全国のオススメの学校
-
立教大学スポーツウエルネス学科先進的なリベラルアーツ教育を展開する環境で学び、自分の世界と可能性を広げよう!私立大学/東京・埼玉
-
東亜大学スポーツ健康学科医療・健康スポーツ・栄養・デザイン・観光・教育・美容・心理…実学教育の総合大学私立大学/山口
-
和歌山医療スポーツ専門学校スポーツトレーナーコース開校3年目!各業界の第一線で活躍する講師陣からスポーツ医療の本質を学ぶ!専修学校/和歌山
-
若狭医療福祉専門学校理学療法科「人をささえる、プロになる。」 未来の医療・福祉を担う理学療法士・介護福祉士へ専修学校/福井
-
東海学園大学スポーツ健康科学部「あなたの力を、未来の力に!」 社会で活躍するための人間力と教養を育む。私立大学/愛知
現在ではスポーツ分野にも、さまざまなAI技術が応用されているのを見かける機会も少なくありません。今後ますますスポーツ分野に科学やAI技術の導入が進むのではと、あるスポーツインストラクターは言います。では、スポーツインストラクターにとって、AIの発達はどのような影響があるのでしょうか。
人と触れ合ってスポーツをするという環境はきっとなくならない
AI技術の進化はめざましいものがあり、スポーツインストラクターという職種で考えた場合、例えば電子レンジで食品などを温めるように、やるべきメニューを自動的に判断しパッケージとして提案するような作業は、AIを活用することで簡単にできるようになるかもしれません。
ただし、AIにメニューを決めさせるとしても、それを決定するためのデータについては、目安となるような基準はあるものの、各スポーツインストラクターやジム・クラブごとに評価方法に個性が存在するのも事実です。
現段階ではAIを効果的に運用するためには、スポーツインストラクターの存在や力量というものが、まだまだ必要な状態と考えられています。
さらに「大事なのは運動の楽しさを伝えられるかということだ」と、あるスポーツインストラクターは強調しており、今後もスポーツインストラクターの必要性は十分にあると言えそうです。
AIとの共存により質の高さを求められる時代に
スポーツインストラクターが働く環境において、AI技術を駆使することで運動性能を測るほか、その人にマッチしたトレーニング方法の決定をスムーズにする手段としてなど、AIはサポートツールとして、かなり有効なものとなる可能性がありそうです。
レッスンを受ける側が情報を受け取るという意味では、AIを活用する場面はどんどん増えていくのではないでしょうか。
また、受付の代行など、ジムに限らずAI活用例の一つとして見かけられますが、そういった基本的な業務をAIができてしまう分、これまで以上にスポーツインストラクターとしての資質が求められるのでは、という意見も多く聞かれるようです。
トレーニングの質を上げるという意味でAIは使えるかもしれませんが、その人がトレーニングを行う目的やゴール地点を想像するという心情面については、まだまだ現在のAIでは想像できないことも多くありそうです。
つまり、きちんとその人を見て指導するという、対人に関するスキルを伸ばしていけば、スポーツインストラクターとしての未来も開けてくるのではないでしょうか。
「人と人とがかかわり合うのがスポーツという分野」と話を聞いたスポーツインストラクターは言い、きちんと勉強をして理論的な構築をし、「この人にはこれが合っている」「これとこれを組み合わせて新しいものを作ってやっていこう」という柔軟な発想をしていくことも、今後はより重要になってくるのではと考えているそうです。
田子政昌※2020年8月26日更新
スポーツインストラクター。パーソナルトレーニングジムを経営しながら、子どもから社会人選手まで所属する陸上クラブを運営。陸上競技は中学生からはじめ、現在も競技活動を継続している。高校卒業後、専門学校に進学した際フィットネスクラブでのアルバイトからキャリアスタート。卒業後は体育大学に進学し運動・スポーツに関する学びを深めながら、在学中に日本スポーツ協会アスレティックトレーナー、NSCA公認パーソナルトレーナーなどの資格を取得。これまでランニングや健康運動指導を中心に個人・企業を対象に多くの現場で運動指導を行っている。一般社団法人日本アスレティックトレーニング振興機構 代表理事
スポーツインストラクターになるには?
スポーツインストラクターの仕事について調べよう!
スポーツインストラクターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
スポーツインストラクターの先輩・内定者に聞いてみよう

スポーツトレーナーコース

健康スポーツ科(2025年4月より「スポーツ&アクティビティ科」に名称変更) スポーツインストラクターコース

スポーツインストラクター科 スポーツインストラクターコース 卒
スポーツインストラクターを育てる先生に聞いてみよう

医療保健学部健康科学科

サービス経営学部

スポーツ健康学科三年制
スポーツインストラクターを目指す学生に聞いてみよう

スポーツ系コース

スポーツインストラクター科(2025年4月より「スポーツ&アクティビティ科」に名称変更)

スポーツインストラクター科(2025年4月より「スポーツ&アクティビティ科」に名称変更)
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の未来もチェックしよう
関連する記事
-
スポーツに関わる仕事。選手、インストラクター、アナリストetc.人気の職種を徹底解説!
野球・サッカー・テニス・ラグビーなど、日本国内でも世界でもさまざまなスポーツ競技が楽しまれている。 プロから子どもまでプレイする年齢層は幅広く、選手の育成やサポートをする仕事、試合や興行を支える仕事、研究・分析する仕事など、関係する職種も多様。 また、AIの専門家などが活躍する場も年々広がっている。 …
-
高校生の平均身長はどのくらい?将来の身長の計算法から日本人の平均身長まで
背が伸びるタイミングも、最終的な背の高さも人それぞれとはいえ、ちょっと気になる平均身長。 高校生の平均身長や日本人の世代別平均身長、最終身長の予測方法などを調べてみたよ。 高校生の平均身長は? 文部科学省「学校保健統計調査」の2021年度の調査によると、高校生世代の平均身長は、男子が168.6cm~ …