• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 調理・栄養・製菓
  • フードコーディネーター
  • 必要な試験と資格は?
フードコーディネーターの必要な試験と資格は?

フードコーディネーターの必要な試験と資格は?

全国のオススメの学校

フードコーディネーターとして働くために必須の資格はありません。
しかし民間資格の「フードコーディネーター資格」を所持しておくと、知識が身についていることが証明され、仕事のチャンスに恵まれやすくなります。
試験は難易度が低い順から3級・2級・1級があり、卒業と同時に資格を取得できる大学や専門学校もあります。
活躍のためには、資格の取得だけでなく、「食」に関連する知識や経験を積み、常にスキルをアップデートしていくといいでしょう。

「フードコーディネーター資格認定試験」に合格する

(画像出典:日本フードコーディネーター協会HP(https://www.fcaj.or.jp/exam))
(画像出典:日本フードコーディネーター協会HP(https://www.fcaj.or.jp/exam))

フードコーディネーターとして働くための知識や技能をもっているかどうかは、民間資格の「フードコーディネーター資格認定試験」で判断されることが多いようです。難易度が低い順から3級・2級・1級があり、卒業と同時に資格が取得できる大学や専門学校もあります。試験はそれぞれ年1回、中学校を卒業していれば誰でも受験することができます。出題範囲は、食の4分野と呼ばれる文化、経済・経営、科学、アート・デザインの、食に関する基本的かつ幅広い知識が問われます。
3級はペーパーテストのみ。2級はマークシートと課題が、1級は企画書審査を通過したのち、プレゼンテーションと面接が行われます。
独学で取得する人もいますが、確実に取得するには大学や専門学校での取得がおすすめです。

料理の技術や知識はもちろん、「食」に関する幅広い知見が必要

フードコーディネーターは国家資格ではないため、必須の資格はありませんが、現場で働くためのスキルが必要です。
そのため「食」に関する幅広い知識や技能を身につけ、それを常にアップデートしていくことが大切です。現役のフードコーディネーターは、話題のお店に食べに行ったり、実際に農場に見学に行って良質の食材に触れたり、売れている製品を研究するなど、日々の勉強を怠りません。

取材協力

倉田 沙也加(フードコーディネーター)

大手食品商社にて2年勤務後独立し「大切な人を大事にするための料理」をモットーに活動。真似しやすく簡単な家庭料理のレシピ制作を得意とする。料理番組出演、料理動画サービスレシピ制作・撮影、料理記事の執筆や講師など多岐にわたり活躍。現在は、(合)HITOOMOI代表として活動中。

フードコーディネーターを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT