全国のオススメの学校
-
国際ホテル・ブライダル専門学校ホテル・ウエディング科(2年制)ウエディング・ホテル・葬祭の専門学校!「幸せ」と「感動」を届けるプロになろう!専修学校/新潟
-
国際マルチビジネス専門学校国際ホテル学科仙台で英語・観光・ホテル・ブライダル・ファッションを学ぼう!専修学校/宮城
-
京都調理師専門学校2年制上級科学ぼう、料理とお店と笑顔のつくり方~京都で初心者からプロの料理人へ~専修学校/京都
-
東京YMCA国際ホテル専門学校ホテル科開校89年、業界とのつながりが学生一人ひとりをサポート!伝統校で一流のホテリエに専修学校/東京
-
専門学校 福岡ホスピタリティ・アカデミーホテル学科ブライダル・ホテル・語学・旅行・エアライン・鉄道・スイーツ・バリスタのプロになる専修学校/福岡
バーテンダーは試験などが基本的に必要ない職種です。ただ、お酒の種類はもちろん、それを組み合わせて作るカクテルのパターンも相当数あります。ほかにも、お酒を作るタイミングなど、覚えることは多いそうです。そんなバーテンダーの1年目は、どのように過ごしていくことになるのでしょうか。
1年目は覚えること&練習が中心に
バーテンダーとして働き始めた場合、1年目からカウンターに立つことは多いようですが、店によっては立てないところもあります。同じように、お酒を作ることに関しても、1年目にどこまで担当させてもらえるかは、店舗の種類や状況に応じて、さまざまなパターンがあるようです。
基本的には、まずはグラスの種類や店内のお酒の位置のほか、先輩の人柄や好みをはじめ、毎日顔を合わせるスタッフのことを覚えていきます。
覚えるべきことが多くて大変に思うかもしれませんが、あるバーテンダーによれば、最低限必要なことを覚えないとお客さんのことも覚えられないという考えがあるため、徹底するそうです。
その他、マナーやルールなども、業務を行いながら教えてもらって身につけるなど、ケースバイケースで覚えていきます。あとはひたすらお酒づくりの練習をしていくことになります。
多店舗経営のバーに入った場合、新人が合同研修をすることもあるそう。合同研修をすると横のつながりができ、同期がいることがモチベーションのアップにもつながっていくと言います。
早くて3カ月を目安にお酒を作らせてもらえることも
1年目は必要なことを覚えていくほか、買い出しに行ったり、丸氷を作ったりといった業務も行います。きれいに丸氷を作るのは難しく感じるかもしれませんが、話を聞いたバーテンダーによると、1日に作る量がわりと多いため、その分だけ反復できます。そのため意外に早く、きれいに作れるようになる人が多いそうです。
また、電車の中など移動時間は、お酒やバーテンダーにかかわる本を読む時間に充て、知識を入れるようにしているとのことです。
そうやって練習と勉強を真面目に続けていると、2~3カ月ほどたったころ、先輩などから「お酒を作って飲ませてほしい」と声をかけられることも。また、それ以外にも、仕事を少しは覚えてきたと手ごたえを感じ、自分から「お酒を作ったので飲んでもらってもいいですか」と提案するような状況が訪れることが多いそうです。
すると営業終了後、自分がバーテンダーとしてカウンターに立ち、先輩がお客さん役でオーダー。それを受けてお酒を作ったり、コミュニケーションを取って接客したりと、実践しながら学んでいく機会があるようです。
また、お客さんから「そろそろ覚えたころだろうから作ってみて」という要望が出ることもあり、そういう時は「勉強させていただきます」という思いでお酒を作るそう。バーテンダーは常連さんに育ててもらうという部分が大きいと、あるバーテンダーは言います。
バーテンダーの1年目は必要な知識の吸収が中心ですが、実際にやりながら仕事を覚えていき、安定した味を出せるようになった時点で接客に移っていくのが一般的です。
バーテンダーになるには?
バーテンダーの仕事について調べよう!
バーテンダーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
バーテンダーの先輩・内定者に聞いてみよう
ホテル学科 レストラン&バーコース(2024年4月よりレストラン・カフェバーコースに名称変更)
ホテル科
カフェビジネス科
バーテンダーを目指す学生に聞いてみよう
ホテル学科 バーテンダーレストランサービス専攻(現・レストランサービス&バーテンダー専攻)
観光サービス学科ホテル科(現:ブライダル・ホテル&エアライン・鉄道学科 ホテルコース)
ホテル学科