全国のオススメの学校
-
京都調理師専門学校2年制上級科学ぼう、料理とお店と笑顔のつくり方~京都で初心者からプロの料理人へ~専修学校/京都
-
福岡調理師専門学校調理師本科1年コース(昼間部)「福岡・天神」で調理師を目指す。特徴は「一流講師陣の直接指導」と「少人数制」。専修学校/福岡
-
大阪夕陽丘学園短期大学栄養士コース大阪都心で栄養、製菓、ファッション、ブライダル、ビューティーを学ぶ!私立短期大学/大阪
-
新潟調理師専門学校調理師科その学びは本格派。学生レストラン&カフェでステップアップ!専修学校/新潟
-
MCL菜園調理師専門学校調理高度技術学科人気シェフから学ぶ実習や学生レストランなど充実した実践型カリキュラムが魅力!専修学校/岩手
調理師が働く職場は町中で見かける和洋中などの料理店やレストラン、寿司・そば・うどんなどの専門料理店にホテル、介護施設・病院、保育園・幼稚園や小中学校などがあります。職場により働き方や求められる調理技術などが異なります。下積みや長い修業期間を経ても、その道の第一人者になりたいのか、高度な調理技術は必要なくても、マイペースで働ける職場がいいのか、自分の性格や目標に応じた職場を選ぶのが、長続きするポイントでもあります。
料理店やレストラン
最も多くの調理師が働く職場ですが、規模やお店によって役割りはさまざまです。和食でそれなりの大きさのお店ならば雑用や仕込みを担当する「追い廻し(おいまわし)」から始まって、揚げ物担当の「揚場」、魚などを焼く「焼方」、煮物担当の「煮方」、椀物を作る「椀方」、さらに「立板(たていた)」、調理場全体を管理しまとめる「花板」と、きっちり役割が分かれています。「椀方」まで進めれば、ようやく一人前の料理人といえます。小規模のお店であればいくつかのポジションを兼任します。そうなれば短期間で多くの事を経験・習得できるチャンスでもありますが、当然学ぶことも多くなり大変でしょう。自分に合うのはどちらなのか事前に考えておくことが必要です。いずれにせよ調理師としての技を学び、磨くのにはよい職場です。下積みなどを経て、いろいろな知識、技術を習得するための経験が大切で、一流の料理人になるという強い意思と覚悟をもって就きたい職場です。
ホテル
ホテルの厨房も、見習いや雑用係から始まり、前菜担当、魚介や肉の料理担当などの役割に分かれた縦社会です。和食同様、下積みや修業期間が長くかかる職場です。しかし、一流ホテルになると海外からのお客さまが多く、海外の系列ホテルの一流シェフが監修役などとして来日し、インターナショナルな仕事に触れられる可能性もあります。自分のセンスを磨くのにも適した職場です。大規模な宴会やパーティーなど、ホテルならではの華やかな仕事を経験できる楽しさもあります。
集団調理
保育園・幼稚園、小中学校、社員食堂、老人介護施設、病院などの食事作り(給食)に携わります。町中の料理店・レストランやホテルは、食材を駆使していかにおいしい料理を食べさせるかが、一番の目的です。しかし、給食作りにはさまざまな制限があります。管理栄養士や栄養士が作ったメニューに沿って栄養価を確保しながら、アレルギー、カロリー、塩分などの制限に対応したり、飲み込む力の弱くなった高齢者向けに嚥下食(えんげしょく)やゼリー食などを作ったりしなければなりません。保育園・幼稚園では、食べやすい小さなサイズに食材を切る心配りも必要です。また最近では保育園・幼稚園では油を使わず、スチームで調理することが増えてきています。仕上げる料理にも、使用する調理器具にも、町中の料理店・レストランやホテルでの仕事とは異なる、工夫を凝らした対応が求められます。
ファミレスや居酒屋などチェーン店
ファミレス・ファストフード・居酒屋など飲食関係のチェーン店で働く調理師もいます。広域にチェーン展開する店は、セントラルキッチンと呼ばれる施設でハンバーグを焼いたりパスタを茹でたり、ソースを作ったりといった第一加工をし、その食材を、各店に配送します。店ではそれを温めなおしたり、ソースをかけたりしてお客さまに出します。セントラルキッチンで第一加工をする、店でお客さまに出す料理に整えるというどちらも、調理師が担っています。マニュアルに沿って店の味を忠実に出すことが求められ、味の均一化のために、研修を経て調理していきます。
独立・開業
厨房でさまざまな役割を務めて一人前の料理人となり、将来的に独立・開業を目指せるのも、調理師の魅力です。自分の店を開業すれば、ただ、おいしい料理を作っていればいいというわけにはいかず、経営面など多くの苦労が伴います。せっかく開店しても経営がうまくいかずに閉店する店もあります。開業には経営力を磨くことも必要です。それでも、客足の絶えない繁盛店になれれば、高い収入も望めます。調理師は独立・開業が目指せる、夢のある仕事です。
上杉大介※2020年8月26日更新
調理師。株式会社杉六 代表取締役。高校卒業後、調理専門学校を経てホテル・居酒屋・懐石料理店等の様々な飲食業種で修行。調理技術と共に接客経営業務も経験後、2006年、28歳で独立開業。2011年、株式会社杉六設立。現在も「食(和食)」「お酒(日本酒・焼酎)」全て国産にこだわった業種を展開中
調理師になるには?
調理師の仕事について調べよう!
調理師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
調理師の先輩・内定者に聞いてみよう

調理師本科 卒

調理総合本科 卒

調理師科 昼間部 卒
調理師を育てる先生に聞いてみよう

調理師本科夜間部2年制

調理師専修科昼間部2年制

調理専攻科
調理師を目指す学生に聞いてみよう

上級調理師科

調理師専修科 昼間部2年制

調理師科