• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 調理・栄養・製菓
  • フードスペシャリスト

フードスペシャリスト

食品に関する専門知識を活かし、消費者との橋渡しをするスペシャリスト
食品の流通や販売、レストランやホテルなどの飲食関係の世界で食のプロとして活躍する。食品の品質判定や食品情報の収集・提供などを行って、消費者からの信頼を得て販売促進につなげる仕事をしたり、レストランやホテルなどでは料理やメニュー、食卓、食空間などのコーディネートを行ったりする。食品会社や食品に関わる企業で活躍するほか、外食関係のコンサルティングを行う企業、個人で活躍することも。日本フードスペシャリスト協会が認定した大学・短期大学で所定の単位を履修すると「フードスペシャリスト」の資格が得られる。
フードスペシャリスト

フードスペシャリスト

「食」に関する高度な専門知識と技術を身につけ、流通・消費の分野で活躍する専門職
食べ物や食生活について、流通・販売者と消費者に、その品質や安全性、機能性、栄養などの様々な情報を提供する役割を担うのが、フードスペシャリストだ。また、レストランや食堂などで、快適に飲食を楽しめるように食空間をコーディネートしたり、「食」に関する消費者からのクレームを処理したりと、常に消費者サイドに立った専門職といえる。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校

フードスペシャリストを目指せる学校の学費(初年度納入金)

POINT
大学・短大
初年度納入金
24万 1480円
 ~ 191万 4320円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
104万円
 ~ 194万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※ 
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。
フードスペシャリストの仕事内容

フードスペシャリストの仕事内容

フードスペシャリストの就職先・活躍できる場所は?

POINT
  • 食品メーカー
  • ホテル
  • レストラン

フードスペシャリストの先輩・内定者に聞いてみよう

看護師として働く駒村 美幸さん
将来は、看護師の経験と「栄養学」の知識を合わせた学びを探究したいです!
日本女子大学(通信教育課程)
通信教育課程 家政学部食物学科(現 食科学科食科学部)3年次学士入学 卒
教育指導員(児童生徒サポートセンター)として働く中村 翠さん
通信教育課程で家庭科の教員免許状取得。生きる力を育む授業に自分の経験を活かしたい
日本女子大学(通信教育課程)
通信教育課程 家政学部食物学科(現 食科学科食科学部)3年次学士入学 卒

フードスペシャリストを育てる先生に聞いてみよう

フードスペシャリストを目指す学生に聞いてみよう

Photo
家庭科教諭をめざす仲間に刺激され、勉強の姿勢が変わりました!
和洋女子大学
家政学部 家政福祉学科 家政福祉コース※生活環境学科(仮称)に改組予定(2026年4月設置予定 構想中)
Photo
商品開発をする夢に近づくため、学内での企業コラボ事業に夢中です!
戸板女子短期大学
国際コミュニケーション学科 フードビジネス(商品開発・カフェレストラン)<旧:食物栄養科>
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
フードスペシャリストの就職先

フードスペシャリストの就職先

デパート、スーパーマーケット、コンビニエンスストアなどでの食品に関する情報提供、食品の卸売り店、卸売市場などでの品質調査や衛生管理、情報収集、ホテル、レストラン、食堂などでの調理システムやメニュープランニングの助言、サービスや食品、料理に関する従業員への教育など、幅広い分野で活躍が期待されている。
フードスペシャリストをとるには

フードスペシャリストをとるには

フードスペシャリストの受験資格

【受験資格と資格取得】受験資格を得るには、まず、(公社)日本フードスペシャリスト協会が認定した大学・短期大学(現在131校)に入学し、その養成課程で必修8科目21単位以上を修得(見込みを含む)することが必要。資格取得はそのうえで、毎年12月に全国一斉に実施される資格認定試験に合格し、その大学・短期大学を卒業することが条件。必修科目は、次の8科目<1.フードスペシャリスト論 2.食品の官能評価・鑑別論 3.食物学 4.食品の安全性 5.調理学 6.栄養と健康 7.食品の消費と流通 8.フードコーディネート論>であり、資格認定試験は、各科目から計60問が出題。なお、2014年度から専門性および実用性を高めた専門フードスペシャリスト資格認定試験が実施され、2018年度より一般の食品企業にも受験資格を拡大。詳細は協会ホームページを参照。

フードスペシャリストの合格率・難易度

合格率
85%
2023年度

資格団体

(公社)日本フードスペシャリスト協会
電話:03-3940-3388
URL:http://www.jafs.org/

大学・短大

専門学校

エリアから探す

北海道

東北

甲信越

東海

岐阜

静岡 愛知

三重


東海すべて

北陸

富山

石川

福井


北陸すべて

中国・四国

鳥取

島根

岡山 広島 山口
徳島

香川

愛媛

高知


中国・四国すべて

九州・沖縄

福岡

佐賀

長崎

熊本


大分

宮崎

鹿児島

沖縄


九州・沖縄すべて
フードスペシャリストを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
オープンキャンパス情報を見る(専門学校―イベント名―日程―住所)

神戸国際調理製菓専門学校 - 【製菓】いちご神盛タルト|AO入試対策講座 - 2025/04/26 - 兵庫県神戸市中央区栄町通3-5-1
大原医療福祉製菓専門学校梅田校 - スペシャル体験学習(医療事務・医療秘書) - 2025/04/13~2025/04/27 - 大阪府大阪市北区太融寺町2-14
大原簿記法律&美容製菓専門学校和歌山校 - 【午前開催】オープンキャンパス&学校説明会 - 2025/04/12 - 和歌山県和歌山市黒田88-1
RECRUIT