• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 調理・栄養・製菓
  • ソムリエ
  • なるには
ソムリエになるには

ソムリエになるには

全国のオススメの学校

日本にはソムリエの国家資格制度がなく、飲食店などでワインを主に取り扱う業務を行っていれば、ソムリエと名乗ることができます。
それでも近年は、民間の団体が実施するソムリエ資格制度が浸透してきたこともあり、資格認定を受けてからソムリエを名乗るのが一般的です。ソムリエの検定試験を行っている団体には、日本ソムリエ協会(J.S.A)と全日本ソムリエ連盟(ANSA)があります。
ソムリエとして働きたい人は、主としてワインを提供するレストランのあるホテルやレストラン、ワインバーなどに就職しています。
近年は女性のソムリエ(通称はソムリエール)が活躍するケースも増えています。

日本ソムリエ協会(J.S.A)の資格制度

日本ソムリエ協会(J.S.A)が認定する資格には、「ソムリエ・エクセレンス」「ワインエキスパート・エクセレンス」「ソムリエ」「ワインエキスパート」「SAKE DIPLOMA」があります。「ソムリエ」資格を受験するには、一次試験日の時点で年齢が満20歳以上であることに加え、①酒類・飲料を提供する飲食サービス、②酒類・飲料の管理・仕入れ、輸出入、流通・卸、販売、製造、③酒類・飲料に携わる教育機関講師、④酒類・飲料に関するコンサルタントのいずれかの職務を3年以上経験し、一次試験日の時点でも従事していることが必要です。ただし2年以上のJ.S.A会員歴があり、一次試験日の時点でもJ.S.A正会員または賛助会員所属者の場合は、①~③の職務で求められる職歴が2年に短縮されます。

全日本ソムリエ連盟(ANSA)の資格制度

全日本ソムリエ連盟(ANSA)が認定する専門資格は、「ワインコーディネーター/ソムリエ」です。試験に合格すると、ワインコーディネーターあるいはソムリエのどちらかの呼称を選択できます。受験資格は、申込時に満20歳以上であることで、実務経験などは問われません。

就職への道のり

将来的にソムリエとして働きたい人は、ワインを提供するレストランのあるホテルやレストラン、ワインバーなどに就職するのが一般的です。こうした職場でソムリエアシスタントなどとして経験を積み、受験資格を得たところでソムリエの資格取得に挑んでいるようです。働きながら専門学校やワインスクールなどで学ぶと、知識が増えて資格取得に近づきますが、通学が難しい場合は通信教育を利用する人もいるようです。

2025年5月更新
取材協力・監修

熊谷真由美

J.S.A.ソムリエ 料理研究家 フランスチーズ鑑評騎士。料理教室とお菓子教室ラクレムデクレム新浦安(東京ベイ)主宰。パリの料理製菓専門学校ル・コルドン・ブルーにて最高免状を取得後、フィリップ・コンティチーニ氏のパリのミシュラン星つきレストランで修業し、帰国後、恵比寿のシャトーレストラン「タイユバン・ロブション」で研鑽を積む。独立後、家庭でも食文化を通じて、楽しいおいしい時間を過ごすフランス流のおもてなしを提案。1999年にワインとチーズのマリアージュの講座を先駆けで作った。著書に『ワインとチーズを楽しむ生活』(河出書房新社)がある。

関連する仕事・資格・学問もチェックしよう

関連する仕事のなる方法もチェックしよう

ソムリエを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT