【給付型】みがかずば奨学金(予約型奨学金)(全学部共通)
- 対象
- ①日本の高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者
②当該年度の4月に本学学部1年生に入学する予定の者で、本学に強く入学を志望する者
③成績、人物とも優秀で、大学進学において経済的支援が必要と認められる者
(①~③のすべてを満たす者)
- 給付額
- 600,000円(1年あたり300,000円)
- 人数
- 20名
- 募集時期
- 9月上旬から中旬
【給付型】キーエンス財団 奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・2026年4月に日本の大学に入学する者
・2026年4月1日現在、20歳以下である者
・経済的な支援を必要とする者
- 給付額
- 月額10万円
- 人数
- 学部1年:若干名
- 募集時期
- 2026/2/2~2026/4/3
【給付型】育児支援奨学金(全学部共通)
- 対象
- 本学の正規学生で本学が設置する保育所を利用する者
- 給付額
- 原則、保育料の半額
- 人数
- 制限なし
- 募集時期
- 随時
【給付型】一般財団法人高久国際奨学財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・大学院に在籍し日本国籍を有する学生。
・ 令和8年4月時点で日本の大学院博士後期課程在籍または、令和8年4月以降の入学が許可されており、在学証明書、合格証明書、入学許可書等、入学の内定を証明できる書類のいずれかを提出できる者。
・令和8年4月時点で在籍期間が残り1年以上あること。
・指導教授の推薦を受けた者。
・本奨学生となった場合、他の奨学金や助成金等を受けないこと。(博士課程を対象とした公的な支援制度『日本学術振興会・特別研究員』等も併給不可。但し貸与型奨学金は併給可。)
・月例会(月に1回、土曜日)、財団の定めた行事に必ず出席できる学生。
*月例会及び行事への出席は奨学生の義務です。出席できない場合はいかなる理由でも奨学生の資格が取り消しになる場合があります。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額7万円
- 人数
- 院(前期・後期):若干名
- 募集時期
- 2025/11/1~2025/11/30
【給付型】一般財団法人生涯学習開発財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・50歳以上(性別、国籍、所属を問わない)
・日本国内在住者
・日本国内の大学で博士課程在籍者、もしくは論文博士号取得希望者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 年額50万円
- 人数
- 院(前期・後期):若干名
- 募集時期
- 2025/9/1~2025/12/5
【給付型】家庭経営学奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 家庭経営学関係の研究に従事し、その成績顕著な者
- 給付額
- 100,000円
- 人数
- 1~2名
【給付型】海外留学特別奨学金(全学部共通)
- 対象
- ①大学間交流協定に基づく交換留学派遣学生等として留学(1年を限度)し、留学先の大学に留学期間中の授業料を納付する者
②留学期間中、本学の授業料免除の全額免除を受けていない者
(①~②のすべてを満たす者)
- 給付額
- 本学の授業料の年額又は年額の2分の1に相当する額が上限
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 随時
【給付型】学部生成績優秀者奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学部1・2年次から引き続き在学する本学学部3年生(中途に休学期間がない者に限る。)のうち、1・2年次の成績、人物が特に優秀と認められた者
- 給付額
- 100,000円
- 人数
- 25名
【給付型】鎌田記念財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・日本国籍を有し、学資の援助をすることが必要であると認められる者
・将来社会的に有益な活動を目指す者
・学業成績が優秀であること(下記に該当すること)
・在校生の場合、大学・専門学校入学時から直近までの学業成績において、GPA(平均成績)が2.4以上であること
・新入生の場合、高等学校等における評定平均が3.5以上であること
・高等学校卒業程度認定試験の合格者であること
下記のような物流・ロジスティクスに関する科目を履修できる学部・学科に在籍していること
●主な物流・ロジスティクス関連の科目
Dロジスティクス特殊研究講義、IoTロジスティクス実践講座、Mロジスティクス研究1・2 演習、Mロジスティクス研究1・2講義、SCM論(サプライチェーンマネジメント論)、グローバル・ロジスティクスⅠ・Ⅱ、グローバルロジスティクスと海運、グローバルロジスティクスと貿易、グローバルロジスティクス論12、サプライチェイン・マネジメント特論 など
- 給付額
- 年額36万円
- 人数
- 学部・院(前期・後期):若干名
- 募集時期
- 2025/10/31
【給付型】吉川徹財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・将来ITエンジニアまたはWEBデザイナーとしてキャリアを築くことを希望としている勉学意欲があり優秀な大学生
・応募時点で学部1~3年生の方
・ 応募締切日時点で年齢25才以下であること
- 給付額
- 年額36万円
- 人数
- 学部1~3年:若干名
- 募集時期
- 2025/10/26
【給付型】宮島直美国際交流基金 日韓3女子大学交流合同シンポジウム(全学部共通)
- 対象
- 韓国で開催する年の梨花女子大学校での発表会へ応募し選考された者
- 給付額
- 旅費等 上限100,000円
- 人数
- 10名
- 募集時期
- 10月上旬
【給付型】宮島直美国際交流基金 理系大学院生派遣事業(全学部共通)
- 対象
- バーギシェ・ブッパタール大学での研修留学へ応募し選考された者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 旅費等400,000円
補助費50,000円
- 人数
- 5名
- 募集時期
- 4月下旬から5月上旬
【給付型】黒木育英奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・日本国籍を有すること
・両親または片親がいない世帯に属していること
・国内の大学に在籍する学部3年生であること
・応募締切日時点で年齢25才以下であること
・経済的な理由により学費の支弁が困難であること
- 給付額
- 年額48万円
- 人数
- 学部3年:若干名
- 募集時期
- 2025/9/30
【給付型】坂井満子育英奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学大学院に在学する者で、学業成績が優秀であり、修学上経済的支援が必要と認められる者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 原則 500,000円
- 人数
- 20名
- 募集時期
- 3月
【給付型】桜蔭会研究奨励賞(予約型奨学金)(全学部共通)
- 対象
- 本学学部を卒業し、引き続き本学大学院博士前期課程に進学する者(学内進学者)で、学業、人物ともに優れた者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 200,000円(1年あたり100,000円)
- 人数
- 20名
- 募集時期
- 理系 7月上旬、文系 10月上旬
【給付型】桜蔭会奨学金(全学部共通)
- 対象
- 各学部より推薦された学部3年生
- 給付額
- 200,000円
- 人数
- 4名
【給付型】篠原欣子記念財団一般奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・社会福祉系国家資格または幼稚園教諭免許状の取得が可能となる大学の学部・学科等に在籍する1年生。ただし、4年制大学の場合は、3年生も可能とする。
・応募時点で、上記の資格または免許状を活かして、将来、社会福祉施設または幼児教育施設等での就業を志望している者。
・家計支持者の所得について以下の基準にある者。
令和7年度(令和6年1月~令和6年12月)の市区町村発行の所得を証明する書類に基づく家計支持者(申請者の生活を支える収入を得ている人)の所得の合計が1,000万円以下であること。または、家計支持者とその配偶者の所得の合計が1,300万円以下であること。
- 給付額
- 月額45,000円
- 人数
- 学部1・3年:若干名
- 募集時期
- 2025/10/17
【給付型】篠原欣子記念財団期間限定奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・社会福祉系国家資格または幼稚園教諭免許状の取得が可能となる大学の学部・学科等に在籍する修業年限以内の学年の者。
・応募時点で、上記の資格または免許状を活かして、将来、社会福祉施設または幼児教育施設等での就業を志望している者
・家計支持者の所得について以下の基準にある者。
令和7年度(令和6年1月~令和6年12月)の市区町村発行の所得を証明する書類に基づく家計支持者(申請者の生活を支える収入を得ている人)の所得の合計が1,000万円以下であること。または、家計支持者とその配偶者の所得の合計が1,300万円以下であること。
・外国籍の場合、永住者、特別永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者のいずれかの在留資格を有する者。例外として留学の在留資格で、大学学長(校長)または指導教授(担当教諭)の書面による推薦を受け、各大学(各学校)の学生課経由での応募ができる場合は、応募を可能とする。(大学または学校単位で1名まで/応募書類に推薦書を添付)
- 給付額
- 月額15,000円
- 人数
- 学部1~4年:若干名
- 募集時期
- 2025/11/14
【給付型】小澤美奈子奨学基金(予約型奨学金)(全学部共通)
- 対象
- ①日本の高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者で、引き続き本学の理工系分野の学科に強く入学を志望する者又は本学学部を3月に卒業見込みの者で、引き続き本学大学院博士前期課程の理工系分野の専攻に強く進学を志望する者
②成績、人物とも優秀で、大学又は大学院において修学上経済的支援が必要と認められる者
(①~②のすべてを満たす日本国籍を有する者)
- 学種
- 大学
- 給付額
- 1,000,000円(1年あたり250,000円)
- 人数
- 2名
- 募集時期
- 9月上旬から中旬
【給付型】小澤美奈子奨学基金(予約型奨学金)(全学部共通)
- 対象
- ①日本の高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者で、引き続き本学の理工系分野の学科に強く入学を志望する者又は本学学部を3月に卒業見込みの者で、引き続き本学大学院博士前期課程の理工系分野の専攻に強く進学を志望する者
②成績、人物とも優秀で、大学又は大学院において修学上経済的支援が必要と認められる者
(①~②のすべてを満たす日本国籍を有する者)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 500,000円(1年あたり250,000円)
- 人数
- 前期2名
- 募集時期
- 9月上旬から中旬
【給付型】松本千代榮奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学文教育学部芸術・表現行動学科卒業時に優れた卒業論文を提出した者で、本学大学院博士前期課程において舞踊・表現行動学関係の研究に従事し、優れた研究が見込める者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 100,000円
- 人数
- 1~2名
【給付型】食物学奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 食物学関係の研究に従事し、その成績顕著な者
- 給付額
- 100,000円
- 人数
- 若干名
【給付型】新寮レジデント・アシスタント奨学金(SCC-RA奨学金)(全学部共通)
- 対象
- 新寮レジデント・アシスタント(SCC-RA)※活動期間1年
学部1年次から2年間新寮(お茶大SCC)に在寮した学部3年生で、新寮の運営に積極的に協力する者
- 給付額
- 240,000円(1月あたり20,000円)
- 人数
- 4名
【給付型】数学奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学出身者又は本学大学院博士前期課程及び学部に在学する者で、数学の成績顕著な者
- 給付額
- 100,000円
- 人数
- 原則1名
【給付型】菅聡子奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学大学院博士後期課程において日本語日本文学関係の研究に従事し、その成績顕著な者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 250,000円
- 人数
- 1~2名
【給付型】生物学優秀学生賞奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学に在学する者で、生物学の成績顕著な者
- 給付額
- 50,000円
- 人数
- 1名
【給付型】創立120周年記念事業国際交流振興基金・桜蔭会国際交流奨励賞 アジア女性研究者支援事業(全学部共通)
- 対象
- 本学学生として留学後、アジアの各地域において研究者又は各界の指導者として活躍し来日研修を希望する者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 1,500,000円を限度
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 3月中旬から6月中旬
【給付型】創立120周年記念事業国際交流振興基金・桜蔭会国際交流奨励賞 海外留学支援事業(全学部共通)
- 対象
- 本学大学院博士後期課程修了者又は在学生で、成績優秀かつ将来が嘱望される者のうち海外研修を希望する者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 1,500,000円を限度
- 人数
- 1~2名
- 募集時期
- 3月中旬から6月中旬
【給付型】大学院研究科奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学大学院博士後期課程において研究に従事し、その成績顕著な者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 100,000円
- 人数
- 1~2名
【給付型】大学院博士後期課程研究奨励賞(全学部共通)
- 対象
- 本学大学院博士前期課程を修了し、引き続き本学大学院博士後期課程に進学する者(学内進学者)で、学業、人物ともに優れた者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 300,000円(1年あたり100,000円)
- 人数
- 10名
- 募集時期
- 10月上旬
【給付型】大学女性協会チャレンジ奨学生奨学金(全学部共通)
- 対象
- 23ケ月以上の就労(アルバイトを除く)の後、大学の3年次または大学院1年次に在学する女性・性自認女性とする。卒業または修士課程修了まで同大学・大学院に在学することを条件とする。就労以前の学歴は問わない。
- 給付額
- 年額20万円
- 人数
- 学部3年、院(前期)1年:若干名
- 募集時期
- 2025/10/1
【給付型】大学生協学業継続奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・扶養者が死亡したため、学業継続が経済的に著しく困難であることとする。
・扶養者死亡後原則として6ヶ月以内の応募であること。ただし、学籍取得前の扶養者死亡の場合は応募できないものとする。
- 給付額
- 一括:12万円
【給付型】池田重記念奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 1.本学大学院において国際的な研究に従事し、成績顕著な者
2.学部、大学院に私費で在学する外国人留学生で成績顕著な者
- 給付額
- 200,000円
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 9月
【給付型】池田摩耶子記念奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 1.本学大学院において国際的な研究に従事し、成績顕著な者
2.学部、大学院に私費で在学する外国人留学生で成績顕著な者
- 給付額
- 200,000円
- 人数
- 若干名
- 募集時期
- 9月
【給付型】竹村和子海外研修奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学大学院に在学する者で、成績顕著な者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 1年目:2,000,000円
2年目:1,000,000円
- 人数
- 1名
【給付型】竹村和子奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学大学院博士前期課程に在学する者で、成績顕著な者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 50,000円
- 人数
- 1名
【給付型】帝人奨学会奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・医学・薬学・バイオ学系、理学系、工学系、情報学系等に在籍している学生で次の条件に該当し、指導教員の推薦を受けた者
・2026年秋(9月、10月)または2027年4月に国内大学の博士課程に進学することが決定している、または見込まれている大学院生(外国人留学生も可)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額10万円
- 人数
- 院(前期):若干名
- 募集時期
- 2025/9/25
【給付型】田中孝典記念奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・日本国籍を有すること
・国内の大学の理工系学部に在籍する学部3年生であること
・応募締切日時点で年齢25才以下であること
・経済的な理由により学費の支弁が困難であること
・就学状況及び生活状況について適時報告できること
- 給付額
- 年額48万円
- 人数
- 学部3年:若干名
- 募集時期
- 2025/10/31
【給付型】湯浅年子記念特別研究員奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学出身者、在学する者又は附属高等学校出身者で、自然科学関係の研究に従事し、その成績顕著な者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 一般給付:
博士前期課程・月額860ユーロ
博士後期課程・月額1,588ユーロ
(6ヶ月~10ヶ月)
研究実習:
博士後期課程・月額1,704ユーロ
- 人数
- 1名
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学に困難がある優れた学生
- 募集時期
- 春(4月頃)と秋(10月頃)
【給付型】被服学奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 被服学関係の研究に従事し、その成績顕著な者
- 給付額
- 100,000円
- 人数
- 制限なし
【給付型】富永ふみ教育基金(全学部共通)
- 対象
- 本学正規課程の私費外国人留学生で発展途上国の国籍を有し、成績、人物ともに優秀であり、経済的支援を必要とする者
- 給付額
- 300,000円
- 人数
- 1名
【給付型】保井・黒田奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 自然科学関係の研究に従事し、その成績顕著な者
- 給付額
- 30,000円
- 人数
- 5名
【給付型】矢部吉禎・矢部愛子奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学学部または大学院に在学する者で、植物学または数学を学ぶ者のうち、学業成績や研究能力が優秀な者
- 給付額
- 500,000円
- 人数
- 植物学3名・数学3名
【給付型】林レオロジー記念財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- (1)未来に役立つ理論・メカニズムの設計工学・ロボット工学・AI技術・IT技術・制御工学等の自動製造システムに関する学問を習得又は学術研究を志す工学部・理学部系の大学院生および大学生、若しくは「食品産業に関する」農水産学部・生命科学部系等の大学院生および大学生を対象とし、かつ次の①から③の条件をすべて満たしていることが必要です。
①令和8年4月に大学3年若しくは大学4年に進級する人、または、大学院前期(修士課程)の1年生に進学を希望する人若しくは大学院前期(修士課程)の2年生に進級する人。(9月進学者は除く)
②品行方正で学習意欲の高い人。
③学業成績が一定水準以上の人。
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額 7万円
- 人数
- R8.4時点
院(前期)1.2年:1名程度
- 募集時期
- 2025/10/3
【給付型】林レオロジー記念財団奨学金(全学部共通)
- 対象
- (1)未来に役立つ理論・メカニズムの設計工学・ロボット工学・AI技術・IT技術・制御工学等の自動製造システムに関する学問を習得又は学術研究を志す工学部・理学部系の大学院生および大学生、若しくは「食品産業に関する」農水産学部・生命科学部系等の大学院生および大学生を対象とし、かつ次の①から③の条件をすべて満たしていることが必要です。
①令和8年4月に大学3年若しくは大学4年に進級する人、または、大学院前期(修士課程)の1年生に進学を希望する人若しくは大学院前期(修士課程)の2年生に進級する人。(9月進学者は除く)
②品行方正で学習意欲の高い人。
③学業成績が一定水準以上の人。
- 学種
- 大学
- 給付額
- 月額 4万円
- 人数
- R8.4時点
各学部(3.4年):1名程度
- 募集時期
- 2025/10/3
【給付型】髙田弘子奨学基金(全学部共通)
- 対象
- 本学大学院博士前期課程又は博士後期課程に在学する者で、帰国後も研究を継続する意思をもって海外研究留学を行う予定又は行っている者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 500,000円
- 人数
- 前期1名・後期1名
- 募集時期
- 6月上旬から7月上旬
【給付型】グローバル文化学環奨学基金(文教育学部)
- 対象
- 本学文教育学部グローバル文化学環に卒業研究を提出した者で、研究の評価が顕著な者
- 給付額
- 20,000円
- 人数
- 1~2名
【給付型】自然地理学奨学基金(文教育学部/人文科学科)
- 対象
- 本学文教育学部人文科学科地理学コース及び大学院に在学する者で、自然地理学関係の研究に従事し、優れた研究が見込める者
- 給付額
- 国内調査20,000円又は海外調査40,000円
- 人数
- 3名
【給付型】化学科(宮島直美)奨学基金(理学部/化学科)
- 対象
- 本学理学部化学科及び大学院に在学する者で、化学の成績顕著な者
- 給付額
- 100,000円
- 人数
- 理2名・前期2名・後期1名
【給付型】生物学科(小沼英子)奨学基金(理学部/生物学科)
- 対象
- 本学理学部生物学科に在学する者で、成績及び人物が優秀であり、奨学金を授与することで学部における修学及び研究生活が支援される者
- 給付額
- 500,000円を限度
- 人数
- 1名
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- 支援対象となるためには、日本学生支援機構(JASSO)の給付奨学金に申請し、採用されることが必要
家計基準(収入金額、資産額)及び学力基準(学業成績、学修意欲)などの条件を満たす学部生
- 減免額
- 1.給付奨学金の支給(日本学生支援機構(JASSO))
2.授業料等減免(授業料・入学料の免除)
【減免型】授業料免除(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により、授業料の納付が著しく困難であり、かつ学業成績優秀と認められる者
- 減免額
- 授業料の全額又は半額
【減免型】入学料免除(全学部共通)
- 対象
- 特別な事情により入学料の納付が著しく困難である者等
- 減免額
- 入学料の全額又は半額
【貸与型】学資貸付金(全学部共通)
- 対象
- 本学の学生であって、授業料の納入その他個人的生活上緊急に経済的援助を必要とするものに限る。ただし、本貸付金利用者で未返済額のある者は除く。
- 貸与(総額)
- (1)一般貸付:70,000円を限度とする。
(2)特別貸付:一般貸付の枠を超えた額の貸与を必要とする場合は、授業料の半期分を限度とする。
- 返還詳細
- 返還期間:6ヵ月以内
- 利子
- 無利子
【貸与型】緊急及び非常時(地震・天災等)における貸付金(全学部共通)
【貸与型】授業料後払い制度(博士前期課程)(全学部共通)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 以下に該当する場合、申請することが可能です。
〇生計維持者について次のいずれかに該当
・失職、退職又は休職
・死亡、離別(離婚等)
・破産、病気、被災
〇災害救助法適用を受ける著しい被害又はそれに準ずる被害を受けた場合
- 奨学金の種類
- 第二種
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 以下に該当する場合、申請することが可能です。
〇生計維持者について次のいずれかに該当
・失職、退職又は休職
・死亡、離別(離婚等)
・破産、病気、被災
〇災害救助法適用を受ける著しい被害又はそれに準ずる被害を受けた場合
- 奨学金の種類
- 第一種
- 利子
- 無利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学に困難がある優れた学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 博士前期課程 5万円、8.8万円から選択
博士後期課程 8万円、12.2万円から選択
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 春(4月頃)と秋(10月頃)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学に困難がある優れた学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 2万円、3万円、4.5万円から選択
最高月額を利用するには認定所得金額の制限あり
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 春(4月頃)と秋(10月頃)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学に困難がある優れた学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 2万円、3万円、4万円、5.1万円から選択
最高月額を利用するには認定所得金額の制限あり
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 春(4月頃)と秋(10月頃)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学に困難がある優れた学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 5万円、8万円、10万円、13万円、15万円から選択
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 春(4月頃)と秋(10月頃)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 経済的理由により修学に困難がある優れた学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 2万円から12万円(1万円単位)から選択
- 利子
- 利子
- 募集時期
- 春(4月頃)と秋(10月頃)
JASSO災害支援金
キーエンス財団貸与奨学金返還支援
日本学生支援機構奨学金 第二種奨学金(海外大学・大学院)
日本学生支援機構奨学金 返還免除制度(特に優れた業績をあげた者)
学費(初年度納入金)