• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 岡山
  • 岡山大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 法学部

国立大学/岡山

オカヤマダイガク

[学校トップ][学部・学科コース]は旺文社「大学受験パスナビ」の内容に基づいています(2025年8月時点)

岡山大学 法学部

法学部

学べる学問
  • 法学

    法律の解釈や運用のしかたを学ぶ

    国家と国家、個人と個人の利害の対立や意見の不一致を調整するためのルールである法の精神を体系的に学び、法の役立て方を追求する。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県庁や市区町村役場などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。(2025年6月更新)

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    警察官の仕事は、社会の治安を守ること。犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行い、個人の生命や身体、財産を保護する。警察官になるには、「警察官採用試験」または「国家公務員試験」に合格する必要がある。警察官の階級は、巡査、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監の9階級。警察庁長官は、職務上当然最高位にある警察官であるが、階級からは除かれている。(2024年9月更新)

  • 消防士

    火災や災害の現場で人命を守り、防災にも努める

    火災から人命、財産を守るとともに火災、水難、地震などの災害による被害を極力軽減し、予防にも力を注ぐ。建設物の防災上の安全確保の検査、ガソリンスタンドなどの危険物施設の許可行政、危険物取扱者に対する指導などもその仕事の一つ。

  • 法務

    企業内の法律のスペシャリスト

    企業の法務部などで、法律の専門知識を活かして働く。たとえば商標などの知的所有権を守る、訴訟など法的トラブルが起こった場合の対処などを担当。また、海外との取り引きでは、国際法や、取り引き相手の国の法律の知識を生かして、必要な書類を作ったりする。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金(参考) 81万7800円  (文部科学省令で定める2025年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。)
bug fix

岡山大学 法学部の募集学科・コース

法学科

岡山大学 法学部の学部の特長

法学部の学ぶ内容

法学部
 全国各地から学生が集まる多様性豊かな学部である。1・2年次で、法政基礎科目群と法政共通科目群に含まれる講義をどの学生も履修し、3年次以降は、公共法政コース、企業法務コース、法律専門職コースの3つの履修コースのいずれかに所属して自分の目的や将来の方向性に沿った専門科目を体系的に学ぶ。少人数教育とグローバル教育を重視しており、4年にわたる充実した演習科目で課題解決に向けた実践力と法的思考能力を磨く。2年次以降にグローバル法政科目群を履修して国際的・歴史的感覚を養い、持続可能な社会の実現に貢献する力を身につける。さらに、いわゆる「法曹コース」を修了することで、学部3年(早期卒業)と岡大法務研究科2年の計5年で在学中に司法試験を受験し、法曹になることができる。

岡山大学 法学部の学べる学問

岡山大学 法学部の就職率・卒業後の進路 

公務(国家公務)58、公務(地方公務)53、情報通信業14、金融・保険業13、製造業、学術・開発研究機関各5、卸売・小売業4、電気・ガス・熱供給・水道業、運輸業・郵便業、学校教育、生活関連サービス・娯楽業各2など。

岡山大学 法学部の問い合わせ先・所在地

〒700-8530 岡山市北区津島中3丁目1の1
(086)251-7192~7194 (入試課直通)

所在地 アクセス 地図
岡山県岡山市北区津島中3-1-1 JR「岡山」駅から岡電バスで「岡大入口」または「岡大西門」下車 約7~10分

地図

※こちらのページは旺文社「大学受験パスナビ」の内容に基づいています(2025年8月時点)


岡山大学(国立大学/岡山)
RECRUIT