• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 調理・栄養・製菓
  • 管理栄養士
  • 学校の選び方
管理栄養士の学校の選び方

管理栄養士の学校の選び方

全国のオススメの学校

管理栄養士は国家資格です。受験資格を得るには、食や栄養を専門とした管理栄養士養成課程・栄養士養成課程の学校を卒業することが必須条件です。資格の合格率・難易度を考えると、4年制の管理栄養士養成施設を選ぶことが近道でしょう。管理栄養士養成施設には大学と専門学校がありますが、いずれも昼間に通う学校のみです。なお4年制でも、栄養士養成課程の場合は卒業後に実務経験が必要となるので、学部・学科は慎重に選びましょう。

大学

栄養学部や家政学部、健康科学部に、管理栄養士養成課程が設けられていることが多いです。4年間じっくり時間をかけて食や調理、栄養について学びたい人、大学院への進学も視野に入れている人、将来は食品メーカーなどで開発・研究に携わりたいという人に向いているでしょう。また、栄養教諭免許状を取得したい人、公務員試験を受験して行政栄養士を目指したい人にも、4年制大学が適しています。一般教養や語学なども学べるため、栄養士になるための勉強だけでなく学問全般に興味がある、栄養士+αの資格取得を目指したいという人にはおすすめの進路です。

専門学校

管理栄養士を目指すためのカリキュラムが組まれている専門学校は4年制。管理栄養士として現場に出た時に役立つ実践的な知識と技術を集中的に学べるのが特長です。資格取得に特化しているため実習が多く、高い調理技術も身につきます。ただ、専門学校の場合は2年制の栄養士養成課程が多いので、学校選びの際には管理栄養士を目指すためのカリキュラムが含まれている4年制であることをしっかり確認しましょう。

栄養士養成施設から管理栄養士を目指す道も

「栄養士と管理栄養士どちらを目指すか迷っている」「4年制は時間や学費もかかるし…」と迷いがある場合は、2~3年制の栄養士養成施設の専門学校や短大に進むのも選択の一つ。卒業して栄養士となったのち、社会で実務経験を積んで管理栄養士の国家試験を目指すことができます。3年次に4年制の管理栄養士養成施設に編入できるケースもあるので、学校選びの際は視野に入れておきましょう。

2025年2月更新
取材協力・監修
宮﨑奈津季
管理栄養士。薬膳コーディネーター。介護食品メーカーで営業を2年経験後、独立。フリーランスの管理栄養士として、菓子メーカーの営業代行・商品開発、料理動画サービスのレシピ開発、撮影、記事執筆・監修、栄養価計算などを行う。相手を労る料理、栄養に縛られすぎない食事を大切にしている。

関連する仕事の学校の選び方もチェックしよう

関連する記事

管理栄養士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT