【給付型】CTC未来財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・本財団の奨学金給付対象大学の4年制学部・学科に2025年4月に入学する者
・2025年4月1日時点で年齢20才以下であること。ただし、短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)から大学3年次に編入学する場合は2025年4月1日時点で年齢22才以下であること(編入学は3年次編入のみを対象とする)
・本財団が別途定める後述の学力基準及び家計基準を満たす、品行方正、学業優秀な者
・ITを通じて社会に貢献するための勉学に励んでいる学生であること
- 給付額
- 月額6万円
- 人数
- 2025年4月に学部に入学する者:若干名
- 募集時期
- 2025/4/9
【給付型】G-7奨学財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・日本国内の大学又は大学院に在籍し(ただし通信制大学及び夜間大学は除く)、学業優秀かつ学修意欲があり、将来社会的に有益な活動を目指す者であって、学資の援助をすることが必要であると認められること。
・日本国籍を有していること。
・学力基準および家計基準を満たしていること。
- 給付額
- 上限年額120万円
- 人数
- 学部、院(前期・後期):若干名
- 手続き
- 大学応募
- 募集時期
- 2025/4/4
【給付型】JPC奨学財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・2025年4月1日現在、関東地方の大学の理工系の学部又は研究科に所属する大学1年生及び大学院1年生(修士課程又は博士前期課程)であること
・日本国籍を有すること
・2025年4月1日現在の年齢が30歳以下であること
- 給付額
- 月額40,000円
- 人数
- 学部1年、院(前期)1年:若干名
- 募集時期
- 2025/4/30
【給付型】<吉田育英会>マスター21(全学部共通)
- 対象
- ・日本国籍を有する方。
・2025年4月1日現在において、27歳未満である方。
・2025年4月1日現在において、当会の指定する大学(推薦依頼校)の学部4年次に在学中の方。
・2025年秋季または2026年春季に大学院修士課程(標準修業年限が2年で、修了者に修士の学位が授与される課程。博士前期課程を含む。)に入学を希望する方。
・進学先において日本の大学院の学籍を有し、自然科学系分野を専攻する方。
- 人数
- 2025/4/1時点
学部4年生:1名
- 募集時期
- 2025/4/30
【給付型】いであ環境・文化財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・令和7年4月1日現在、学部2年生以上の者(大学院博士課程までを含む)で、大学の正規課程において、将来、環境保全の分野で社会貢献を目指すための科目を履修していること
・別途定める学力基準を満たしていること
※1人の推薦者(原則として応募者を直接指導する教授・教員等)が推薦できる応募者は1人とし、各学部あるいは研究科からの応募者数の上限は3人とします
- 給付額
- 年額:20万円
- 人数
- 学部2~4年、院(前期・後期):若干名
- 募集時期
- 2025/4/22
【給付型】みがかずば奨学金(予約型奨学金)(全学部共通)
- 対象
- ①日本の高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者
②当該年度の4月に本学学部1年生に入学する予定の者で、本学に強く入学を志望する者
③成績、人物とも優秀で、大学進学において経済的支援が必要と認められる者
(①~③のすべてを満たす者)
- 給付額
- 600,000円(1年あたり300,000円)
- 人数
- 20名
- 募集時期
- 9月上旬から中旬
【給付型】エフテック奨学財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・下記の年齢要件を満たすもの。
ⅰ大学2年次以上に在学し、出願する年の3月末において22歳以下
ⅱ大学院修士課程1年次に在学し、出願する年の3月末において25歳以下
ⅲ大学院博士課程1年次に在学し、出願する年の3月末において28歳以下
・学業・人物共に優秀な方
・留学生については私費外国人留学生対象。
- 給付額
- 月額3万円
- 人数
- 学部2~4年、院(前期・後期)1年:1名~2名
- 募集時期
- 2025/4/22
【給付型】オークラ育英財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・出願する年の4月1日現在、日本国内の4年制学部に在学する大学生2年生以上で、原則として年齢が30歳以下であること
・日本国籍を有すること
・学業、人物ともに優秀であり、健康であること
- 給付額
- 月額3万円
- 人数
- 学部2~4年:若干名
- 募集時期
- 2025/4/30
【給付型】オーディオテクニカ奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・大学又は大学院で理工学を学ぶ者
・健康でかつ学業の成績が優秀な者
・経済的理由により学費の支弁が困難である者
- 給付額
- 月額3万円
- 人数
- 学部2~4年、院(前期):1名
- 募集時期
- 2025/4/18
【給付型】キーエンス【応援給付金】(全学部共通)
- 対象
- ・日本の大学に在籍する大学生(2025年度の新1年生を除く)である者
・2025年4月1日現在、23歳以下である者
・最短修業年限にて卒業の見込みがある者
- 給付額
- 年額30万円
- 人数
- 学部2~4年:若干名
- 募集時期
- 2025/4/16
【給付型】キーエンス【給付型奨学金】(全学部共通)
- 対象
- ・2025年4月に日本の大学に入学する者
・2025年4月1日現在、20歳以下である者
・経済的な支援を必要とする者
- 給付額
- 月額10万円
- 人数
- 学部1年:若干名
- 募集時期
- 2025/4/4
【給付型】キーエンス財団給付型奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・2025年4月に日本の大学に入学する者
・2025年4月1日現在、20歳以下である者
・経済的な支援を必要とする者
- 給付額
- 月額10万円
- 人数
- 2025年4月時点学部1年:若干名
- 募集時期
- 2025/2/3~2025/4/4
【給付型】ダイオーズ記念財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・出願する年の4月現在、大学(2年~)、大学院修士課程・博士課程に在学していること
・2025年4月1日時点で、原則として大学生は満23(6年制は25歳以下)歳以下、大学院生は満33歳以下であること。留学生の場合、原則として大学生は満31歳以下、大学院生は満38歳以下であること
・財団の定める成績要件及び所得要件を満たしていること
- 給付額
- 月額3万円
- 人数
- 学部2~4年、院(前期・後期):若干名
- 募集時期
- 2025/5/15
【給付型】マース奨学財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・大学に在籍する1~4年生
・財団の定める学力基準、所得基準を満たしていること
・日本国籍を有すること(日本人であること)
・出願時において他の民間財団からの奨学金を受けていないこと(併願可)
*公的(国や地方自治体)な奨学金、大学独自の奨学金、日本学生支援機構(返還型・貸与型・給付型)は併給可。
・奨学金支給期間中に留学による休学を予定していないこと
*ただし、大学が単位を認める留学は可。
- 給付額
- 月額5万円
- 人数
- 学部:1~5名
- 募集時期
- 2025/4/18
【給付型】マブチ国際育英財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・経済的に困窮し就学困難な者(世帯収入600万円未満)
・アジア諸国の国籍(日本国籍を含む)を有し日本に在住する、2025年4月に大学の正規学部に通う1,2年生。
・大学の勉学に必要な日本語能力(概ねN2以上)を有する者
・大学2年生については、財団の定める成績基準を満たす者
- 給付額
- 月額10万円
入学一時金:30万円
- 人数
- 学部1~2年:若干名
- 募集時期
- 2025/4/13
【給付型】ヤーマン奨学財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・東京都内に本拠地を置く大学に在学していること
・ 理系学部に在籍する女子大学生であること
・ 短期大学生、大学院生でないこと
- 給付額
- 月額2万円
- 人数
- 学部:若干名
- 募集時期
- 2025/4/30
【給付型】ライフシフト奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・日本国籍を有している
・社会人として就労経験が3年以上(通算)あること
・指定大学2年次在学、当該年度編入・学士入学として3年次に在学、または指定大学院修士課程1年次に在学し、いずれも原則として2025年4月1日において45歳以下の方
・収入要件:
給与収入世帯の場合:世帯合計収入1000万円未満
給与収入以外の世帯:自営業などその他収入500万円未満
※就学のため休職または退職し収入が減少する見込みも可(要エビデンス)
- 学種
- 大学
- 給付額
- 月額60,000円
- 人数
- 学部2年、編入生3年、院(前期)1年:1名
- 募集時期
- 2025/5/16
【給付型】ライフシフト奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・日本国籍を有している
・社会人として就労経験が3年以上(通算)あること
・指定大学2年次在学、当該年度編入・学士入学として3年次に在学、または指定大学院修士課程1年次に在学し、いずれも原則として2025年4月1日において45歳以下の方
・収入要件:
給与収入世帯の場合:世帯合計収入1000万円未満
給与収入以外の世帯:自営業などその他収入500万円未満
※就学のため休職または退職し収入が減少する見込みも可(要エビデンス)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額70,000円
- 人数
- 学部2年、編入生3年、院(前期)1年:1名
- 募集時期
- 2025/5/16
【給付型】安藤スポーツ・食文化振興財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・食科学に関連する研究を行い、食科学の発展に貢献する研究者を目指す大学院生(修士、博士課程は問いません)
・日本国籍を有し、日本の大学院に在籍中の方
・学業、人物ともに優秀かつ健康で、学資等の経済的支援を必要としている方
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 年額100万円
- 人数
- 院(前期・後期):若干名
- 募集時期
- 2025/4/17
【給付型】育児支援奨学金(全学部共通)
- 対象
- 本学の正規学生で本学が設置する保育所を利用する者
- 給付額
- 原則、保育料の半額
- 人数
- 制限なし
- 募集時期
- 随時
【給付型】家庭経営学奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 家庭経営学関係の研究に従事し、その成績顕著な者
- 給付額
- 100,000円
- 人数
- 1~2名
【給付型】花王女性研究者育英奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・2025年4月現在、国内の国公私立の大学院(博士課程)1年次に在籍する「表面の科学」の<化学・物理学分野>(※)の研究を行っている日本国籍を有する優秀な女子大学院生(満30歳以下の正規学生)
・他の奨学金制度(日本学術振興会が行う研究者支援も含む)との併用可能
・経済的理由は一切問いません(所得制限無し)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 年額40万円
- 人数
- 院(後期)1年:若干名
- 募集時期
- 2025/6/20
【給付型】海外留学特別奨学金(全学部共通)
- 対象
- ①大学間交流協定に基づく交換留学派遣学生等として留学(1年を限度)し、留学先の大学に留学期間中の授業料を納付する者
②留学期間中、本学の授業料免除の全額免除を受けていない者
(①~②のすべてを満たす者)
- 給付額
- 本学の授業料の年額又は年額の2分の1に相当する額が上限
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 随時
【給付型】学奨財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・2025年3月末で20歳以下であり、2025年4月に日本国内の大学2年生。
・保護者の2024年の所得が550万円以下である。
・大学1年生のGPA(Grade Point Average)スコアが、学奨財団が採用している標準的な計算方法で3.0以上である。
・大学1年生での取得単位が10単位以上である。
- 給付額
- 年額12万円
- 人数
- 学部2年:若干名
- 募集時期
- 2025/4/30
【給付型】学部生成績優秀者奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学部1・2年次から引き続き在学する本学学部3年生(中途に休学期間がない者に限る。)のうち、1・2年次の成績、人物が特に優秀と認められた者
- 給付額
- 100,000円
- 人数
- 25名
【給付型】株式会社メガチップス奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・2025年4月1日時点で日本の大学に在籍する、4年制の学部・学科の3年生、又は大学院博士前期(修士)課程1年生。
・理系学部・学科に所属する女性の方
- 給付額
- 月額5万円
- 人数
- 学部3年、院(前期)1年:若干名
- 募集時期
- 2025/4/18
【給付型】宮島直美国際交流基金 日韓3女子大学交流合同シンポジウム(全学部共通)
- 対象
- 韓国で開催する年の梨花女子大学校での発表会へ応募し選考された者
- 給付額
- 旅費等 上限100,000円
- 人数
- 10名
- 募集時期
- 10月上旬
【給付型】宮島直美国際交流基金 理系大学院生派遣事業(全学部共通)
- 対象
- バーギシェ・ブッパタール大学での研修留学へ応募し選考された者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 旅費等400,000円
補助費50,000円
- 人数
- 旅費等:5名
補助費:5名
- 募集時期
- 4月下旬から5月上旬
【給付型】戸部眞紀財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・日本国内の大学及び大学院で修学している者
・学部学生(3年生以上)、大学院学生(修士課程、博士課程)
・化学、食品科学(「食全般」に関する研究を対象とする)、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学(ビジネス・公共経営、マーケティング等)の対象分野で修学している者
・学資の支弁が困難と認められる者
・2025年4月1日現在で30歳以下の者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額7万円
- 人数
- 学部3~4年、院(前期・後期):若干名
- 募集時期
- (Web)2025/5/8
(郵送)2025/5/12
【給付型】戸部眞紀財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・日本国内の大学及び大学院で修学している者
・学部学生(3年生以上)、大学院学生(修士課程、博士課程)
・化学、食品科学(「食全般」に関する研究を対象とする)、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学(ビジネス・公共経営、マーケティング等)の対象分野で修学している者
・学資の支弁が困難と認められる者
・2025年4月1日現在で30歳以下の者
- 学種
- 大学
- 給付額
- 月額6万円
- 人数
- 学部3~4年、院(前期・後期):若干名
- 募集時期
- (Web)2025/5/8
(郵送)2025/5/12
【給付型】公益財団法人OBC和田財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・当財団が指定する大学に在籍する大学2年生
・国籍は問わないが、留学生は不可
・高い志を持ち、品行が正しく、学業が優れ、かつ、将来良識ある社会人としての活躍が期待できる者
・在学する大学の学部長、専攻長、指導教官等の推薦する者
・修学に十分耐えうる程度に健康である者
・経済的な理由により修学が困難である者
- 給付額
- 月額40,000円
- 人数
- 学部2年:1名
- 募集時期
- 2025/4/21
【給付型】公益財団法人 野鳥財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・2025年4月時点で大学学部の2年生、3年生であること
・学業に対して熱意をもって取組、社会に対する貢献意欲の高い方
- 給付額
- 月額50,000円
- 人数
- (2025年4月時点)学部2.3年:若干名
- 手続き
- 個人応募
- 募集時期
- 2025/4/20
【給付型】公益信託池田育英会トラスト(全学部共通)
- 対象
- 愛媛県内の高等学校を卒業している方、または保護者(奨学生が成人の場合は保護者であった方)が愛媛県内に居住している方で、4年制以上の大学または大学院に在学するつぎの要件を満たす方。
A.4年制以上の大学に在学する方 2年生以上(新入生は対象外)
B.大学院に在学する方 学年は問いません。
C.学業・人物ともに優秀で経済的支援の必要な方
- 給付額
- 月額17,000円
- 人数
- 学部2~4年、院(前期・後期):若干名
- 募集時期
- 2025/5/9
【給付型】坂井満子育英奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学大学院に在学する者で、学業成績が優秀であり、修学上経済的支援が必要と認められる者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 原則 500,000円
- 人数
- 20名
- 募集時期
- 3月
【給付型】桜蔭会研究奨励賞(予約型奨学金)(全学部共通)
- 対象
- 本学学部を卒業し、引き続き本学大学院博士前期課程に進学する者(学内進学者)で、学業、人物ともに優れた者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 200,000円(1年あたり100,000円)
- 人数
- 20名
- 募集時期
- 理系 7月上旬、文系 10月上旬
【給付型】桜蔭会奨学金(全学部共通)
- 対象
- 各学部より推薦された学部3年生
- 給付額
- 200,000円
- 人数
- 4名
【給付型】三谷育英会奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・大学、大学院又は高校、高等専門学校に在学し、学業・人物ともに優秀で、かつ心身ともに健康であって学資の援助を受けることが必要であると認められる者。
・石川県、福井県、富山県出身者であること。
- 給付額
- 月額:52,000円
- 人数
- 学部、院(前期・後期):若干名
- 募集時期
- 2025/4/15
【給付型】似鳥国際奨学財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・日本国籍を有する人
・23歳以下で、学部課程の1~4年に正規生として在籍予定の者、もしくは25歳以下で、修士課程の1~2年に正規生として在籍予定の者
- 給付額
- 月額5万~8万円
- 人数
- 学部、院(前期):若干名
- 募集時期
- 2025/5/21
【給付型】守谷育英会奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・東京都内の大学、大学院に在学している学生で、学業、人物ともに優秀であって、学資の支弁が困難な者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額17万円
- 人数
- 学部、院(前期・後期):若干名
- 募集時期
- 2025/4/15
【給付型】守谷育英会奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・東京都内の大学、大学院に在学している学生で、学業、人物ともに優秀であって、学資の支弁が困難な者
- 学種
- 大学
- 給付額
- 月額14万円
- 人数
- 学部、院(前期・後期):若干名
- 募集時期
- 2025/4/15
【給付型】小林奨学財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- 日本国籍を有し、2025年4月現在、大学および大学院に在学する者。
- 給付額
- 月額8万円
- 人数
- 学部、院(前期・後期):若干名
- 募集時期
- 2025/4/15
【給付型】小澤美奈子奨学基金(予約型奨学金)(全学部共通)
- 対象
- ①日本の高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者で、引き続き本学の理工系分野の学科に強く入学を志望する者又は本学学部を3月に卒業見込みの者で、引き続き本学大学院博士前期課程の理工系分野の専攻に強く進学を志望する者
②成績、人物とも優秀で、大学又は大学院において修学上経済的支援が必要と認められる者
(①~②のすべてを満たす日本国籍を有する者)
- 学種
- 大学
- 給付額
- 1,000,000円(1年あたり250,000円)
- 人数
- 2名
- 募集時期
- 9月上旬から中旬
【給付型】小澤美奈子奨学基金(予約型奨学金)(全学部共通)
- 対象
- ①日本の高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者で、引き続き本学の理工系分野の学科に強く入学を志望する者又は本学学部を3月に卒業見込みの者で、引き続き本学大学院博士前期課程の理工系分野の専攻に強く進学を志望する者
②成績、人物とも優秀で、大学又は大学院において修学上経済的支援が必要と認められる者
(①~②のすべてを満たす日本国籍を有する者)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 500,000円(1年あたり250,000円)
- 人数
- 前期2名
- 募集時期
- 9月上旬から中旬
【給付型】松本千代榮奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学文教育学部芸術・表現行動学科卒業時に優れた卒業論文を提出した者で、本学大学院博士前期課程において舞踊・表現行動学関係の研究に従事し、優れた研究が見込める者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 100,000円
- 人数
- 1~2名
【給付型】食物学奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 食物学関係の研究に従事し、その成績顕著な者
- 給付額
- 100,000円
- 人数
- 若干名
【給付型】新寮レジデント・アシスタント奨学金(SCC-RA奨学金)(全学部共通)
- 対象
- 新寮レジデント・アシスタント(SCC-RA)※活動期間1年
学部1年次から2年間新寮(お茶大SCC)に在寮した学部3年生で、新寮の運営に積極的に協力する者
- 給付額
- 240,000円(1月あたり20,000円)
- 人数
- 4名
【給付型】森下仁丹奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・志操堅実、学力優秀でありながら、経済的理由により学業の継続が困難な日本国内の大学生又は大学院生 (ただし留学生は除く)
・家計基準、健康基準、学力基準をクリアする方。
- 給付額
- 月額30,000円
- 人数
- 学部、院(前期・後期):1名
- 手続き
- 大学応募
- 募集時期
- 電話申込2025/3/28(電話申込をした方のみ)
学内締切2025/4/11
【給付型】数学奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学出身者又は本学大学院博士前期課程及び学部に在学する者で、数学の成績顕著な者
- 給付額
- 100,000円
- 人数
- 原則1名
【給付型】菅聡子奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学大学院博士後期課程において日本語日本文学関係の研究に従事し、その成績顕著な者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 250,000円
- 人数
- 1~2名
【給付型】生物学優秀学生賞奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学に在学する者で、生物学の成績顕著な者
- 給付額
- 50,000円
- 人数
- 1名
【給付型】誠志ツルヤ奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・令和7年4月、大学、短期大学、専修学校に新たに進学した新1年生で且つ食品及び直接食品に関連する分野で学ぶ学生(高校既卒者の場合は出身高校の「調査書」が取得できること。成績証明書は不認可。)
・長野県、及び群馬県出身者(長野県、及び群馬県内の高等学校卒業者で且つ実家が長野県、及び群馬県内)あるいは長野県、及び群馬県下に学ぶ、大学生、短期大学生、専修学校生
・学業優秀、品行方正でありながら、経済的理由により修学が困難な者
- 給付額
- 月額30,000円
- 人数
- 学部1年生:若干名
- 募集時期
- 2025/5/12
【給付型】前澤育英財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・大学に在学し、学業・人物ともに優秀かつ健康であり、学資の支弁が困難と認められること。
・本年度の新入生であること。(学部・学科及び国籍を問いません)
- 給付額
- 月額4万円
- 人数
- 学部1年:2名
- 募集時期
- 2025/4/21
【給付型】創立120周年記念事業国際交流振興基金・桜蔭会国際交流奨励賞 アジア女性研究者支援事業(全学部共通)
- 対象
- 本学学生として留学後、アジアの各地域において研究者又は各界の指導者として活躍し来日研修を希望する者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 1,500,000円を限度
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 3月中旬から6月中旬
【給付型】創立120周年記念事業国際交流振興基金・桜蔭会国際交流奨励賞 海外留学支援事業(全学部共通)
- 対象
- 本学大学院博士後期課程修了者又は在学生で、成績優秀かつ将来が嘱望される者のうち海外研修を希望する者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 1,500,000円を限度
- 人数
- 1~2名
- 募集時期
- 3月中旬から6月中旬
【給付型】大学院研究科奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学大学院博士後期課程において研究に従事し、その成績顕著な者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 100,000円
- 人数
- 1~2名
【給付型】大学院博士後期課程研究奨励賞(全学部共通)
- 対象
- 本学大学院博士前期課程を修了し、引き続き本学大学院博士後期課程に進学する者(学内進学者)で、学業、人物ともに優れた者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 300,000円(1年あたり100,000円)
- 人数
- 10名
- 募集時期
- 10月上旬
【給付型】大学生協学業継続奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・扶養者が死亡したため、学業継続が経済的に著しく困難であることとする。
・扶養者死亡後原則として6ヶ月以内の応募であること。ただし、学籍取得前の扶養者死亡の場合は応募できないものとする。
- 給付額
- 一括:120,000円
【給付型】鷹野学術振興財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・国内の大学の大学生ならびに大学院生で「科学技術関係」を専攻している学生
【「科学技術関係」の範囲】
電気電子工学、光学関連、画像処理関連、機械工学、物理学、情報工学、材料工学、化学関連、医療機器関連、健康・福祉関連、環境・エネルギー関連、農学・機能性食品等
・2025年4月1日現在、大学の1年~3年に在籍していること、もしくは、大学院修士課程の1年次に在籍していること
・卒業後は「製造業への就職を希望」していること
- 給付額
- 年間60万円
- 人数
- 学部1~3年、院(前期)1年:若干名
- 募集時期
- 2025/5/15
【給付型】辰野環境財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・将来は地球環境問題解決に寄与し社会貢献を目指す3年生(学部不問・大学院生は対象外・外国人留学生の応募可)
・学業・人物ともに優秀かつ健康であり経済的支援を必要とする者
- 給付額
- 月額3万円
- 人数
- 学部3年:若干名
- 募集時期
- 2025/4/30
【給付型】池田重記念奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 1.本学大学院において国際的な研究に従事し、成績顕著な者
2.学部、大学院に私費で在学する外国人留学生で成績顕著な者
- 給付額
- 200,000円
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 9月
【給付型】池田摩耶子記念奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 1.本学大学院において国際的な研究に従事し、成績顕著な者
2.学部、大学院に私費で在学する外国人留学生で成績顕著な者
- 給付額
- 200,000円
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 9月
【給付型】竹村和子海外研修奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学大学院に在学する者で、成績顕著な者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 1年目:2,000,000円
2年目:1,000,000円
- 人数
- 1名
【給付型】竹村和子奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学大学院博士前期課程に在学する者で、成績顕著な者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 50,000円
- 人数
- 1名
【給付型】中谷財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- BME(Bio Medical Engineering)分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~ において博士号の取得を目指す、日本の大学院(博士前期・後期課程)に入学を予定している、または在籍中の、日本国籍または日本の永住権を有する方。
※入学予定者は 2025年秋、2026年春に大学院入学予定の方。学部生も予約応募いただけます。
※本奨学金の給付対象期間が1年未満の方は応募いただけません。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 院(前期):月額12万円
院(後期):月額20万円
- 人数
- 学部4年、院(前期・後期):若干名
- 募集時期
- 2025/6/2
【給付型】湯浅年子記念特別研究員奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学出身者、在学する者又は附属高等学校出身者で、自然科学関係の研究に従事し、その成績顕著な者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 一般給付:
博士前期課程・月額860ユーロ
博士後期課程・月額1,588ユーロ
(6ヶ月~10ヶ月)
研究実習:
博士後期課程・月額1,704ユーロ
- 人数
- 1名
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通)
- 対象
- 家計基準(収入金額、資産額)及び学力基準(学業成績、学修意欲)などの条件を満たす学部生
- 備考
- 併せて授業料免除の対象になるため、給付奨学金と合計した支援額は大幅に拡充します。
(※授業料等減免を希望される方は、給付奨学金、授業料等減免の両方の「申請」が必要です。)
【給付型】日本証券奨学財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・財団の求める人物像に適う者であり、家庭環境を考慮し学資の援助をすることが必要である者
・本財団が指定する大学に在籍する学部2年生、修士・専門職学位課程1年生又は博士課程1年生であって、本年4月1日現在において、学部生22歳以下、修士・専門職学位課程生25歳以下、博士課程生28歳以下である者
・他の奨学金等を受給又は応募(予定を含む)していない者
- 給付額
- 月額55,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 人数
- 学部2年、院(前期・後期):3名
(学部生がいない場合は2名)
- 募集時期
- 2025/4/7
【給付型】日本証券奨学財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・財団の求める人物像に適う者であり、家庭環境を考慮し学資の援助をすることが必要である者
・本財団が指定する大学に在籍する学部2年生、修士・専門職学位課程1年生又は博士課程1年生であって、本年4月1日現在において、学部生22歳以下、修士・専門職学位課程生25歳以下、博士課程生28歳以下である者
・他の奨学金等を受給又は応募(予定を含む)していない者
- 給付額
- 月額45,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 人数
- 学部2年、院(前期・後期):3名
(学部生がいない場合は2名)
- 募集時期
- 2025/4/7
【給付型】日本通運交通遺児等支援奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・交通事故により保護者等を失うか、又は保護者等が交通事故により重度の心身障害を負った方。あるいは、学生本人が交通事故により障害もしくは傷病を負った方。
・2025年4月現在、18歳以上21歳以下である方。
・経済的に修学が困難であると認められる方。(以下3の応募基準を満たす方。)
・学術優秀、品行方正で勉強意欲のある方。
・家計基準を満たしている方。
- 給付額
- 月額30,000円
- 人数
- 学部生:若干名
- 手続き
- 個人応募
- 募集時期
- 2025/4/1~2025/5/15
【給付型】被服学奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 被服学関係の研究に従事し、その成績顕著な者
- 給付額
- 100,000円
- 人数
- 制限なし
【給付型】富永ふみ教育基金(全学部共通)
- 対象
- 本学正規課程の私費外国人留学生で発展途上国の国籍を有し、成績、人物ともに優秀であり、経済的支援を必要とする者
- 給付額
- 300,000円
- 人数
- 1名
【給付型】保井・黒田奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 自然科学関係の研究に従事し、その成績顕著な者
- 給付額
- 30,000円
- 人数
- 5名
【給付型】野島奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・2025年4月時点で大学学部2年生、3年生であること
- 給付額
- 月額7万円
- 人数
- 学部2、3年:若干名
- 募集時期
- 2025/4/20
【給付型】矢部吉禎・矢部愛子奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学学部または大学院に在学する者で、植物学または数学を学ぶ者のうち、学業成績や研究能力が優秀な者
- 給付額
- 500,000円
- 人数
- 植物学3名・数学3名
【給付型】髙田弘子奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学大学院博士前期課程又は博士後期課程に在学する者で、帰国後も研究を継続する意思をもって海外研究留学を行う予定又は行っている者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 500,000円
- 人数
- 前期1名・後期1名
- 募集時期
- 6月上旬から7月上旬
【給付型】セレ奨学金(生活科学部/人間生活学科)
- 対象
- ・生活科学部 人間・環境科学科の3.4年生
・2025年4月1日時点で、満23歳以下であること
・成績要件及び収入要件を満たすもの
・学費の支弁が困難と認められる者
- 給付額
- 年額60万円
- 人数
- 3~4年:2名
- 募集時期
- 2025/5/8
【給付型】グローバル文化学環奨学基金(文教育学部)
- 対象
- 本学文教育学部グローバル文化学環に卒業研究を提出した者で、研究の評価が顕著な者
- 給付額
- 20,000円
- 人数
- 1~2名
【給付型】自然地理学奨学基金(文教育学部/人文科学科)
- 対象
- 本学文教育学部人文科学科地理学コース及び大学院に在学する者で、自然地理学関係の研究に従事し、優れた研究が見込める者
- 給付額
- 国内調査20,000円又は海外調査40,000円
- 人数
- 3名
【給付型】知可子育英支援財団奨学金(理学部)
- 対象
- ・2025年4月現在、理系学部の第1学年に在学していること。
・2024年度の家庭の年間収入合計が510万円以下であること。
- 給付額
- 月額4万円
自宅外通学者のみ:入学一時金20万円
- 人数
- 学部1年:若干名
- 募集時期
- 2025/5/16
【給付型】化学科(宮島直美)奨学基金(理学部/化学科)
- 対象
- 本学理学部化学科及び大学院に在学する者で、化学の成績顕著な者
- 給付額
- 100,000円
- 人数
- 理2名・前期2名・後期1名
【給付型】生物学科(小沼英子)奨学基金(理学部/生物学科)
- 対象
- 本学理学部生物学科に在学する者で、成績及び人物が優秀であり、奨学金を授与することで学部における修学及び研究生活が支援される者
- 給付額
- 500,000円を限度
- 人数
- 1名
【減免型】授業料免除(全学部共通)
- 対象
- 本学学部生又は大学院生であって、経済的理由により授業料の納付が困難であり、かつ学業成績優秀と認められる者。
(補足) 原則として、最短修業年限(休学期間は含まない)を超過している者は免除の対象となりません。ただし、特別な事由があると認められる者を除きます。
- 減免額
- 授業料の全額又は半額
- 備考
- (注意) 授業料納付済の方は免除の対象となりません。
【減免型】入学料免除(全学部共通)
- 対象
- 1.入学前1年以内において、学部に入学する者の学資を主として負担している者(学資負担者)が死亡し、入学料の納付が著しく困難であると認められる者
2.入学前1年以内において、学部に入学する者若しくはその学資負担者が風水害等の災害を受け、入学料の納付が著しく困難であると認められる者
3.1、2に準ずる場合であって、学長が相当と認める理由がある場合
(注意)学部の入学料免除申請資格は限られています。上記資格に該当するか十分考慮のうえ申請してください。
- 学種
- 大学
- 減免額
- 入学料の全額又は半額
【減免型】入学料免除(全学部共通)
- 対象
- 1.経済的理由により入学料の納付が困難であり、かつ、学業成績優秀と認められる者
2.入学前1年以内において、大学院に入学する者の学資を主として負担している者(学資負担者)が死亡し、入学料の納付が著しく困難であると認められる者
3.入学前1年以内において、大学院に入学する者若しくはその学資負担者が風水害等の災害を受け、入学料の納付が著しく困難であると認められる者
4.2、3に準ずる場合であって、学長が相当と認める理由がある場合
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 入学料の全額又は半額
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 以下に該当する場合、申請することが可能です。
生計維持者について次のいずれかに該当
・失職、退職又は休職
・死亡、離別(離婚等)
・破産、病気、被災
災害救助法適用を受ける著しい被害又はそれに準ずる被害を受けた場合
- 奨学金の種類
- 第二種
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 以下に該当する場合、申請することが可能です。
生計維持者について次のいずれかに該当
・失職、退職又は休職
・死亡、離別(離婚等)
・破産、病気、被災
災害救助法適用を受ける著しい被害又はそれに準ずる被害を受けた場合
- 奨学金の種類
- 第一種
- 利子
- 無利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学に困難がある優れた学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 2万円、3万円、4.5万円から選択
最高月額を利用するには認定所得金額の制限あり
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 貸与期間
- 貸与開始年月から卒業又は修了までの標準修業年限の終期まで
- 募集時期
- 4月と10月に実施
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学に困難がある優れた学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 2万円、3万円、4万円、5.1万円から選択
最高月額を利用するには認定所得金額の制限あり
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 貸与期間
- 貸与開始年月から卒業又は修了までの標準修業年限の終期まで
- 募集時期
- 4月と10月に実施
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 大学院に在籍しており、高度の研究能力を有し、経済的理由により修学に困難がある優れた学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 博士前期課程 5万円、8.8万円から選択
博士後期課程 8万円、12.2万円から選択
- 利子
- 無利子
- 貸与期間
- 貸与開始年月から卒業又は修了までの標準修業年限の終期まで
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学に困難がある優れた学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 2万円から12万円(1万円単位)から選択
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 貸与開始年月から卒業又は修了までの標準修業年限の終期まで
- 募集時期
- 4月と10月に実施
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 大学院に在籍しており、高度の研究能力を有し、経済的理由により修学に困難がある優れた学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 5万円、8万円、10万円、13万円、15万円から選択
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 貸与開始年月から卒業又は修了までの標準修業年限の終期まで
JASSO災害支援金
高等教育の修学支援制度
授業料後払い制度(博士前期課程)
日本学生支援機構奨学金 第二種奨学金(海外大学・大学院)
日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除
学費(初年度納入金)