-
学校の種類
-
エリア
-
検索

全国のオススメの学校
-
中部大学(スポーツ保健医療学科)文理医教融合 ワンキャンパスに8学部27学科が集う総合大学私立大学/愛知
-
平成リハビリテーション専門学校(理学療法学科)病院と連携した一貫教育で、国家資格と専門性を備えたリハビリテーションのプロに!専修学校/兵庫
-
北九州市立大学(地域創生学類)文系・理系合わせて「5学部1学群」の大学。幅広い学びがあります。公立大学/福岡
-
東京メディカル・スポーツ専門学校(スポーツ理学療法士科)スポーツを医療で支える!医療の視点でアスリートを支えるメディカルトレーナーに!専修学校/東京
-
東亜大学(スポーツ健康学科)医療・健康スポーツ・栄養・デザイン・観光・教育・美容・心理…実学教育の総合大学私立大学/山口

パラスポーツ指導員の就職先
地域において、パラスポーツの関係団体が行う大会やイベント、教室などで介助、ボランティア、指導などの活動ができる。

パラスポーツ指導員をとるには

パラスポーツ指導員の受験資格
資格を取得するためには、認定校において所定の単位を取得するか、各地域の関係団体や日本パラスポーツ協会が主催する養成講習会を受講する必要がある。認定校には、初級認定校、中級認定校があり、それぞれ所定の科目の単位取得、中級取得には加えて在学中にパラスポーツの活動実績を積む必要がある。養成講習会における受講資格は、初級は18歳以上。中級は、初級取得から2年以上経過し、かつ80時間以上のパラスポーツ活動実績が必要。上級は、中級の取得から3年以上経過し、かつ120時間以上の活動実績が必要。なお、中級には、理学療法士対象や作業療法士対象、日本スポーツ協会公認指導者対象、学校教員対象の講習会もある。
パラスポーツ指導員の合格率・難易度
合格率
-
※資格取得のための試験はない
資格団体
(公財)日本パラスポーツ協会
電話:03-5695-5420
URL:https://www.parasports.or.jp
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
-
学校の種類
-
エリア
-
検索