お茶の水女子大学の関連ニュース
お茶の水女子大学、「リケジョ-未来合同シンポジウム2019 サイエンスの学びから将来の夢へ」4/20開催
2019/4/8
お茶の水女子大学は、「リケジョ-未来合同シンポジウム2019 サイエンスの学びから将来の夢へ」を2019年4月20日(土)に開催する。
このシンポジウムでは、多くの理系女性が、研究を始めとして多様な職種で活躍しているが、「なぜ理系を選んだか、理系を選んで何がよかったか、大学での学びがどのように役立っているか」を含めて、先輩たちの経験を聞き、講演者や学生と直接話すことができる。
定員は100名で、参加費無料、申し込み締め切りは4月18日(木)となっている。
【概要】
●日時:2019年4月20日(土)14時~17時
●場所:お茶の水女子大学 大学本館 306室
●対象:女子高校生・中学生,保護者,教員,女子大学生・大学院生
●定員:100名 要申込
●申込方法:学校HP申し込みフォームより、または、FAXまたは、e-mail
●参加申込締切:4月18日(木)
●参加費:無料
●茶話会:16時35分~ シンポジウム終了後、講演者や学生とお話しできる。
●講演者(敬称略,カッコ内は学生時代の在籍分野):
◆中條 佑美(生物科学)株式会社 日立製作所 社会システム事業部
『私の理系散歩(仮)』
◆深澤 慶子(住環境学)豊島区 豊島区都市整備部 都市計画課
『試しに建築学んでみたら、こうなりました』
◆戸井 智子(化学)帝人ファーマ株式会社 医薬開発推進部
『生きものの命にかかわる仕事がしたい ~薬をつくる~』』
◆齋藤 尚子(情報科学)国立大学法人 千葉大学 環境リモートセンシング研究センター
『好きこそ物の上手なれ』
■詳細リンク先(http://www-w.cf.ocha.ac.jp/cos/godo2019/)
このシンポジウムでは、多くの理系女性が、研究を始めとして多様な職種で活躍しているが、「なぜ理系を選んだか、理系を選んで何がよかったか、大学での学びがどのように役立っているか」を含めて、先輩たちの経験を聞き、講演者や学生と直接話すことができる。
定員は100名で、参加費無料、申し込み締め切りは4月18日(木)となっている。
【概要】
●日時:2019年4月20日(土)14時~17時
●場所:お茶の水女子大学 大学本館 306室
●対象:女子高校生・中学生,保護者,教員,女子大学生・大学院生
●定員:100名 要申込
●申込方法:学校HP申し込みフォームより、または、FAXまたは、e-mail
●参加申込締切:4月18日(木)
●参加費:無料
●茶話会:16時35分~ シンポジウム終了後、講演者や学生とお話しできる。
●講演者(敬称略,カッコ内は学生時代の在籍分野):
◆中條 佑美(生物科学)株式会社 日立製作所 社会システム事業部
『私の理系散歩(仮)』
◆深澤 慶子(住環境学)豊島区 豊島区都市整備部 都市計画課
『試しに建築学んでみたら、こうなりました』
◆戸井 智子(化学)帝人ファーマ株式会社 医薬開発推進部
『生きものの命にかかわる仕事がしたい ~薬をつくる~』』
◆齋藤 尚子(情報科学)国立大学法人 千葉大学 環境リモートセンシング研究センター
『好きこそ物の上手なれ』
■詳細リンク先(http://www-w.cf.ocha.ac.jp/cos/godo2019/)