全国のオススメの学校
-
日本栄養専門学校栄養士科わずか2年で栄養+調理の資格を取得可能!卒業後の管理栄養士取得もサポート!専修学校/兵庫
-
長崎国際大学健康栄養学科真の「ホスピタリティ(もてなしの心)」を身につけた心豊かな人材を育成私立大学/長崎
-
鳥取短期大学食物栄養専攻多彩な資格を取得できる5つの学科・専攻で、地域に貢献する人材育成をめざす!私立短期大学/鳥取
-
宇都宮短期大学食物栄養学科宇都宮短大で音楽・福祉・医療事務・栄養の スペシャリストを目指そう!私立短期大学/栃木
-
聖徳大学人間栄養学部Change,Challenge,Create. 強く、楽しく、わたしらしく私立大学/千葉・東京
栄養士は、保育所、学校、福祉施設、病院やスポーツにかかわる職場、民間企業など活躍の場が幅広く、また私たちが生きていくうえで必要不可欠な食生活に携わり、健康を支える職業です。それでは、栄養士の年収はどのぐらいなのか、収入面をチェックしていきましょう。
栄養士の収入はどれくらい?
栄養士の初任給は、大学卒で19万1000円です。大学卒の初任給平均額23万7000円と比較するとやや低くなります。
栄養士の平均年齢は38.3歳で、平均月収は26万8100円、年間ボーナスが68万4500円、年収平均は390万1700円でした。国民の平均年収の460万円と比較すると、栄養士はそれよりもやや低めの年収になります。
年齢や経験によって栄養士の収入に差はあるの?
栄養士の年齢別平均年収額の推移を見てみると、20代前半では303万3000円、20代後半で343万5000円、30代前半で376万8000円、40代前半で404万7000円、40代後半で439万7000円と年齢を重ねるごとに徐々に上昇していきます。本調査でのピークは50代後半で548万円でした。60代前半以降で年収は下がり、その後も徐々に低下していきます。
次に、経験年数別に見ていきましょう。月収平均は経験年数0年で21万6000円、1~4年で23万1200円、5~9年で24万5200円、10~14年は25万8500円で15年以降になると29万1200円と経験年数が増えるごとに少しずつ上昇していきます。
年間ボーナスは0年で23万5800円と少ないですが、1~4年で53万7000円、5~9年で64万6900円、10~14年で75万2900円、15年以降で89万2100円と経験年数が上がるごとに増加しています。
※データのうち月収は「所定内給与」であり、時間外手当、早朝出勤手当、休日出勤手当、深夜手当等は含まれない
働く施設の大きさによって栄養士の収入に違いはあるの?
次に、働く施設の規模によって収入に差があるかを見ていきましょう。年収は、1000人以上の施設が一番高く417万円、次いで100~999人規模が384万円、10~99人規模が375万円でした。その内の年間ボーナスは、1000人以上の施設が最も多く74万円、次いで10~99人規模が66万円、100~999人規模が65万円でした。平均年収、年間ボーナスともに、施設の規模が大きくになるにつれ微増する傾向にあるようです。
栄養士として働くうえで収入アップの方法は?
職場によっては栄養士に資格手当がつく場合があり、相場は月5000円~1万5000円ほどです。さらに専門性の高い管理栄養士の場合は、同じ職場でも月1万円~3万円と高く設定されるケースが多いようです。
また、働く場所で給与を比較した場合、高度な専門性が問われる病院、段階的に昇給が行われる公務員、食品メーカーなどの民間企業は給与が高くなる傾向にありますが、いずれも管理栄養士での採用がほとんどです。
栄養士は、学校、保育所、病院、福祉施設などあらゆる現場で、栄養バランスを考えた献立を作ったり食生活の意識啓発に携わったりと、私たちが生きていくのに大切な食生活を支える仕事です。しかし収入面においては、国の平均年収よりも低いことから、管理栄養士への資格アップを通して収入を増やしていくことも視野に入れておきましょう。栄養士は、実務経験を重ねれば管理栄養士の国家試験の受験資格が得られ、必要な実務経験の年数は、栄養士養成施設での課程年数と合わせて5年以上です。栄養士として働きながら、管理栄養士へのステップアップと年収アップを目指せます。
栄養士になるには?
栄養士の仕事について調べよう!
栄養士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
栄養士の先輩・内定者に聞いてみよう

栄養士科 こども・食育コース

生活学科 食物栄養専攻 卒

栄養士科(昼間部2年制)
栄養士を育てる先生に聞いてみよう

体育学部

栄養科学部栄養科学科

保健医療学部 栄養学科
栄養士を目指す学生に聞いてみよう

体育学部スポーツ栄養学科

栄養士科

健康生活学科 健康栄養専攻
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
学校栄養士ってどんな仕事? 「給食甲子園」優勝の栄養士に話を聞いた!
小学校や中学校のときに給食を食べていたと思うけど、給食の献立を考えたり、管理をするのが学校栄養士。 どんな仕事なのか、東京都文京区立金富小学校の栄養士で、「全国学校給食甲子園」での優勝経験をもつ松丸奨さんに話を聞いてみた! ?お話を聞いた人 松丸奨(まつまるすすむ)さん 小学校栄養士(栄養教諭免許状 …
-
“期間×○kg”を徹底調査!みんながやった「マネしちゃいけない」ダイエット
夏も近づき、薄着になっていくこの頃。「太っちゃって水着を着れない!」「この日までになんとか痩せたい…!」と、ダイエットを考えている人も多いのでは? でも、どんなダイエットをどのくらいの期間頑張ればいいのかわからないと、どうしても挫折してしまうもの。そこで、全国の高校生216人に「今までに成功した …
-
3人に1人が栄養不良!? 途上国の食と栄養を守る、日本の取り組みとは?
もうすぐ夏だしダイエットしなきゃ! カロリーが高いお菓子は避けとこう! なんていう会話、よくしてない? でも、実は今、世界では3人に1人が「栄養不良」の問題を抱えている。 世界の5歳未満の子どもの死亡原因は、なんと45%が栄養不良によるものというショッキングなデータも! 世界と日本の …
-
部活引退後の大きな悩み…体重増加を防ぐコツとは?
運動部を引退した高校3年生のなかには、「運動をやめて体がプヨプヨしてきた…」なんて人もいるのでは? そこで今回は、「食と栄養で健康美人を作る」ということをモットーにダイエット指導を行っている管理栄養士の梅原祥太先生に、部活引退後のダイエットに効果的な食事方法についてお話をうかがうことに! …
-
スポーツ現場で活躍する管理栄養士になるには?アスリートを支えるプロに聞いた!
「スポーツ選手を支えられる仕事をしたい」または、「食べることが好きだから、それを仕事にしたい」と思っている人に注目してほしいのが、管理栄養士(https://shingakunet.com/bunnya/w0036/x0444/)というお仕事。   学校給食や病院食の献立を考えると …