的理由で修学が困難な優れた学生
給付額
第Ⅰ区分:月額66,700円
第Ⅱ区分:月額44,500円
第Ⅲ区分:月額22,300円
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):16,700円
自宅・自宅外の別
自宅外
募集時期
◇入学前募集(予約採用):本学入学前に高等学校等で申込む。
◇春募集(在学採用):毎年4月
◇秋募集(二次採用):毎年9月~10月頃

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)

対象
経済的理由で修学が困難な優れた学生
給付額
第Ⅰ区分:月額29,200円(33,300円)
第Ⅱ区分:月額19,500円(22,200円)
第Ⅲ区分:月額9,800円(11,100円)
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):7,300円(8,400円)
自宅・自宅外の別
自宅
募集時期
◇入学前募集(予約採用):本学入学前に高等学校等で申込む。
◇春募集(在学採用):毎年4月
◇秋募集(二次採用):毎年9月~10月頃
備考
※( )内は生活保護世帯等の学生の場合の金額

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(家計急変)(全学部共通)

募集時期
家計急変の事由発生日から3か月以内
※新入生のうち事由発生日が進学前の場合は、進学後3か月以内

【給付型】公益財団法人 神保教育文化財団 神保育英奨学金(工芸科学部/設計工学域/情報工学課程)

対象
学部3回生
上記の学生で、下記の条件を全て満たす人
・情報工学課程に在籍する人(情報工学に類するもの含む)
・日本国籍を有する人
・2025年5月31日時点で25歳以下の人
・経済的な理由により学資の支弁が困難な人
・就学状況及び生活状況について適時報告できる人
※GPAが3.0以上であること
※家計基準あり
給付額
年額48万円
期間:2年間(学部3年次、4年次)
人数
10名(全国)
募集時期
令和7年5月31日(土)

【給付型】公益財団法人 中島洋三記念化学振興財団(工芸科学部/物質・材料科学域/応用化学課程)

対象
応用化学課程に在籍する学部3回生
上記の学生で、下記の条件を全て満たす人
・日本国籍を有する人
・2025年5月31日時点で25歳以下の人
・経済的な理由により学資の支弁が困難な人
・就学状況及び生活状況について適時報告できる人
※GPA3.0以上が選考の目安となる
※家計基準あり
給付額
年額48万円
期間:2年間(学部3年次、4年次)
人数
10名(全国)
募集時期
令和7年5月31日(土)

【減免型】京都工芸繊維大学特待生制度(全学部共通)

対象
2年次から4年次までの学部生のうち学業成績や勉学姿勢が特に優秀な者
減免額
当該年次の前期分授業料の全額

【減免型】高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)(全学部共通)

対象
学部学生で、家計基準(収入金額、資産額)及び学力基準(学業成績、学修意欲)などの条件を満たす方
手続き
授業料等減免及び日本学生支援機構給付奨学金について、それぞれ申請手続き及び継続手続きが必要

【減免型】授業料免除【私費外国人留学生以外の大学院生対象】(全学部共通)

対象
次のいずれかに該当する人
(1)経済的理由により納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる人
(2)令和6年10月以降(令和7年4月入学者は令和6年4月以降)に学生本人の学資を主として負担している人(以下「学資負担者」という。)が死亡し、又は学生本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けたことにより、授業料の納付が著しく困難であると認められる人
学種
大学院
減免額
家計状況に応じて、授業料の「全額」、「2/3」又は「1/3」

【減免型】特別災害に伴う授業料免除(全学部共通)

対象
1.対象となる特別災害
在学生:令和6年5月~令和6年10月31日までに発生した特別災害
令和6年秋入学者:令和5年10月~令和6年10月31日までに発生した特別災害
2.上記1の特別災害に伴う被災により、次の(1)~(4)のうち、いずれかに該当する人(ただし、科目等履修生、研究生等の非正規生は除く)。
(1)特別災害により学資負担者が死亡した場合
(2)特別災害により学資負担者が負傷し、長期加療が必要な場合
(3)特別災害により学資負担者の居住する家屋が滅失した場合、又は損傷により居住することが困難と認められる場合
(4)その他特別災害により学資負担者の学資の支弁が著しく困難となったと認められる場合

【減免型】入学料免除【私費外国人留学生以外の大学院生対象】(全学部共通)

対象
令和7年度に大学院に入学する人のうち、次のいずれかに該当する人
(1)経済的理由により入学料の納入が困難であり、かつ学業優秀と認められる人
(2)令和6年4月以降に本人の学資を主として負担している人(以下「学資負担者」という。)が死亡し、又は学生若しくは学資負担者が風水害等の被害を受けた場合等、入学料の納入が著しく困難であると認められる人
学種
大学院
減免額
家計状況に応じて、入学料の「全額」、「3分の2」又は「3分の1」

【貸与型】DOWAホールディングス株式会社奨学生(全学部共通)

対象
学部4回生・大学院生
上記の学生で、下記の条件を全てを満たす人
①大学院修了後にDOWAホールディングス株式会社に就職を希望する大学院生、もしくは学部4回生(大学院進学が決定している人に限る)※令和7年3月大学院修了予定者は除く
②機械系学科、電気・電子系学科を専攻する人
貸与(月額)
80,000円
人数
4~5名(全国)
貸与期間
大学院に在籍する間の最大2年間※修学期間の途中から支給を受けるときは残りの修学期間
募集時期
定員に達し次第、募集を締め切ります。
備考
DOWAホールディングス株式会社入社により返還免除あり

【貸与型】一般財団法人 トヨタ女性技術者育成基金(全学部共通)

対象
学部生、大学院生
上記の学生で、下記の条件を全て満たす人
①2025年4月現在、学部1回生・3回生、博士前期課程1回生として在学する女性
②学業成績優秀で、基金の主旨に賛同し、将来製造業社でものづくりに関わる女性エンジニアとして、活躍していく意欲、熱意のある人
③工学系を専攻する人
④日本国籍を有し、日本に居住している人
貸与(総額)
年額60万円
利息相当額を給付(実質無利息)
人数
150名(全国・奨学支援コース)
貸与期間
入学から卒業まで最長6年間(学部1回生の場合、大学4年間と修士2年間)
募集時期
令和7年5月25日(日)
備考
返還免除制度あり(一定の条件に基づき元金の全額または半額を免除)

【貸与型】一般財団法人 関育英奨学会(全学部共通)

対象
学部生(2~4年生)
上記の学生で、下記の条件を全て満たす人
①日本国籍を有する人
②人物・学業共に優秀で、健康な人
③学資の支弁が困難な人
貸与(月額)
3万円
利子
無利子
人数
1~2名(学校推薦枠)
貸与期間
最短修業年限
募集時期
令和7年5月15日(木)

【貸与型】公益財団法人 アキレス育英会(全学部共通)

対象
2025年4月入学の学部新1年生
上記の学生で、下記の条件を満たす人
・学術優秀、品行方正でありながら、経済的理由により修学が困難な人
貸与(月額)
4万円
自宅・自宅外の別
自宅外
人数
16名(全国)
貸与期間
最短修業年限
募集時期
令和7年5月16日(金)

【貸与型】公益財団法人 アキレス育英会(全学部共通)

対象
2025年4月入学の学部新1年生
上記の学生で、下記の条件を満たす人
・学術優秀、品行方正でありながら、経済的理由により修学が困難な人
貸与(月額)
3万円
自宅・自宅外の別
自宅
人数
16名(全国)
貸与期間
最短修業年限
募集時期
令和7年5月16日(金)

【貸与型】公益財団法人 花王芸術・科学財団「花王佑啓奨学金」(全学部共通)

対象
博士前期課程新1年生(2025年4月現在)
上記の学生で、下記の全ての条件を満たす人
①芸術または科学の分野で学び、健康で学業成績・人物ともに優れており、高い自己の成長意欲を有する日本国籍を有する学生(満30歳以下の正規学生)
②経済的支援を必要とする人(本人の収入が350万円以下。配偶者がいる場合は合計500万円以下)
学種
大学院
貸与(月額)
A:5万円 B:10万円から選択
利子
無利子
人数
10名程度(全国)
貸与期間
最短修業年限(2年間)
募集時期
令和7年5月22日(木)
備考
遅延・トラブルなく返還すると返還総額から20%減額

【貸与型】公益財団法人 宮崎県奨学会(全学部共通)

対象
令和7年4月に入学した学部新1年生
※【貸与型】については在学生の応募可。2回生以上の希望者は個別に問い合せすること
上記の学生で、下記の条件を満たす人
・宮崎県に本籍を有する、又は本人の主たる生計維持者が宮崎県内に居住している人
貸与(月額)
2.5万円
利子
無利子
人数
5名程度(全国)
※うち免除型は2名
貸与期間
最短修業年限
募集時期
【貸与型】令和7年7月15日(火)
【免除型】令和7年6月16日(月)
備考
※免除型とは、宮崎県の常勤の教員等として一定期間勤務した場合、貸与した奨学資金の返還を免除する制度です。

【貸与型】公益財団法人 交通遺児育英会(全学部共通)

対象
(在学応募)学部生・大学院に在籍している人
(予約応募)令和8年4月に大学・大学院入学予定者
上記の学生で,下記の条件を全て満たす人
①保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な人
②申込時25歳までの人
③日本国籍を有する人、または永住者(留学生は対象外)
学種
大学
貸与(月額)
4・5・6万円から選択(うち2万円は給付)
貸与(総額)
【入学一時金※学部1回生のみ】40万、60万、80万円から選択
人数
【奨学金】300名(全国)
【入学一時金】200名(全国)
貸与期間
最短修業年限
募集時期
令和7年10月15日(水)

【貸与型】公益財団法人 交通遺児育英会(全学部共通)

対象
(在学応募)学部生・大学院に在籍している人
(予約応募)令和8年4月に大学・大学院入学予定者
上記の学生で,下記の条件を全て満たす人
①保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な人
②申込時25歳までの人
③日本国籍を有する人、または永住者(留学生は対象外)
学種
大学院
貸与(月額)
5・8・10万円から選択(うち2万円は給付)
人数
20名(全国)
貸与期間
最短修業年限
募集時期
令和7年10月15日(水)

【貸与型】大学院修士段階(博士前期課程)における「授業料後払い制度」(全学部共通)

対象
令和6年度以降に大学院修士段階(博士前期課程)に入学した者
学種
大学院
貸与(月額)
生活費奨学金:月額0円(利用しない)、2万円、4万円から選択
※授業料支援金の利用を申請せずに、生活費奨学金の貸与のみを申請することはできません。
貸与(総額)
授業料支援金:年535,800円を上限として大学が請求する授業料

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(緊急採用)(全学部共通)

奨学金の種類
第一種
利子
無利子
募集時期
家計急変の事由発生日から12か月以内
※新入生のうち事由発生日が進学前の場合は、進学後3か月以内

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
経済的理由で修学が困難な優れた学生
奨学金の種類
第一種
学種
大学院
貸与(月額)
博士前期:50,000円、88,000円
博士後期:80,000円、122,000円
利子
無利子
募集時期
◇入学前募集(予約採用):毎年12月頃
◇春募集(在学採用):毎年4月
◇秋募集(二次採用):毎年9月~10月頃

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
経済的理由で修学が困難な優れた学生
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円、30,000円、40,000円、51,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外
募集時期
◇入学前募集(予約採用):本学入学前に高等学校等で申込む。
◇春募集(在学採用):毎年4月
◇秋募集(二次採用):毎年9月~10月頃

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
経済的理由で修学が困難な優れた学生
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円、30,000円、45,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅
募集時期
◇入学前募集(予約採用):本学入学前に高等学校等で申込む。
◇春募集(在学採用):毎年4月
◇秋募集(二次採用):毎年9月~10月頃

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(応急採用)(全学部共通)

奨学金の種類
第二種
利子
利子
募集時期
家計急変の事由発生日から12か月以内
※新入生のうち事由発生日が進学前の場合は、進学後3か月以内

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
経済的理由で修学が困難な優れた学生
奨学金の種類
第二種
貸与(月額)
20,000円~120,000円(1万円ごと選択可能)
利子
利子
募集時期
◇入学前募集(予約採用):本学入学前に高等学校等で申込む。
◇春募集(在学採用):毎年4月
◇秋募集(二次採用):毎年9月~10月頃

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
経済的理由で修学が困難な優れた学生
奨学金の種類
第二種
学種
大学院
貸与(月額)
50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円
利子
利子
募集時期
◇入学前募集(予約採用):毎年12月頃
◇春募集(在学採用):毎年4月
◇秋募集(二次採用):毎年9月~10月頃

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)

対象
経済的理由で修学が困難な優れた学生
貸与(総額)
10万円、20万円、30万円、40万円、50万円
利子
利子
貸与期間
入学年度の初回振込時1回限り

パーソルクロステクノロジー(株)奨学金返還支援制度

日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除

学費(初年度納入金)
京都工芸繊維大学/奨学金
RECRUIT