• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 調理・栄養・製菓
  • パン職人
  • 20年後、30年後はどうなる?
パン職人の20年後、30年後はどうなる?

パン職人の20年後、30年後はどうなる?

全国のオススメの学校

以前はすべて手作業だったパン作りの工程もどんどん機械化が進んでいます。さらに、個人経営のベーカリーでも自動レジなどを取り入れるお店は増えてきています。これから20年後、30年後のパン職人の仕事はいったいどうなっていくのでしょうか。また、AI技術の発達がどのような影響を及ぼすのでしょうか。これからのパン職人の仕事について見てみましょう。

どんなに進化したとしても、AIはあくまで「ツール」

パンは基本的には「薄利多売」です。さらに近年パンは価格設定をどんどん下げる動きと、付加価値をつけた高価格帯のものとの二極化が進んでいます。多くの「町のパン屋さん」では100円~300円以内のパンがほとんどで、それらをできるだけたくさんの数を販売することで成り立っています。そのため、近年急速に発達しているAIの技術がパン職人にとって利用できるかどうかということよりも、そもそもまだ高額なAIへの設備投資が現実的ではないとあるパン職人は言います。100円~300円以内のパンを販売しているカフェやベーカリーにとって高額なAIへの設備投資は利益を圧迫し負担となるだけです。もちろん、高価格なパン屋さんであっても、その分素材や焼き方にこだわるなど原価は高くなるため、けっして利益率が良いわけではなく、やはり現実にはパン職人の仕事のすべてをAIの導入により代替することは難しいでしょう。そのため、現時点では、大手企業が導入するなどし、その後街のパン屋さんへと広まることはあるかもしれない、という程度に考えておけば良いでしょう。ここまでご紹介したように、AIはあくまで「ツール」として、一部の業務の負担軽減をしてくれることはあっても、パン職人の仕事がすべてAIに任せることは難しいため、あと20~30年は機械の力を借りつつ共存していくことになりそうです。

製造工程の一部や販売の一部で機械化が進む可能性は大

それでは、AIが「ツール」として、一部の業務の負担軽減をしてくれるのはどのような部分においてでしょうか。個人経営のパン屋さんでも大きな設備投資を伴うことなく、AIの導入が進む可能性がある箇所があります。それは、製造工程と自動レジです。製造の過程は今すでにどんどん機械化が導入されつつあります。
例えばパン生地の発酵工程です。一昔前はパン生地の発酵に時間が必要なため、出勤が前日の夜になることが大半でしたが、現在ではパン生地の発酵の速さを機械が制御してくれるため、出勤が早朝でも間に合うようになりました。また、発酵時間の管理を効率的にできるので人手不足にも貢献しています。
さらに、購入したいパンをトレイに乗せ、レジの端末に乗せるだけでパンを自動認識し、合計金額を出してくれるといったレジは、比較的安価に導入が可能なため、個人経営のパン屋さんでも少しずつ導入されつつあります。また、キッチン内の配置に関することや効率の良いパン作りを叶える動線へのアドバイスなどは、今後AIの力を借りることができるかもしれません。

パン職人を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT