全国のオススメの学校
-
名古屋スイーツ&カフェ専門学校パティシエ・カフェ科「ありがとう」と言われるパティシエ・カフェのプロになる専修学校/愛知
-
国際調理製菓専門学校カフェ学科8学科14コースの学びで、知識ゼロから食のプロへ!「調理・製菓・栄養」食の総合校Food専修学校/新潟
-
札幌観光ブライダル・製菓専門学校製菓学科本物の環境、確かな就職。エアライン、ホテル、旅行、ブライダル、製菓分野のプロに!専修学校/北海道
-
香川調理製菓専門学校テクニックコース伝統と実践のKAGAWAで、調理師・パティシエ・ブーランジェの夢を叶えよう!専修学校/東京
-
辻調理師専門学校 東京製菓衛生師本科(1年制)2024年4月、東京学芸大学構内に辻調理師専門学校 東京が開校します!専修学校/東京
パン職人になるのに特別な学歴は必要ありません。大切なのは、コツを知り尽くしたプロからパン作りの知識と技術を実践的に学べる場を見つけることです。
製菓・調理専門学校の製パン専攻もその1つ。パン職人の人気の高まりから、パン作りを学べる専門学校も増えているので、通いやすい学校を見つけるといいでしょう。そのほかにも、短大の製菓コースや、通信講座、パン教室などでも知識を身に付けることは可能です。
高校卒業後、パン職人見習いとしてすぐ現場に出ることもできますが、現場は学びの場ではなく、あくまで労働の場。学校に通うのとでは求められることが違うという点は心得ておきましょう。
また、進路を選ぶ際は、たとえば10年後、自分はパン職人としてどうなっていたいのかをイメージしてみることも大切です。
製菓・調理専門学校
高校卒業後、パン職人を目指す場合に一般的なのが、製菓・調理専門学校の「製パン」専攻(コース)に入学するルート。昼間or夜間、1年制or 2年制など、金銭面やライフスタイルに合わせて学び方を選ぶことができます。
2年制の場合は、1年次にパン・洋菓子・和菓子の基本を学び、2年次にパンの専門コースに進むといったカリキュラムが組まれている場合も。人気店のパン職人やホテルのベーカリーで活躍する「プロ」が教壇に立つこともあり、プロの技術に間近に触れながら、パン職人になるために必要な力を実践的に身に付けることができます。学校によっては海外での研修があったり、現場実習やアルバイトの斡旋をしてくれたりするなど、自身の可能性を広げるチャンスも多数用意されています。また、就職サポートが充実していたり、同じパン職人を目指す仲間から刺激を受けたりできる点も、専門学校に通うメリットと言えるでしょう。どんな先生に学べるのか、どんな設備や実習制度が整っているのか、学費がいくらなのかは学校によって違うので、オープンキャンパスなどの機会を利用して情報収集することをおすすめします。
短大の製菓コース
短大の製菓コースや食物栄養コースなどでも、パン作りについての知識を得ることができます。2年間かけてパン・洋菓子・和菓子と製菓全般についてバランスよく学べ、将来の選択肢を広く手にすることができるのが短大の特徴です。
また、将来お店をオープンする際に役立つ経営学や商品学のほか、語学などの教養科目も履修することができるので、いずれビジネスに役立てられる様々なスキルを身に付けたいという人におすすめの進路先になります。
4年制大学
4年制大学の家政科などで栄養・食物学を専攻しつつ、パン職人を目指す方法もあります。パン作りそのものを専門的に学ぶわけではありませんが、座学と調理実習をバランスよく取り入れた授業を通して、栄養を考えた食事や調理について深い知識を得ることができます。
食に対する幅広い視野をもつことは、パン作りの可能性を広げてくれるほか、栄養士や管理栄養士といった国家資格、フードコーディネーターの資格の取得にも役立つでしょう。パン作りの細かな技術は、大学に通いながらパン教室に通うなどして身に付ける人もいるようです。
通信講座、パン教室
パン職人になるための道として、通信講座やパン教室を利用することもできます。パン教室は町のパン屋が主催していることもあれば、専門学校の講師や料理教室の先生が単独で教室を開いていることもあります。通信講座の場合はテキストで知識を得るほか、DVDやタブレット端末の動画で実技を学ぶこともできます。費用や時間との兼ね合いも考えながら、自分のベストなスタイルを探りましょう。
パン職人になるには?
パン職人の仕事について調べよう!
パン職人の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
パン職人の先輩・内定者に聞いてみよう
パン本科
製菓衛生師本科 卒
製菓・製パンコース
パン職人を育てる先生に聞いてみよう
製菓衛生師本科(1年制)
パン本科
製菓応用技術マネジメント学科(2年制)
パン職人を目指す学生に聞いてみよう
製パン技術学科
製菓パティシエ科
パン本科