全国のオススメの学校
-
国際調理製菓専門学校カフェ学科8学科14コースの学びで、知識ゼロから食のプロへ!「調理・製菓・栄養」食の総合校Food専修学校/新潟
-
西武調理師アート専門学校調理師科ハートフルクッキング!未来の自分とみんなの笑顔を「食」で作り上げる専修学校/埼玉
-
京都製菓製パン技術専門学校2年制上級科つくるよろこびを、みんなの笑顔に ~京都でパティシエ、和菓子・パン職人を目指す~専修学校/京都
-
東京山手調理師専門学校スイーツ学研究学科(2年制)圧倒的実習時間量の「毎日つくる実習」。2年目は費用ほとんど補助で全員が海外研修専修学校/東京
-
実践女子大学管理栄養学科(仮称)「女性が社会を変える、世界を変える」。2026年4月、食科学部(仮称)が誕生。私立大学/東京
テレビや雑誌、動画サイトなどに登場する料理を作ったり、レシピを考えたりするのが主なフードコーディネーターの仕事です。売れっ子のフードコーディネーターのなかには、フリーで活躍してレシピ本を出版したり、テレビの料理番組に出演したりする人もいます。ほかにも、会社員として食品メーカーの商品開発やレストランのメニュー開発に携わるという働き方もあります。多岐にわたるフードコーディネーターの仕事内容を、詳しくみていきましょう。
レシピ考案
依頼の内容に合った料理を提案し、その材料や作り方をレシピにまとめます。レシピが紹介されるのは、雑誌や料理本、スーパーに置いてあるレシピカード、Webサイトなどさまざまです。
撮影用の料理作成、スタイリング
写真や動画の撮影用の料理を作ります。また、完成した料理がおいしく見えるように、テーブルクロスや食器、小物を配置します。スタイリングのセンスは一朝一夕に身につくものではないため、普段から美しいものに触れて勉強することが大切です。
買い出し
食材の買い出しもフードコーディネーターの重要な仕事です。普通のスーパーや商店街も利用しますが「新鮮な野菜を買うならこのスーパー」「このお店は魚の鮮度が良い」など、目的に合わせて店舗を選んでいます。良い食材を吟味する目を養うように心がけています。
小物のレンタル・返却
料理の写真や動画では、料理そのものだけでなく、料理をおいしく見せるための食器、テーブルクロス、カトラリーなどのコーディネートも大切な要素です。フードコーディネーターやカメラマン、スタイリストなどが利用するプロ専門のお店で食器や小物をレンタルし、返却の手続きをします。私物の小物や食器を使うこともあります。
コンサルティング業務、料理教室など
多くのフードコーディネーターは独立して活動しているため、得意分野を生かして自分の業務内容を決めています。レシピ考案や料理撮影のほか、企業からの依頼を受けてコンサルタントとして商品開発にかかわったり、コンビニ弁当やスーパーのお惣菜のメニューを考案したりすることもあります。また、料理教室の講師をするフードコーディネーターもいます。
倉田 沙也加(フードコーディネーター)
大手食品商社にて2年勤務後独立し「大切な人を大事にするための料理」をモットーに活動。真似しやすく簡単な家庭料理のレシピ制作を得意とする。料理番組出演、料理動画サービスレシピ制作・撮影、料理記事の執筆や講師など多岐にわたり活躍。現在は、(合)HITOOMOI代表として活動中。
フードコーディネーターになるには?
フードコーディネーターの仕事について調べよう!
フードコーディネーターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
フードコーディネーターの先輩・内定者に聞いてみよう

調理技術マネジメント学科(2年制)

高度調理製菓科

ダブルプログラム科(現:高度調理製菓科)
フードコーディネーターを育てる先生に聞いてみよう

フードクリエイト学科
フードコーディネーターを目指す学生に聞いてみよう

健康生活学部 フードビジネス学科

人間総合学科

栄養士科