• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 調理・栄養・製菓
  • 管理栄養士
  • 必要な試験と資格は?
管理栄養士の必要な試験と資格は?

管理栄養士の必要な試験と資格は?

全国のオススメの学校

管理栄養士は、国家資格が必要な仕事です。4年制の管理栄養士養成課程の場合は卒業と同時に、栄養士養成課程の場合は栄養士として実務経験を積んだのちに、国家試験の受験資格を取得します。試験が行われるのは毎年2月下旬~3月上旬で年に1度なので、新卒での就職を考えるならばしっかり学んでチャンスを生かすことが大切です。特に公務員や病院への就職は人気が高いことも覚えておきましょう。

管理栄養士国家資格試験の内容

試験は年1回、2月下旬~3月上旬に開催されます。東京都のほか北海道・宮城県・埼玉県・愛知県・大阪府・岡山県・福岡県・沖縄県と9都道府県で行われるのが一般的ですが、年によって変更になる可能性もあるのでしっかり情報収集しましょう。
試験内容は、「社会・環境と健康」「人体の構造と機能及び疾病の成り立ち」「食べ物と健康」「基礎栄養学」「応用栄養学」「栄養教諭論」「臨床栄養学」「公衆栄養学」「給食経営管理論」から出題され、200点満点中約6割以上の得点で合格となります。

管理栄養士国家資格試験の難易度・倍率は?

管理栄養士の国家試験の合格率は5~6割、2024年度は49.3%です。例年、4年制の管理栄養士養成施設の新卒者は8~9割と高い水準である一方、既卒者や、栄養士養成施設を修了し実務経験を経て受験した人の合格率は1~2割にとどまります。管理栄養士国家試験は4年ごとにガイドラインが更新されるため、その出題基準基づいた勉強をしっかりと行うことが合格の秘訣です。

もっていると便利な資格

野菜や果物の専門的な知識をもつ「野菜ソムリエ」や、食事、運動、生活環境に関する幅広い知識を生かして病気の予防や治療のアドバイスができる「ヘルスケアアドバイザー」、サプリメントをはじめとする健康・栄養食品の正確で適切な情報と知識をもつ「健康食品管理士」など、食に関連する資格をもっていると、働く場所の幅が広がったり給料面で優遇されることがあります。
また、管理栄養士としての実務経験を積むと、「小児栄養分野管理栄養士」「公認スポーツ栄養士」「糖尿病病態管理栄養士」などスキルに応じた認定が目指せます。将来活躍したいジャンルをイメージしておくと良いでしょう。

2025年2月更新
取材協力・監修
宮﨑奈津季
管理栄養士。薬膳コーディネーター。介護食品メーカーで営業を2年経験後、独立。フリーランスの管理栄養士として、菓子メーカーの営業代行・商品開発、料理動画サービスのレシピ開発、撮影、記事執筆・監修、栄養価計算などを行う。相手を労る料理、栄養に縛られすぎない食事を大切にしている。

関連する仕事の必要な試験と資格もチェックしよう

関連する記事

管理栄養士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT