茨城大学 地域未来共創学環
- 定員数:
- 40人
地域未来共創学環
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(参考) 81万7800円 (文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。) |
---|
茨城大学 地域未来共創学環の学部の特長
地域未来共創学環の学ぶ内容
- 地域未来共創学環
- 2024年学環新設。ビジネスとデータサイエンスを中心とした分野・文理横断型の学びから、地域課題の解決や、新たな価値創出に挑戦する実践的な人材を養成する。
そのため、全ての学生が「ビジネス(経済・経営)」と「データサイエンス」を学び、さらに2年次には、ビジネス(経済・経営)をより深く学ぶための「地域ビジネスデザインプログラム」か、データサイエンスをより深く学ぶための「地域創生データサイエンスプログラム」を選択し、専門性を高める。
また、他大学ではほとんど例のない「コーオプ実習」と呼ばれる新しい実習を特徴とする。この実習では、1か月以上にわたり、茨城県内の企業や自治体で実際に働くなかで、大学で学んだ知識・能力を応用し、高い実践力を身につける。実習内容は大学と実習先が協働して設計する。授業としての単位が付与されるだけでなく、実習先の社員・職員として業務に従事し、給与も支給される。
カリキュラムには、分野・文理を横断した幅広い「課題探究科目」を設置。学生自身が探究する課題や進路を見据えて、自ら選択履修することができる。
茨城大学 地域未来共創学環の入試・出願
茨城大学 地域未来共創学環の目指せる仕事
茨城大学 地域未来共創学環の問い合わせ先・所在地
〒310-8512 茨城県水戸市文京2丁目1の1
(029)228-8574 (学務部入試・高大連携課直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
水戸キャンパス : 茨城県水戸市文京2-1-1 |
JR常磐線「水戸」駅から茨城交通バスで約25分、「茨大前」下車 |
※こちらのページは旺文社「大学受験パスナビ」の内容に基づいています(2024年8月時点)