全国のオススメの学校
-
東京法律公務員専門学校名古屋校公務員&スポーツコース好きなことを続けるなら立志舎!専修学校/愛知
-
北九州市立大学地域創生学類文系・理系合わせて「5学部1学群」の大学。幅広い学びがあります。公立大学/福岡
-
専門学校 東京ビジネス・アカデミースポーツビジネス学科ビジネス総合校だからできる!「好きなこと」+「ビジネススキル」= 就職率100%!専修学校/東京
-
京都先端科学大学健康医療学部グローバル社会で活躍する人材を育てる5学部10学科の総合大学私立大学/京都
-
福井医療・スポーツ専門学校スポーツ・公務員・警察官・消防官コース大原グループのカリキュラムで学び、医療事務やスポーツ業界のプロフェッショナルに専修学校/福井
もともと学生時代にスポーツ経験がある人や体力・運動能力に自信がある人が目指すことが多い仕事ですが、それ以上に大切なことは運動そのものがもつ楽しさを自分の経験を通して理解していることが大切であり、競技者としての高い能力や実績が必ず求められるわけではありません。
また、人を指導する仕事なので、コミュニケーション能力も大切。利用者がやる気をもって運動を続けられるよう、相手をポジティブに励ますことのできる力……つまりコーチング力が必要とされます。そのほか、自分自身の体調管理がしっかりできることも大切な条件の一つです。
運動のもつ楽しさを知っていること
スポーツインストラクターを目指すのは、もともと身体を動かすことが好きで、学校の運動部などでスポーツに親しんできた人が大多数。ただし、特別優秀な競技者である必要はなく、中には運動部のマネージャーからスポーツインストラクターになる人もいます。競技の実績以上に大切なのは、運動のもつ楽しさを体験的に理解していることであり、競技者としては人並みでも、何か苦手なことを、練習を通して克服した経験やそのときに感じた喜びは、スポーツインストラクターとして指導する際に活きてきます。
相手を励ますコミュニケーション能力・元気なあいさつができること
スポーツクラブなどの利用者は、忙しいなどの理由でモチベーションを失うこともあるため、レッスン中やその前後の限られた時間の中で相手の様子をよく観察し、状態や気持ちをくみ取って、ポジティブに励ますコミュニケーション能力も重要となります。
また、普段から元気なあいさつや声かけができることも大切な素養です。あいさつは一見簡単なことですが、人と接する仕事なので第一印象や雰囲気づくりの第一歩を担うあいさつは、スポーツインストラクターの重要ポイントの一つです。
自己管理ができること
体力や運動能力は高いに越したことはないですが、それ以上に大切なのは、規則正しい食生活や睡眠をとるよう心がけることです。人が健康になることをサポートするスポーツインストラクターとしての自覚が求められます。
田子政昌※2020年8月26日更新
スポーツインストラクター。パーソナルトレーニングジムを経営しながら、子どもから社会人選手まで所属する陸上クラブを運営。陸上競技は中学生からはじめ、現在も競技活動を継続している。高校卒業後、専門学校に進学した際フィットネスクラブでのアルバイトからキャリアスタート。卒業後は体育大学に進学し運動・スポーツに関する学びを深めながら、在学中に日本スポーツ協会アスレティックトレーナー、NSCA公認パーソナルトレーナーなどの資格を取得。これまでランニングや健康運動指導を中心に個人・企業を対象に多くの現場で運動指導を行っている。一般社団法人日本アスレティックトレーニング振興機構 代表理事
スポーツインストラクターになるには?
スポーツインストラクターの仕事について調べよう!
スポーツインストラクターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
スポーツインストラクターの先輩・内定者に聞いてみよう

心身健康科学科 健康スポーツコース 卒

スポーツインストラクター科(2025年4月より「スポーツ&アクティビティ科」に名称変更)

スポーツ&アクティビティ科
スポーツインストラクターを育てる先生に聞いてみよう

医療保健学部健康科学科

サービス経営学部

スポーツ健康学科三年制
スポーツインストラクターを目指す学生に聞いてみよう

スポーツ&アクティビティ科 スポーツインストラクターコース

スポーツ系コース

スポーツ系コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の求められる人物・適性もチェックしよう
関連する記事
-
スポーツに関わる仕事。選手、インストラクター、アナリストetc.人気の職種を徹底解説!
野球・サッカー・テニス・ラグビーなど、日本国内でも世界でもさまざまなスポーツ競技が楽しまれている。 プロから子どもまでプレイする年齢層は幅広く、選手の育成やサポートをする仕事、試合や興行を支える仕事、研究・分析する仕事など、関係する職種も多様。 また、AIの専門家などが活躍する場も年々広がっている。 …
-
高校生の平均身長はどのくらい?将来の身長の計算法から日本人の平均身長まで
背が伸びるタイミングも、最終的な背の高さも人それぞれとはいえ、ちょっと気になる平均身長。 高校生の平均身長や日本人の世代別平均身長、最終身長の予測方法などを調べてみたよ。 高校生の平均身長は? 文部科学省「学校保健統計調査」の2024年度の調査によると、高校生世代の平均身長は、男子が168.6cm~ …