• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 調理・栄養・製菓
  • 管理栄養士
  • ズバリ!将来性は?
管理栄養士のズバリ!将来性は?

管理栄養士のズバリ!将来性は?

全国のオススメの学校

管理栄養士は、人の健康づくりに欠かせない食にまつわる専門職です。超高齢社会が進行していくなかで、管理栄養士の重要性も高まっています。また、スポーツや美容分野でも食の専門的な知識が求められていることから、「公認スポーツ栄養士」など特定分野の専門性を高めたり、「食育アドバイザー」「フードコーディネーター」などの民間資格を併せてもつことで活躍の場はさらに広がるでしょう。さらに、フリーランスの管理栄養士として、雑誌やテレビ、海外、プロのアスリートのアドバイザーなどで活躍する人も増えています。一方で、管理栄養士の資格をもつ人が増加していくことも考えられ、人気のある公務員や食品会社などは狭き門となっていくでしょう。

活躍できるフィールドは拡大中

現代の食事は、”健康的にバランス良く”に加え、”おいしく楽しく”食べる豊かさが求められます。例えば病院食。一昔前は「病院食は味気ない」というのが通説でしたが、今は食事のおいしさが評判となっている病院も多く、患者が病院を選ぶ理由の一つとなっています。介護食や離乳食は、個々の食べる力に合わせたきめ細やかなメニューの中で、さまざまな食材に親しんでほしいもの。対象者ごとに適切なカロリーや栄養バランス、食べやすさなどの条件をクリアしたうえで、バラエティに富んだ献立や美しい盛り付けにも配慮。季節感を表したり、行事・イベントにちなんだメニューを取り入れるなど工夫を凝らして「毎日の食事が楽しい」と感じてもらえることが大切です。
多様化する食事のニーズに応えるべく、食のプロフェッショナルである管理栄養士を求める現場がどんどん広がっています。

健康づくりの発信者としての役割

食ビジネスの分野では、スーパーフードや健康機能食品など新しい食品が次々と登場し注目を集めています。また、昨今注目すべきなのは日本食の人気。「日本食はヘルシー」という認識が世界で広まり、外食業界や輸出業界もにぎわっています。そういった新たな食の現場でも、管理栄養士の知識は大いに役立ち、時代に求められる食の豊かさ、おもしろさを提案していけるでしょう。

資格を複数もつことで欠かせない人材に

フードコーディネーター、野菜ソムリエ、食育アドバイザーなどの民間の資格を併せもつことは、管理栄養士として働く現場での強みとなります。また、管理栄養士として実務経験を積んだ先のキャリアアップ制度として、公認スポーツ栄養士や、在宅訪問管理栄養士、がん病態栄養専門管理栄養士などの特定分野別・専門分野別認定制度があります。将来どんなジャンルの管理栄養士となりたいのか、今から興味のある分野を追求していくと新たな道を切り開くことができるでしょう。

2025年2月更新
取材協力・監修
宮﨑奈津季
管理栄養士。薬膳コーディネーター。介護食品メーカーで営業を2年経験後、独立。フリーランスの管理栄養士として、菓子メーカーの営業代行・商品開発、料理動画サービスのレシピ開発、撮影、記事執筆・監修、栄養価計算などを行う。相手を労る料理、栄養に縛られすぎない食事を大切にしている。

関連する仕事の将来性もチェックしよう

関連する記事

管理栄養士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT