• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 栃木
  • 宇都宮大学
  • 奨学金

国立大学/栃木

ウツノミヤダイガク

【給付型】宇都宮大学3C基金「関スポーツ奨学金」(全学部共通)

対象
本学の課外活動団体に所属し、積極的にスポーツ活動に参加している者で、スポーツ活動と学業の両立のため、経済的支援が必要と認められる人
給付額
10万円

【給付型】宇都宮大学3C基金「斎藤裕奨学金」(全学部共通)

対象
世界を舞台に活躍し我が国の科学技術の発展を担う若手研究者の育成を目的とし、先導的な研究開発に意欲がある優秀な大学院生(日本国籍・原則、博士課程学生)
学種
大学院
給付額
博士課程学生:100万円
博士前期課程学生:50万円を上限

【給付型】宇都宮大学3C基金「入学応援奨学金」(全学部共通)

対象
本学への入学を強く希望する高校生
世帯年収500万円以下(所得の場合は250万円以下)の栃木県内の高校3年生
給付額
入学時に30万円

【給付型】宇都宮大学3C基金「飯村チャレンジ奨学金」(全学部共通)

対象
チャレンジ精神と夢にあふれる学生
ボランティア活動に力を入れている学生
給付額
月額4万円
給付期間:1年間

【給付型】宇都宮大学3C基金「留学奨励金チャレンジ活動支援」(全学部共通)

対象
・本学が主催する海外派遣プログラム等(語学研修、インターンシップ等)のうち、経費支援のないもの(専門教育研究の一環としての演習、調査・研究、学会発表、研修旅行等を除く)
・学生が自ら計画した海外における活動(ボランティア、インターンシップ、私費留学等)
給付額
経費支援(40,000~80,000円)
備考
年度により支援対象等は変更されます。

【給付型】海外留学支援制度(大学院学位取得型)奨学金(全学部共通)

対象
海外留学支援制度(大学院学位取得型)は、修士(Master)または博士(Doctor)の学位取得を目指し、海外の大学に留学する学生等

【給付型】学業奨励奨学金(宇都宮大学成績優秀者表彰)(全学部共通)

対象
「学業成績及び人物共に優れている」学生
表彰の基準
推薦年度におけるGPA(卒業年次学生にあっては、1年次から4年次までの通算GPA)が、所属する年次及び学科の入学定員数の上位1%(小数点以下切上)以内の学部学生

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通)

対象
経済的理由により修学に困難がある優れた学生等
募集時期
春(4月)と秋(9月)
備考
「学費免除」と一体型の制度

【減免型】宇都宮大学独自の授業料免除(全学部共通)

対象
<学部・大学院共通>
在学者は申請に係る期の開始前6月以内、入学者は入学前1年以内において、学資負担者が死亡し、又は学生自身若しくは学資負担者が風水害等の被害を受け、授業料の納付が著しく困難と認められる場合。
<大学院生のみ>
経済的理由(各種ローンや負債等の返済を除く)によって、授業料の納付が困難であり、かつ、学業成績が優秀と認められた場合
<特別選考:大学院博士後期課程のみ>
原則、以下の①~⑧の要件を全て満たす者を対象とする
①修士課程(博士前期課程)修了後2年以内に、本学地域創生科学研究科博士後期課程に入学していること。
②社会人特別選抜入試、外国人留学生特別選抜入試による入学ではないこと。
③定職(自営業を含む)を有さず、主たる身分が学生であること。
④年間給与収入が240万円以下の者 (ただし、日本学術振興会特別研究員研究奨励金は給与収入に含まない)
⑤年間課税所得が120万円以下の者 (ただし、日本学術振興会特別研究員研究奨励金は課税所得に含まない)
⑥日本国籍であること。日本国籍以外の場合、法定特別永住者として本邦に在留する者、永住者及び日本人の配偶者等又は永住者の配偶者等の在留資格をもって本邦に在留する者であること。
⑦長期履修学生(申請予定の者を含む)でないこと。
⑧最短修業年限以内(ただし、休学期間は含めない)の学生であること
減免額
授業料の全額、または一部の額の免除

【減免型】宇都宮大学独自の入学料免除(全学部共通)

対象
Ⅰ.特別事情のある学部入学生及び3年次編入学生
以下、①~③のいずれかに該当する者
①入学前1年以内において、入学者の学資負担者が死亡し、又は入学者若しくは学資負担者が風水害等の被害を受け、入学料の納付が著しく困難と認められる場合
②学生又は学資負担者が大規模災害(平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、平成30年北海道胆振東部地震、令和元年東日本台風(台風第19号)、令和2年7月豪雨、令和6年能登半島地震)により学資負担者死亡或いは行方不明,居住する家屋が半壊以上等の被害を受けたことを罹災証明書等で確認できる場合
③日本学生支援機構が定める給付奨学金の申込資格のうち、高校等を初めて卒業した年度の翌年度の末日から、確認大学等に入学した日までの期間が2年を経過しているなど大学等への入学時期に関する資格を満たさず、「A.B.高等教育の修学支援新制度による入学料減免(修学支援新制度)」に申請できない場合
Ⅱ.大学院入学生
以下、①~③のいずれかに該当する者
①経済的理由(各種ローンや負債等の返済は除く)によって、入学料の納付が困難であり、かつ、学業成績が優秀と認められた場合
②入学前1年以内において、入学者の学資負担者が死亡し、又は入学者若しくは学資負担者が風水害等の被害を受け、入学料の納付が著しく困難と認められる場合
③学生又は学資負担者が大規模災害(平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、平成30年北海道胆振東部地震、令和元年東日本台風(台風第19号)、令和2年7月豪雨、令和6年能登半島地震)により学資負担者死亡或いは行方不明,居住する家屋が半壊以上等の被害を受けたことを罹災証明書等で確認できる場合
※なお、宇都宮大学院(修士課程又は博士前期課程)を修了し、引き続き宇都宮大学大学院(博士後期課程)に進学する方及び国費外国人学生の入学料は発生しません。
減免額
入学料の全額または半額を免除

【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)

対象
新たに入学する学部新入生及び学部在学生で、家計基準(住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯)及び学力基準などの条件を満たす者
(※)在留資格が、特別永住者、永住者等又は永住の意思が認められる定住者のものは申請対象となります。
減免額
給付奨学金の受取りに加え、採用時に決定される支援区分(第Ⅰ区分~Ⅳ区分)に従い、入学料及び授業料の全額、2/3の額、1/3の額、1/4の額が免除
備考
多子世帯(子供を3人以上同時に扶養している世帯)の学部学生については、入学金・授業料の無償化制度が開始します。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
経済的理由により修学に困難がある優れた学生等
奨学金の種類
第一種
利子
無利子
募集時期
春(4月)と秋(9月)

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
経済的理由により修学に困難がある優れた学生等
奨学金の種類
第二種
利子
利子
募集時期
春(4月)と秋(9月)

【貸与型】入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)

対象
「日本政策金融公庫の「国の教育ローンの申込」:必要」と印字がある場合は、日本政策金融公庫の教育ローン融資の可否を確認し、融資が受けられない場合

たすけあい奨学金制度(全国大学生協連奨学財団)

宇都宮大学3C基金「増山奨学金」

海外留学支援制度(協定派遣)奨学金

教員になる大学院修了者に対する第一種奨学金の返還免除制度(教員免除)

修士段階における授業料後払い制度

日本学生支援機構奨学金 (緊急採用・応急採用・家計急変採用)

日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除制度

学費(初年度納入金)
宇都宮大学/奨学金
RECRUIT