• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 東京
  • 一橋大学
  • 奨学金

国立大学/東京

ヒトツバシダイガク

一橋大学の奨学金

【給付型】AIPPI・中松記念スカラーシップ(全学部共通)

対象
■募集要項記載の応募資格を満たし、奨学生の義務を果たすことができること
給付額
50万円(1回)
募集時期
2025年5月30日(金)

【給付型】Tazaki財団英国留学奨学金(全学部共通)

対象
一橋大学グローバル・リーダーズ・プログラム選抜クラス生で、通年(1年間)に亘り英国の大学に派遣留学を行う者
留学期間:長期(1年)
人数
年間5名上限

【給付型】アジア留学生奨学財団(全学部共通)

対象
■応募時点で本学に在学し、本学ウェブサイト上で 2025 年度私費外国人留学生奨学金応募登録が完了していること(応募登録は毎年度更新が必要)
■募集要項(別紙)記載の応募資格を満たし、奨学生の義務を果たすことができること
■受給期間中の留学は計画段階からご相談ください
■面接の実施は状況により判断(例年は面接あり)
●奨学生の資格 ※すべて該当するかご確認ください
1) 東京都内に在学するアジア各国からの留学生で特定国に偏らない
2) 私立、国公立大学に通学する、学業、人物ともに優秀で、かつ健康であること
3) 文科系の大学生で、特に将来自国に帰り教育者を目指す学生を優先する
4) 当財団の主催する「近況報告を兼ねた懇親会」に出席すること
5) 奨学金の交付期間終了時、レポート(1200 文字程度)を提出すること(機関誌に掲載)
6) 他の奨学金を受給していないこと(但し、在学学校独自の学内奨学金は併給を認める)
給付額
50,000円(月額)
給付期間:2025年4月より2年間
人数
推薦1名/学部3年生のみ
募集時期
2025年5月30日(金)

【給付型】エンデバー・ユナイテッド・ホールディングス基金奨学金(全学部共通)

対象
日本国籍を有し、経営管理研究科、経済学研究科又はソーシャル・データサイエンス研究科の、修士課程・専門職学位課程1年又は博士後期課程2年に在籍する女子大学院生
学種
大学院
給付額
月額9万円を標準修業年限終了まで
人数
2名(修士課程・専門職学位課程1名、博士後期課程1名)
※応募状況に応じて、修士課程・専門職学位課程2名や博士後期課程2名等の採用もあり得る。

【給付型】オデッセイコミュニケーションズ奨学金(全学部共通)

対象
日本国籍を有し、経済的困窮度が高く、かつ学業優秀(GPA3.0 以上)、心身ともに健全で、一橋大学国際学生宿舎に居住する学部学生
給付額
月額5万円を1年間(12カ月)
人数
若干名

【給付型】サマースクール奨学金(全学部共通)

対象
学部生
留学期間:短期
給付額
研修経費総額の約20%
人数
研修参加者全員

【給付型】異文化交流研修奨学金(全学部共通)

対象
「異文化交流研修」参加者
留学期間:短期
給付額
研修経費総額の約20%
人数
研修参加者全員

【給付型】一橋大学海外留学奨学金(全学部共通)

対象
一橋大学海外派遣留学制度による派遣留学生(学部生のみ)
留学期間:長期

【給付型】一橋大学基金大学院生海外留学奨学金(全学部共通)

対象
応募時点において、次のすべての条件を満たす者
① 一橋大学大学院正規課程(修士課程、博士後期課程または専門職学位課程)に在学し、奨学金支給期間を通じて本学大学院に在籍する見込みの者(ただし、奨学金支給期間中、国費外国人留学生、公益財団法人日本台湾交流協会奨学金留学生または交換留学生である者は、本制度に応募することができない)
② 標準修業年限内(修士課程及び専門職学位課程においては2年、博士後期課程においては3年)により在学する者
③ 派遣先機関において単位取得または専門の研究をする目的が明確な者
④ 奨学金支給期間終了後、本学において学位を取得する予定の者
⑤ 過去に一橋大学基金大学院生海外留学奨学金を受給したことがない者
学種
大学院
給付額
派遣先地域・都市に応じた滞在費(月額)
研究活動費(学会参加費、授業料、調査旅費、資料購入費等)として、200,000円
人数
若干名
募集時期
令和7(2025)年5月7日(水)~5月13日(火)
備考
※支給期間:1学期(セメスターまたはターム)以上、1年以下
または6ヶ月以上12ヶ月以内(学期によらず研究のため留学する者)
いずれの場合も13ヶ月以上の支給はしない。

【給付型】一橋大学法科大学院奨学金(全学部共通)

対象
2025年度に法科大学院に一般選抜で入学する者の中で、入学時の学業成績が優秀で、経済的理由により修学が困難な者
学種
大学院
給付額
月額5万円を1年間(12ヵ月間)
人数
2名以内

【給付型】一般財団法人 MID財団(全学部共通)

対象
(1)東京都内の大学院(専門職大学院、法科大学院を含む。)に在学する日本国籍を有する者で主として租税法を専攻する者
(2)学業優秀、品行方正であること
(3)応募時点で満28歳以下であること
(4)指導教授などの推薦があること
学種
大学院
給付額
年額250,000円
期間:最短修業年限まで
募集時期
5月19日(月)

【給付型】一般社団法人 松原奨学財団(全学部共通)

対象
・2025年4月現在、学部2年生または学部3年生であり、満23歳未満である者
・GPAが3.0以上であること
・世帯収入が、給与収入の場合800万円未満、給与収入以外の場合は400万円未満であること
・心身ともに優れており、学資の支弁が困難と認められる者
給付額
月額30,000円
期間:2年間
人数
大学推薦枠3名
募集時期
5月12日(月)

【給付型】海外語学研修奨学金(全学部共通)

対象
学部生
留学期間:短期
給付額
研修経費総額の約20%
人数
研修参加者全員

【給付型】学業優秀学生奨学金制度 在学生(全学部共通)

対象
学部学生のうち、特に優秀な成績を修め、かつ、人物的に優れた者(経済状況は加味しません。)
・前年度1年間の成績により候補者を決定
・学部2~4年次の学業優秀学生
給付額
授業料年額相当の奨学金
人数
各学部各学年1名

【給付型】学業優秀学生奨学金制度 卒業年次生(全学部共通)

対象
学部学生のうち、特に優秀な成績を修め、かつ、人物的に優れた者(経済状況は加味しません。)
・1~4年次までの全ての成績により候補者を決定
給付額
30万円程度の記念品
人数
各学部1名

【給付型】官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム~(全学部共通)

対象
学部生・大学院生
●日本国籍を有する者又は日本永住者
●留学終了後、日本の在籍大学で学業を継続又は学位を取得する学生
●家計基準あり
留学期間:短期・長期
給付額
月額の滞在費に加え、授業料及び留学準備金

【給付型】戸部眞紀財団(全学部共通)

対象
■募集要項記載の応募資格を満たし、奨学生の義務を果たすことができること
学種
大学院
給付額
70,000円/月額
給付期間:2025年4月から2027年3月まで
募集時期
2025年5月8日(木)WEB提出
2025年5月12日(月)郵送

【給付型】戸部眞紀財団(全学部共通)

対象
■募集要項記載の応募資格を満たし、奨学生の義務を果たすことができること
学種
大学
給付額
60,000円/月額
給付期間:2025年4月から2027年3月まで
募集時期
2025年5月8日(木)WEB提出
2025年5月12日(月)郵送

【給付型】公益財団法人 ナガワひまわり財団(全学部共通)

対象
・2025年4月現在、学部2年以上・大学院修士課程に在籍する者
・2025年4月1日時点で、原則として大学生は満23歳以下、大学院生は満25歳以下であること。
・成績要件 GPA3.00以上
・収入要件 世帯合計収入800万未満(給与収入世帯)、自営業などその他収入400万未満(給与収入以外の世帯)
給付額
月額30,000円
期間:標準修業年限まで
募集時期
2025年4月1日~2025年5月10日

【給付型】公益財団法人 樫山奨学財団(全学部共通)

対象
・2025年4月現在、学部1年次に在学する者で、学業・人物ともに優秀で、且つ修学可能な心身を持ち学資の援助が必要であると認められる者
・財団が主催する行事に進んで参加する意思がある者
・財団主催の「新入生オリエンテーション」への参加を必須。
・「高等教育の修学支援新制度」において、既に予約採用において第一・第二区分に決定している者、入学後に在学採用で応募を行う予定の学生は応募不可
給付額
月額60,000円
期間:標準修業年限まで
人数
大学推薦枠2名まで
募集時期
6月20日(金)

【給付型】公益財団法人 山田育英会(全学部共通)

対象
・2025年4月現在、学部1年に在学する学生で、志操堅実、学業成績優秀、身体強健でかつ、経済的理由により就学が困難な者
・教育研修及び人材交流(夏と冬、年1~2回程度)に参加できる者
・主たる家計支持者の収入金額が、財団設定の収入基準額を下回っている者(4人世帯の場合、家計支持者の年収850万円(給与収入世帯)、所得700万未満(給与収入以外の世帯)目安)
給付額
月額30,000円
期間:標準修業年限まで
人数
大学推薦枠6名まで
募集時期
5月26日(月)

【給付型】公益財団法人 小林育英会(全学部共通)

対象
・2025年4月入学の学部1年生であること
・学業成績、人物ともに優秀な者であること(品行方正)
・心身ともに健全な者であること
・将来社会的に有為な活動を目指す者であること
・奨学金受取口座として本人名義の銀行口座を持っていること
給付額
月額25,000円
期間:標準修業年限まで
人数
大学推薦枠1名
募集時期
7月4日(金)

【給付型】公益財団法人 北野生涯教育振興会ライフシフト奨学金(全学部共通)

対象
・2025年4月1日現在、学部2年生、今年度編入の学部3年生または修士課程1年生(専門職学位課程可)である者
・2025年4月1日現在、45歳以下の者
・社会人として就労経験が3年以上(通算)あること ※パート・アルバイトは不可
・世帯収入1,000万円未満(給与収入の場合)、世帯収入500万円未満(給与収入以外の場合)であること
・年1回の奨学生交流会に出席すること
学種
大学院
給付額
月額70,000円
期間:標準修業年限まで
※継続進学の場合、給付延長申請可。(最長5年まで)
人数
大学推薦枠1名
募集時期
5月12日(月)

【給付型】公益財団法人 北野生涯教育振興会ライフシフト奨学金(全学部共通)

対象
・2025年4月1日現在、学部2年生、今年度編入の学部3年生または修士課程1年生(専門職学位課程可)である者
・2025年4月1日現在、45歳以下の者
・社会人として就労経験が3年以上(通算)あること ※パート・アルバイトは不可
・世帯収入1,000万円未満(給与収入の場合)、世帯収入500万円未満(給与収入以外の場合)であること
・年1回の奨学生交流会に出席すること
学種
大学
給付額
月額60,000円
期間:標準修業年限まで
※継続進学の場合、給付延長申請可。(最長5年まで)
人数
大学推薦枠1名
募集時期
5月12日(月)

【給付型】公益財団法人 和佐見丸和財団(全学部共通)

対象
・2025年4月時点で学部2年に在籍していること
・物流、流通経済、ロジスティクス、サプライチェーン及びこれらに関連する専門分野に興味を持ち、大学において同分野を学んでいること又は今後学ぶ意思を有していること
給付額
月額50,000円
期間:2025年10月~2027年3月(18カ月間)
人数
大学推薦枠5名
募集時期
5月26日(月)

【給付型】公益信託 日新製糖奨学育英基金(全学部共通)

対象
・東京都に居住する者で、2025年4月に学部3・4年に在学する者(4年を優先)
・学業・人物ともに優秀かつ健康な学生であって、経済的事情により修学の継続が困難と認められる者
給付額
月額30,000円
期間:標準修業年限まで
人数
大学推薦枠1名
募集時期
5月12日(月)

【給付型】高等教育の修学支援新制度(家計急変採用)(全学部共通)

対象
家計を急変させる事由が発生した方
募集時期
年間を通じて募集(事由発生から3か月以内の申込が必要)

【給付型】榊原忠幸基金海外留学支援資金(全学部共通)

対象
学部生(「海外語学研修(英語)」履修者及び「海外派遣留学制度」派遣留学生)
学業優秀で,かつ経済的支援が必要な者
留学期間:短期・長期
給付額
海外語学研修(英語)の派遣先大学の参加費用・滞在費等の支援/海外派遣留学制度での留学準備金・滞在費の支援
人数
年間20名程度(海外語学研修(英語)10名程度/海外派遣留学制度10名程度)

【給付型】似鳥国際奨学財団(全学部共通)

対象
■募集要項記載の応募資格を満たし、奨学生の義務を果たすことができること
給付額
6~8万円(月額) 家計状況など選考結果に応じて、支給額決定
給付期間:2025年10月~2026年9月
(採用されると2026年4月~受給の奨学金に応募できません/支給期間中に卒業する人は卒業月まで)
募集時期
2025年5月21日(水)

【給付型】実践桜会 国際交流基金(全学部共通)

対象
■募集要項記載の応募資格を満たし、奨学生の義務を果たすことができること
給付額
48万円(年額)
給付期間:2025年4月から1年
募集時期
2025年5月23日(金)

【給付型】住まい支援制度(全学部共通)

対象
2025年度以降の本学学部新入生のうち以下(1)、(2)のいずれかに該当する者
(1)女子学生 (2)東京圏外出身学生
※ 学校推薦型選抜、一般選抜前期日程、外国学校出身者選抜のいずれかの受験者
※ 東京圏:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
給付額
本学指定の民間物件に居住する場合に賃料を一部補助する(月額最大30,000円/年額最大360,000円)
支援期間は入学から最長2年間(最大720,000円の補助)
※大学周辺を中心とした複数の物件を提供予定です。
人数
合計50名

【給付型】住友金属鉱山地域貢献奨学金(全学部共通)

対象
・ 東京都多摩地区(東京都のうち都区部と島嶼部(伊豆諸島・小笠原諸島)を除いた市町村部)、 兵庫県、愛媛県、鹿児島県の持続的発展に貢献する意欲がある者。
・経済的援助を必要とする者。
・ 心身共に健康であり、かつ品行方正で学業成績が優秀な者。
給付額
月額100,000円
期間:標準修業年限まで
人数
学部1~2年:3名
募集時期
8月25日(月)

【給付型】小林輝之助記念奨学金(全学部共通)

対象
学業、人物ともに優秀であり経済的理由により修学が困難な日本国籍を有する学部学生
給付額
月額5万円を標準修業年限終了まで
人数
4名
募集時期
5月19日(月)

【給付型】植松正記念奨学金(全学部共通)

対象
法学部法曹コースに優秀な成績で在籍し、5年一貫型教育選抜で本学法科大学院に合格した者(2025年度の入学予定者)の中で、経済的理由により修学が困難な者
学種
大学院
給付額
月額5万円を1年間(12ヵ月)
人数
5名程度

【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(協定派遣)(全学部共通)

対象
学部生・大学院生※
●日本国籍を有する者又は日本永住者
※長期は「一橋大学海外派遣留学制度」による派遣留学生が対象。短期は「サマースクール」「海外語学研修(英語)」が対象。個人による応募不可
留学期間:長期(半年もしくは1年)・短期

【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(大学院学位取得型)(全学部共通)

対象
●海外の大学院での修士又は博士の学位を取得する者
●その他、学業成績要件,語学要件, 年齢制限等あり
学種
大学院
給付額
月額の滞在費に加え、別途授業料
支援期間は修士2年以内,博士課程は原則3年以内

【給付型】堀海外留学支援資金(全学部共通)

対象
愛知県内の高等学校を卒業した者で,通年(1年間)及び半期(半年間)に渡り交換留学を行う者
留学期間:長期(半年もしくは1年)
人数
年間10名上限

【給付型】本田正士記念奨学金(全学部共通)

対象
2025年度に法科大学院に一般選抜で入学する者の中で、経済的理由により修学が困難な者
学種
大学院
給付額
月額5万円を1年間(12ヵ月間)
人数
2名程度

【給付型】公益財団法人 伊勢丹奨学会(経済学部)

対象
・2025年4月商学部または経済学部入学の学部1年生で、学業、人物ともに優秀、修学可能な心身で学資の支弁が困難と認められる者
・高等学校最終2ヶ年の学習成績の評定を全履修科目について平均した値が3.5以上の者
・家計が財団の規定する基準(700万円(給与収入世帯)、350万円(給与収入以外の世帯))未満である者
・財団の行事に出席すること
・選考面接あり
給付額
月額30,000円
期間:標準修業年限まで
人数
大学推薦枠2~4名
募集時期
5月12日(月)

【給付型】公益財団法人 伊勢丹奨学会(商学部)

対象
・2025年4月商学部または経済学部入学の学部1年生で、学業、人物ともに優秀、修学可能な心身で学資の支弁が困難と認められる者
・高等学校最終2ヶ年の学習成績の評定を全履修科目について平均した値が3.5以上の者
・家計が財団の規定する基準(700万円(給与収入世帯)、350万円(給与収入以外の世帯))未満である者
・財団の行事に出席すること
・選考面接あり
給付額
月額30,000円
期間:標準修業年限まで
人数
大学推薦枠2~4名
募集時期
5月12日(月)

【減免型】高等教育の修学支援新制度(給付奨学金と入学料・授業料免除)(全学部共通)

対象
学部学生
減免額
給付型奨学金
第Ⅰ区分:29,200円(33,300円)
第Ⅱ区分:19,500円(22,200円)
第Ⅲ区分:9,800円(11,100円)
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):7,300円(8,400円)
※生活保護世帯で自宅から通学する人及び児童養護施設等から通学する人は、カッコ内の金額となります。
授業料免除
第Ⅰ区分:全額免除
第Ⅱ区分:2/3免除(多子世帯に該当する場合は全額免除)
第Ⅲ区分:1/3免除(多子世帯に該当する場合は全額免除)
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):全額免除
多子世帯(第Ⅰから第Ⅳ区分に該当しない場合):全額免除
自宅・自宅外の別
自宅
募集時期
定期採用は年に2回(4月・9月)

【減免型】高等教育の修学支援新制度(給付奨学金と入学料・授業料免除)(全学部共通)

対象
学部学生
減免額
給付型奨学金
第Ⅰ区分:66,700円
第Ⅱ区分:44,500円
第Ⅲ区分:22,300円
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):16,700円
授業料免除
第Ⅰ区分:全額免除
第Ⅱ区分:2/3免除(多子世帯に該当する場合は全額免除)
第Ⅲ区分:1/3免除(多子世帯に該当する場合は全額免除)
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):全額免除
多子世帯(第Ⅰから第Ⅳ区分に該当しない場合):全額免除
自宅・自宅外の別
自宅外
募集時期
定期採用は年に2回(4月・9月)

【減免型】授業料免除(全学部共通)

対象
1.大学院学生または2019年度以前入学の学部学生であって、経済的理由により授業料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる者
2.前期および後期の授業料の納期前6ヶ月以内(新入学者に対する入学した日の属する期分の免除に係る場合は、入学前1年以内)において、学資負担者が死亡し、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けたことによって授業料の納付が著しく困難と認められる者
3.上記 2. に準ずる場合であって、学長が相当と認める事由がある者
減免額
授業料の全額又は半額

【減免型】入学料免除(全学部共通)

対象
【学部】
1.入学前1年以内において、学資負担者が死亡し、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けたことにより入学料の納付が著しく困難な者
2.上記1.に準ずる場合であって、相当と認める事由がある者
【大学院】
1.入学前1年以内において、学資負担者が死亡し、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けたことにより入学料の納付が著しく困難な者
2.上記1.に準ずる場合であって、相当と認める事由がある者
3.経済的理由により入学料の納付が困難であり、かつ、学業優秀な者
減免額
入学料の全額または半額
募集時期
入学手続き期間

【貸与型】学生金庫(全学部共通)

対象
学部生及び大学院生が急に学資金その他が必要になった場合
貸与(総額)
1回につき30,000円を限度
貸与期間
学部生は2ヵ月、大学院生は6ヵ月

【貸与型】公益財団法人 みずほ育英会(全学部共通)

対象
・2025年4月現在大学院に在学する者
・日本国民にして資質並びに学業成績優秀で且つ健康な学生
・経済的理由により学資の援助を必要とする者(保護者年収1,000万円以下(目安))
学種
大学院
貸与(月額)
60,000円
利子
無利子
人数
大学推薦枠2名
貸与期間
標準修業年限まで
募集時期
5月12日(月)

【貸与型】公益財団法人 みずほ育英会(全学部共通)

対象
・2025年4月現在学部に在学する者
・日本国民にして資質並びに学業成績優秀で且つ健康な学生
・経済的理由により学資の援助を必要とする者(保護者年収1,000万円以下(目安))
学種
大学
貸与(月額)
50,000円
利子
無利子
人数
大学推薦枠2名
貸与期間
標準修業年限まで
募集時期
5月12日(月)

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急・応急採用(全学部共通)

対象
家計の急変、風水害等の災害等により、緊急に奨学金の貸与が必要となった学生
募集時期
随時募集を行いますが、家計が急変してから12か月以内に申し込む必要があります。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 授業料後払い制度(全学部共通)

対象
経済的理由により修業に困難があると認められる方
大学院修士段階のみ
学種
大学院
貸与(月額)
生活費奨学金:0円、20,000円、40,000円
貸与(総額)
授業料支援金:上限535,800円(年額)
募集時期
予約採用:入学予定の大学で申請期間中
在学採用:毎年春と秋の2回

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
経済的理由により修業に困難があると認められる方
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円、30,000円、40,000円、51,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外
募集時期
予約採用:高等学校等で申請期間中
在学採用:毎年春と秋の2回

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
経済的理由により修業に困難があると認められる方
奨学金の種類
第一種
学種
大学院
貸与(月額)
修士課程・専門職学位課程:50,000円、88,000円
博士(後期)課程:80,000円、122,000円
利子
無利子
募集時期
予約採用:入学予定の大学で申請期間中
在学採用:毎年春と秋の2回

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
経済的理由により修業に困難があると認められる方
奨学金の種類
第一種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円、30,000円、45,000円
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅
募集時期
予約採用:高等学校等で申請期間中
在学採用:毎年春と秋の2回

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(海外)(全学部共通)

対象
学部生・大学院生
●留学年度の前年度に,国内の大学等を卒業(修了)見込みであり、海外の大学・大学院等に進学(入学もしくは編入の者)をする者
●申込手続き完了時において,国内の大学等を卒業(修了)後3年以内の者
●家計基準あり
留学期間:長期
奨学金の種類
第二種
利子
利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
経済的理由により修業に困難があると認められる方
奨学金の種類
第二種
学種
大学
貸与(月額)
20,000円~120,000円(10,000円単位)
利子
利子
募集時期
予約採用:高等学校等で申請期間中
在学採用:毎年春と秋の2回

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
経済的理由により修業に困難があると認められる方
奨学金の種類
第二種
学種
大学院
貸与(月額)
50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円
※法科大学院は190,000円、220,000円も可
利子
利子
募集時期
予約採用:入学予定の大学で申請期間中
在学採用:毎年春と秋の2回

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 留学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)

対象
学部生・大学院生
以下の条件を全て満たすことが必要
①国内の大学/大学院に在学中で第一種/第二種奨学金を貸与中の奨学生
②海外の大学/大学院に以下の条件で3カ月以上留学する学生等
・派遣留学 ・単位認定留学 ・研究留学
③日本政策金融公庫の「国の教育ローン」を申込み審査の結果、融資を受けられなかった世帯の学生等
留学期間:長期
利子
利子

経団連日本人大学院生奨学金

公益財団法人 重田教育財団 海外留学奨学金

公益財団法人 村田海外留学奨学金

公益財団法人 飯塚毅育英会 海外留学支援奨学生

特に優れた業績による返還免除

日中友好協会アポロトレイディング奨学金

学費(初年度納入金)
一橋大学/奨学金
RECRUIT