• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 調理・栄養・製菓
  • 料理研究家
  • 気になる?年収・給料・収入
料理研究家の気になる?年収・給料・収入

料理研究家の気になる?年収・給料・収入

全国のオススメの学校

料理研究家の給料や年収は、どんな働き方をするかによって変わります。
テレビ番組やCM、雑誌などで活躍する料理研究家の場合は、契約料・出演料・原稿料などの収入があったり、本を出版すれば発行部数に応じて印税などを受け取ることもできます。さらに、調理器具や食器などのプロデュースをして収入を得るなど手広くビジネスを展開する人もいます。
専門学校と契約を結ぶ場合は毎月固定の給与が支払われますし、自身で料理教室を主宰する場合は、生徒数×月謝から経費を差し引いた額が収入となります。レシピの開発料は自身の知名度や依頼者の都合によって変動します。
料理研究家は芸能人などと同じ人気商売であるので、どれだけ名前が売れるかによって収入は大きく変動すると言えます。

料理研究家の平均年収

料理研究家の平均年収に関する明確なデータはありません。料理研究家の多くがフリーランスとして働くことから、フリーランスの年間売上で見ると、200万円未満の20.7%、200~400万円未満の26.5%、400~600万円未満の21.0%がボリュームゾーン。そこから経費を差し引いた額が収入となります。アシスタントの場合は給与制の場合もあります。
人気料理研究家となると数千万円というケースも想定されます。

個人差、変動幅が大きい仕事

料理研究家の収入は個人の知名度や実力によって大きく変わるほか、どれだけ仕事を受注できるかによって、月ごと・年ごとに変動します。
ブログから人気に火がついてメディア出演&レシピ本の発売と一気に活躍の場を広げ、以前と比べて何倍もの収入を手にするようになる人もいます。
努力とチャンスしだいで大きな夢をかなえることができる職業だと言えるでしょう。

2025年6月更新
取材協力・監修

西岡麻央

料理研究家

高窪美穂子

料理研究家。自身の体調維持のため、素材を目利きする知識と、健康的な食べ方を体現化した家庭料理教室を主宰し、無添加のシンプルおいしいレシピで人気となる。飲食店・企業用商品開発、レシピ連載等各種メディアでも活躍。食の知識・目利き力を体系化したオリジナルメソッド講座、レシピ創造思考等を可視化・言語化したオリジナルメソッド講座も主宰。著作に『ラクチン!お魚クッキング』(旭屋出版)、『おうちでできる天然おだし料理入門』(PARCO出版)ほか。オリジナル商品に「おだしマジック!粉鰹」など。

関連する仕事の年収・給料・収入もチェックしよう

料理研究家を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT