• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 調理・栄養・製菓
  • 料理研究家
  • 1日のスケジュール
料理研究家の1日のスケジュール

料理研究家の1日のスケジュール

全国のオススメの学校

料理研究家は、扱う料理のジャンルや働く場所などにさまざまなパターンがあり、どのようなワークスタイルをとるかによって、1日のスケジュールも異なってきます。今回は家庭料理を中心に活動し、自宅で料理教室を開催している料理研究家のスケジュールをご紹介。レッスンがある日とない日でどう働き方が変わるのか見てみましょう。

自宅で料理教室を開催する料理研究家の1日(レッスンなし)

レッスンのない日は、基本的な家事を終えてから仕事をスタートします。

6:00
起床

6:00~7:00
メールチェック、家事

7:30
家族を送り出す

7:30~9:30
家事
洗濯機が回っている間などは、ブログやSNSの更新などパソコン作業をしています。

10:00~12:00
仕事
依頼原稿の執筆、レシピの作成、連載用の料理を作って自分で撮影など、その時々に必要な作業を、優先順位をつけて処理していきます。

12:00~13:00
昼食

13:00~16:30
仕事
子どもが帰宅するまでに、できるだけ仕事は片付けておくように心がけています。仕事のアポイントメントがあり外出する場合も、この時間までにできるだけ帰宅。
レッスンの前日には、食材の買い出し時間に当てることも。食材によって買う店舗が異なり、メイン3店、抑えとして1店を利用。いいものがあれば少し遠い場所でも買い出しに行きます。
また、健康管理のためフィットネスジムに行くこともあります。

19:00~20:00
夕食
夕方から家族で外出したり、仕事の会合で出かけたりする場合もあります。

20:30~23:00
家事、仕事
家族とコミュニケーションをとりながら家事をするほか、事務作業や仕込み作業を行うことも。内容は日ごとに変わります。

23:00
就寝

自宅で料理教室を開催する料理研究家の1日(レッスンあり)

レッスンはデモ形式で、生徒さんに調理過程を解説し、出来上がった食事を楽しんでもらうという流れです。生徒さんが楽しく参加できるように、開始前までに自宅兼用のサロンのキッチンスペースを片付け、レシピや食材の準備をします。
空いている時間を利用して、季節ごとに味噌や塩麹などの発酵保存調味料、梅干、ジャムやママレード、自家製タレや保存食などを定期的に仕込んでいます。

6:00
起床

6:00~7:00
メールチェック、家事

7:30
家族を送り出す

7:30~10:30
掃除、準備
生活感を感じさせないようにきれいに掃除したあと、食材を準備。スムーズに調理の過程を見てもらえる状態を整えます。

11:00~15:00
レッスン
1回のレッスンは2時間半~3時間。楽しい会話や試食を織り交ぜながら進めていきます。
片付けを含めて早ければ14時過ぎ、遅くとも15時には終了します。

15:30~18:00
事務作業、家事
参加した生徒さんへサンキューメールを送信。ほかの事務作業も行います。

19:00~20:00
夕食

20:30~23:00
家事、仕事

23:00
就寝

2025年6月更新
取材協力・監修

高窪美穂子
料理研究家。自身の体調維持のため、素材を目利きする知識と、健康的な食べ方を体現化した家庭料理教室を主宰し、無添加のシンプルおいしいレシピで人気となる。飲食店・企業用商品開発、レシピ連載等各種メディアでも活躍。食の知識・目利き力を体系化したオリジナルメソッド講座、レシピ創造思考等を可視化・言語化したオリジナルメソッド講座も主宰。著作に『ラクチン!お魚クッキング』(旭屋出版)、『おうちでできる天然おだし料理入門』(PARCO出版)ほか。オリジナル商品に「おだしマジック!粉鰹」など。

関連する仕事のタイムスケジュールもチェックしよう

料理研究家を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT