お茶の水女子大学の関連ニュース
お茶の水女子大学、理学部主催 第10回宇宙講演会12/10開催
2022/12/7
お茶の水女子大学は、今年で10回目となる同学理学部主催の「宇宙講演会」を開催する。
今年はお茶の水女子大学徽音堂とオンラインのハイブリッドで開催する。
子供から大人まで楽しめる講演会となっている。
宇宙の謎を解き明かしたい中高生、宇宙の広がりを感じたい大学生、そして宇宙を科学したいすべての方、参加してほしい。
参加費無料。事前登録が必要。
※講演会前にリモート接続情報などをお知らせする。
「お茶の水女子大学理学部主催 第10回宇宙講演会」
●開催日時:2022年12月10日(土)13:00~17:00
●会場:お茶の水女子大学徽音堂、リモート参加
●プログラム
【講演&パネルディスカッション】
・アンデスの電波望遠鏡が描き出す暗黒の宇宙の姿
阪本成一(国立天文台 教授)
天体の産声ーこの広い宇宙のなかで
・南極アイスコアから探る太陽活動と気候変動
望月優子(理研雪氷宇宙科学研究開発室 室長)
太陽の鼓動ー星と私たちの繋がりを通して
・ブラックホールはなぜ見えないのか
中尾憲一(大阪公立大 教授)
時間と空間ーそして宇宙の論理
・パネルディスカッション
パネリスト:黒石萌香、笹貫百花、大隈彩菜、森川雅博
みんなで宇宙の謎を語ろう
●主催:お茶の水女子大学理学部
●後援:
自然科学研究機構国立天文台
●申込方法:
申し込み方法、プログラムの詳細については、下記HPに掲載。
https://skycat.phys.ocha.ac.jp/ukd/
■詳細リンク先(https://www.ocha.ac.jp/event/d011465.html)
今年はお茶の水女子大学徽音堂とオンラインのハイブリッドで開催する。
子供から大人まで楽しめる講演会となっている。
宇宙の謎を解き明かしたい中高生、宇宙の広がりを感じたい大学生、そして宇宙を科学したいすべての方、参加してほしい。
参加費無料。事前登録が必要。
※講演会前にリモート接続情報などをお知らせする。
「お茶の水女子大学理学部主催 第10回宇宙講演会」
●開催日時:2022年12月10日(土)13:00~17:00
●会場:お茶の水女子大学徽音堂、リモート参加
●プログラム
【講演&パネルディスカッション】
・アンデスの電波望遠鏡が描き出す暗黒の宇宙の姿
阪本成一(国立天文台 教授)
天体の産声ーこの広い宇宙のなかで
・南極アイスコアから探る太陽活動と気候変動
望月優子(理研雪氷宇宙科学研究開発室 室長)
太陽の鼓動ー星と私たちの繋がりを通して
・ブラックホールはなぜ見えないのか
中尾憲一(大阪公立大 教授)
時間と空間ーそして宇宙の論理
・パネルディスカッション
パネリスト:黒石萌香、笹貫百花、大隈彩菜、森川雅博
みんなで宇宙の謎を語ろう
●主催:お茶の水女子大学理学部
●後援:
自然科学研究機構国立天文台
●申込方法:
申し込み方法、プログラムの詳細については、下記HPに掲載。
https://skycat.phys.ocha.ac.jp/ukd/
■詳細リンク先(https://www.ocha.ac.jp/event/d011465.html)